鯛ラバ「ディープドテラ」入門講座【やってみると意外と簡単】
みなさん、こんにちは田中亜衣です。
秋も少し深まって、朝夕は少し寒くなってきましたが、晴れた日なんかは日中はポカポカして最高です。
毎年、この時期くらいから春までの間、外海のマダイゲームが熱くなるんですよねぇ。
アタシのよく行く玄界灘や丹後沖では、かなりの確率でBIG REDをキャッチできるシーズンなんですよ。
そんなBIG REDのキャッチパターンとなっているのが、外海のディープエリアをドテラでアプローチする「ディープドテラ」なんです。
「ディープドテラ」は、かなりラインが出る釣りで、特に日本海側は、上潮と底潮の速さに差が出ることが多く、着底して何ターンか釣りをしているうちに水深の何倍ものラインが出ることがあります。
こういう釣りをやったことのない人にとっては、そんな話を聞いているだけで恐怖さえ感じますよね(笑)。
ただね、釣れる真鯛がデカいのよぉ…
アタシも実際に、初めてディープドテラの釣りをする人がBIG REDを仕留めるのを何度も見てきました。
なので、今回はディープドテラが初めての人でもこれを読めば大丈夫! というぐらい詳しく「準備と釣り方」についてお話をしたいと思います。
田中 亜衣(Ai Tanaka) プロフィール
ディープドテラでは条件に合わせてタイラバのヘッド素材や重さを変えていく必要があります
さて、ディープドテラですが、風や潮流などの気象条件でシチュエーションの幅が広いという特長があります。
例えば、無風で、さほど潮流もない時であれば、100mを超える水深でも100gのヘッドでバーチカル(真下)に落ちていき着底感もハッキリ分かります。
逆に風が吹き、潮も流れ出すと同じ水深でも200g以上のヘッドを使わないと着底感がハッキリしません。
このように同じポイントですが、日によって条件が変わります。
そんな条件に合わせてタイラバのヘッドの素材や重さを変えていく必要があります。
ディープドテラでのタイラバのヘッド素材の選び方
まずタイラバのヘッド選びで、覚えておきたいことは「素材」と「重さ」についてなんです。
ヘッドには鉛製のものとタングステン製のものがあります。
タングステン製は鉛製と比べて比重が重く同じ重さでシルエットがコンパクトです。
一方で鉛製のヘッドはタングステン製のヘッドに比べ引き重り感はありますが水押しという点ではタングステン製を凌駕することがあります。
ジャッカル公式「爆流 鉛式ビンビン玉スライド」詳細ページはこちら
ジャッカル公式「TGビンビン玉スライド・ヘビーモデル」詳細ページはこちら
風や潮流がある時はタングステン製が使いやすく、穏やかな時は鉛でOK
風や潮流がある時には、ラインが水深より遥かに長く出て引き重りという点では、タングステン製が使いやすいと思います。
逆に風や潮流が穏やかな時は、ラインも水深より少し出るくらいで着底するのでリーリング時にもそれほど圧が掛からず鉛製でも無理なく釣りをすることができます。
出典:YouTubeチャンネル「JACKALLSTATION」
ディープドテラに限らず、タングステン製と鉛製では水押しのパワーが違います。
鉛製と比べ、比重の重いタングステンは水押しのパワーが強いです。
後はね、やっぱり値段の違いかな!
タングステン製は素材自体がレアメタルなので、どうしても高価になってしまいます。
鉛製の方が経済的で安価なものが多いかな。
高価でもタングステン製の必要性のあるシチュエーションなのか?
