ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

冬にコレ!ゲーリーヤマモト レッグワームの使い方を名手「小森嗣彦」が完全解説

寄稿:小森 嗣彦
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
冬のバス釣り特集2019

小森 嗣彦(Tsuguhiko Komori ) プロフィール

JBのトーナメンターとして、同協会の最高峰TOP50プロシリーズを戦うトーナメントプロ。年間チャンピオン3回(最多)TOP50優勝6回(最多)2008年にはJBスーパーバスクラシックを制覇、2012、2018にはBasserAllstarClassicを制している。シーズンの合間には琵琶湖、桧原湖、北浦、亀山ダムでガイドも行っている。論理的考え方でバスフィッシングとトーナメントを攻略する。1974年生まれ兵庫県神戸市出身、千葉県在住。

 

こんにちは、小森嗣彦です。

既にご存知の方もいらっっしゃるかもしれませんが、私が開発から携わったワームがあります。

そのワームは、トーナメントシーンでこれまで幾度となく上位に進めさせてくれたワーム。
ハイシーズン中もそうでないときも、困ったときには必ず助けてくれる絶対的な信頼を置いているワーム。

それが「Gary Yamamoto LEG WORM(レッグワーム)2.5インチ・2.9インチ」です。

 

シーズン問わず数々の実績があるんですが、特にこれからの厳しい冬のシーズンには最強のワームであると確信しています。

それはこのワームがこれから時期に必要な、リアクションと食わせ両方の要素をもったワームだから。

そこで今回は、そんなレッグワームで冬の貴重な1匹を釣る「キモ」をご紹介できればと思います。

 

「Gary Yamamoto LEG WORM(レッグワーム)」が釣れる理由

レッグワームとは

まず、レッグワームがどんなワームかなんですが、カンタンに言えばボディーにリブのあるフラットサイド気味のシャッドテールワーム。

ゲーリーインターナショナル公式「2.5インチレッグワーム」の詳細ページはこちら
ゲーリーインターナショナル公式「2.9インチレッグワーム」の詳細ページはこちら

シルエットはバスが一口で食いやすいベイトサイズなんですが、この一口サイズというのが、まず食わせの要素の一つです。

レッグワームには2.5インチと2.9インチの2サイズが存在します。2.9は単に2.5を大きくしただけではありません。

2.5と同じバランスでテールやボディーが動くよう作ってあります。

 

2.5インチと2.9インチ

さて、2つのサイズの使い分けなんですが、主にバスがメインに捕食しているベイトのサイズでまずは選びます。

また2.9インチのほうが重量があるため、ベイトタックルで使うときは2.9インチ、スピニングを使用するときは2.5インチというような使い分けをすることもありますね。

2.9インチはボディが大きく、その分テールも大きいので動かす水の量が多いという特長があります。

そのため、ラインが太くなってもしっかりとアクションさせることができるので、ラインの太さで使い分けることもあります。

 

バイトを誘発する独特なフリーズアクションがミソ

レッグワームのアクションは、動かし方の強弱や泳ぐスピードに合わせて、テールが少し上下に降られながら左右にばたつくロールアクション。

出典:YouTubeチャンネル「GaryInternational」

しかし、低速ではそのテールアクションが全く起こらないこともあります。

それはゲーリーワームマテリアル特有の重量感によるもので、テールを動かすためには見た目よりも少し大きな力が必要だということです。

そのため、動かすと同じようなシャッドテールのワームより強く水を押します。
またアクションを止めた後、テールが惰性で動くことがなく水を蹴って止まります。

このようにアクションの中にも、「動きと止め」という一瞬のリアクションがあるわけです。

一般的なシャッドテールは水流を受けてテールが動くというもので、レッグワームのコンセプトとは少し違います。
レッグワームはテールで水を動かし魚にアピールしていると言うとしっくりくるかもしれません。

それがレッグワームが他のシャッドテールより釣れる理由です。

 

1 / 4
次へ
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」