冬のバス釣りです。
水温が低くなると、バスは活発にエサを求めて動き回ることは少なくなります。
冬のバス釣りはシビア。基本的にはそういえるでしょう。
動かない分エネルギーを消費することもなく、そのため捕食行動自体が少なくなるともいわれています。
ただ、その分グッドコンディションのバスも少なくなく、キャッチできたらビッグワンだったというケースも多いのが冬のバス釣りの魅力かもしれません。
狙うべき所
少しでも水温が安定した所が狙い目になる季節。放射冷却もあり、水温が低い朝イチなどはボトム付近が狙い所になります。
さらに沈み物などがある付近もチェックしたいポイントです。タイトにバスが付いていることがあります。
少ないながらもウィードが残っているような場所も、そこにはベイトがいる確率が高いのでチェックしたいところです。
完全な厳寒期とはいえない時期では、ボトムより少し上に浮いていることも。
水は4℃で一番比重が重くなるので、それより温かい表水温であれば冷たい水はボトム付近にいくから…なんてことも一因だと言われることもあります。
日中は、シャローも狙い所になります。朝はグッと冷えた表水温も、日が出て水温が高くなると(14時ごろから)シャローに入ってくることもあります。
また、そうしたシャローに入れるバスは比較的体力のあるグッドコンディションな個体が多いともいわれています。とはいえ、水温変化が激しいので、そこまで長居しない傾向があるので、ワンチャンスを逃さないようにしましょう。
また、開けた場所で風が当たると、日が当たっているシャローでも表水温はそれほど上がらないことも多いので、何か風を遮るモノがある場所がよりよいでしょう。特に北風は要注意。
また温排水など温かい水が差す所も見逃せません。
冬のルアー
冬によく使われるルアーですが、定番のひとつがバイブレーション。
冬はバスの活性が低く、難しいのが基本と述べたのですが、バスが生活しやすい場所に固まっている可能性もあります。
まずは広範囲に探れる意味でバイブレーションは定番のひとつといえるでしょう。
タダ巻きのほか、リフト&フォール、何か障害物にコンタクトさせて一瞬ヒラ打ちさせたり、要はリアクション的要素でバイトを誘発させることが可能なのも魅力です。
出典:ジャッカル TNバイブレーション
出典:ダイワ T.D.バイブレーション
出典:レイドジャパン レベルバイブブースト
同じくメタルバイブも広範囲を探れ、フラッシングでもリアクションを誘えるために使いやすいルアーといえます。
出典:ジャクソン リアクションボム
出典:一誠 G.C.ザリメタル
出典:デプス サーキットバイブ
出典:エバーグリーン リトルマックス
シャッドプラグも有効。過度にプレッシャーを与え過ぎない控え目アピールで小刻みに動くシャッドプラグ。
シャローでフィーディングといった時にも使いやすく、また軽いトゥイッチ、ストップ&ゴーなど、やはりリアクション的要素もあるのが利点。
出典:O.S.P ハイカットSP
出典:ジャッカル ソウルシャッド
出典:がまかつ スパットMR-65
「ここぞ」という場所ではダウンショットリグもオススメです。ピンポイントをネチネチと攻めてみましょう。
ナチュラルなワームの動きでバイトを生み出すこともあります。
使うワームの性格にもよりますが、これもまたリフト&フォールでリアクション的に狙えるのもダウンショットの利点ではないでしょうか。
出典:ゲーリーヤマモト カットテールワーム
出典:スミス ファットイカ
出典:O.S.P ドライブシャッド
ごく基本的な項目をチェックしてきましたが、なかなかコレという決定打を出しにくいのが冬のバス釣り。
安定した水温、温排水、日中のシャロー、リアクション要素などいくつかキーワードはあるものの、ノーフィッシュということも正直あるかと思います。
ただ、そこで手にした1匹は、きっと価値のあるものになると思いますよ!
レイドジャパン・岡友成が春夏秋冬、中京エリア・岐阜県養老のメジャー河川・五三川(ごさんがわ)にオカッパリで通い込むweb動画番組「OKaTV・一年五三(おーけーてれび・いちねんごさん)」の冬編です。(2019年2月公開)
琵琶湖の人気プロガイド・たまらんばい永野総一郎さんによる真冬のハードベイトパターン!(2019年1月公開)
ご存知、今江克隆さんによるオカッパリの爆釣テクを公開。(2018年12月公開)
村上晴彦オカッパリLIVE、冬バス連打法に注目です(2018年12月公開)
人気番組「オニちゃんねる」、冬バスのフィーディングに合わせたルアーローテ法を公開しています。(2018年12月公開)
真冬のオカッパリ。水野浩聡プロによるフィネスリアクションが炸裂!(2018年1月公開)