はたまた鉛製でも釣果が変わらないシチュエーションなのか? 瞬時に見極めることは慣れないと難しいけど、ひとつの判断材料として、風や潮流の速さで着底感が捉えられるか否かで決めてもらえばいいと思います。
Name | ヘッド素材 | Weight | Price |
TGビンビン玉スライドヘッド156g | タングステン | 156g | ¥3,680 |
TGビンビン玉スライドヘッド195g | タングステン | 195g | ¥4,850 |
TGビンビン玉スライドヘッド234g | タングステン | 234g | ¥5,800 |
爆流 鉛式ビンビン玉スライド 160g | 鉛 | 160g | ¥1,300 |
爆流 鉛式ビンビン玉スライド 200g | 鉛 | 200g | ¥1,450 |
爆流 鉛式ビンビン玉スライド 250g | 鉛 | 250g | ¥1,600 |
ディープドテラのタックルセッティング
ラインはPE0.8号〜1号でリーダーはフロロカーボン16lb〜24lb。
リーダーの長さは2〜3mくらいが良いと思います。
ラインのリールへの糸巻量ですが、最低300mはリールに巻いていて欲しいですね。
ちなみにアタシは600m巻いています。
気象条件によっては、タングステン製のビンビン玉234gを使ってボトムまで落として、1ターン2ターン…と誘いを繰り返すと10ターンほどで、ラインが300m以上出ることはあります。できればラインは少しでも長く巻いていたほうがいいかもです。
ラインと比べてリーダーの太さに幅があるのですが、これは風や潮流の速さによって使い分けています。
風や潮流の速い時は、BIG REDが掛かると真鯛の引き以上にラインに負担がかかります。
そんな時、同じサイズの真鯛でもファイト時間が長くなり直接魚体に触れるリーダーにはエラやヒレなどで傷が入ります。
そのため、風や潮流が速い時ほど太いリーダーを使い長時間のファイトに耐えれるようにすると、せっかく掛けたBIG REDのキャッチ率も高くなると思います。
ディープドテラのメインロッドは「ビンビンスティックBSC-511SUL-VCM」
アタシが一番こだわっているのがロッドです。
これもディープドテラだけじゃなく内海でのバーチカルなアプローチでも同じです。
ただ、外海のディープドテラだと先ほどから言っているように風や潮流の条件によってロッドにかかるトルクが変わってきます。
だけど、この条件も前日には天気予報などである程度は予測できても実際に釣り始めるまでは分からないことが多いです。
そのために、どんな気象条件でも対応できるロッドというのがマストになってきます。
さらにロッドに求めること
とくにディープドテラでは、
真鯛がバイトした時に違和感を与えない繊細さと小さなフックをより深く刺しバラしを防ぐティップからベリーのしなやかさ、大型魚の突然の突っ込みやそれを制御するバットの強さ…
他にもいろいろとあるけど、最低条件、こんなことが挙げられます。
アタシが使っているロッドは、「ビンビンスティックBSC-511SUL-VCM」
ディープドテラでは主軸となるロッドです。
Name | Length(ft) | Power | Lure(g) | Line | Price |
BSC-511SUL-VCM | 5’11” | SUPER ULTRA LIGHT | MAX130g/DOTERA 30~300g | PE 0.6-1.2号 | 29,000(本体価格) |
BSC-511SUL-VCM
広い範囲を射程に入れる鯛ラバのドテラ流しゲームの新機軸” BSC-511SUL-VCM “は、アンダー6ftのグラスコンポジットロッド。VCMシリーズ特有のトルクフルな粘りのあるブランクスはそのままに、ショート化した事でアングラーの疲労度が激減。しなやかな超乗せ調子が小さなアタリも逃しません。
ロングディスタンスでのファイトや船の移動時の回収、ディープドテラではどうしても出ているラインの距離が長いので腕がつかれがちなのですが、ショートロッドが生み出すテコの原理で非力な人でも疲れにくく、ディープドテラという敷居を低くしてくれます。
あと、外海にはブリなどの大型青物も多いのでVCMのトルクフルなブランクパワーで魚に主導権を与えません。
いろいろ書きましたが、やってみると思ったほど難しくないのが「ディープドテラ」!
まだ一歩踏み込めないアナタも、これからが本番なので一度トライしてみてくださいね。
それでは皆さま、良い釣りを♪