お盆が過ぎ、都内も朝夕の暑さがだいぶ緩んできました。
お盆を過ぎると、私の中で水中は「秋」です。
夜明けが遅くなったことと日没が早くなったことに気づくのが毎年たいていお盆頃なのですが、水中の生き物にとっては日照時間の変化も季節の進行を把握するための一つの要素になっていると思います。
秋を感じたらミドル〜ディープでメタルゲーム!
日中が猛暑日でも、朝夕の暑さが緩んでくるとベイトと共にバスもミドル〜ディープに落ちていきます。
レイクによってレンジの幅がありますが、9月であれば3〜8mくらいまではチェックした方が良いと思います。
岬周りやチャンネルに面したフラットのエッジなど、水通しの良いエリアのミドル〜ディープをザクッと魚探でチェックして、釣りをすべきかどうかはベイトの有無で判断すればOKです。
スピナーベイトが私の代名詞ですが、実はディープのメタルゲームも大好きです。
勝負の早さから、私はメタルジグを「縦のスピナーベイト」だと思って使っています。
バンク際のスピナーベイティングなら着水後ハンドルふた巻きが最大の勝負ですが、ディープのメタルジグの場合はファーストフォール後2シャクリが勝負です。
魚探の映像を見ているとわかりますが、大抵の場合、メタルジグを落とした際のバスの反応は「逃げる」です。
サイトフィッシングをしていると考えれば想像していただけると思うのですが、ハードベイトで簡単にバイトする魚はごくわずかです。
タイミング、アプローチ、ルアーの種類などが合った時に初めてバイトが生じます。
ミドル〜ディープ、特に魚探を駆使したシューティングが苦手という方は多いように感じますが、結局のところ「ルアーに反応するバスはごくわずかである」ことを念頭においておくのが重要だと思います。
レンジ別、メタルワサビーの使い分け2パターン
私が使っているメタルジグは、現在メタルワサビーシリーズのみです。
出典:ノリーズ
メタルワサビーの製品詳細ページは→コチラ
色々なメタルジグを使ってみましたが、扱いやすさと食わせの間の出しやすさを兼ね備えたワサビーが圧倒的に使いやすいです。
ワサビーシリーズには4つのウエイトがラインナップされていますが、タックルとレンジによって2グループに分けて使いわけています。
レンジ×タックル×ウエイト | ミドルレンジ(3~10m) | ディープレンジ(8~20m) |
ベイトタックル | 12g | 18g |
スピニングタックル | 4g | 8g |
合わせるラインにもよりますが、当然重い方がフォールスピードが速くなるので、ディープを効率よく狙うことができます。
また、フォールスピードの差で反応が変わることがあるため、同じレンジでもメタルジグのウエイトを使い分けています。
オススメのタックル
メタルジグ大好きな私が自信を持ってオススメするタックルがこちらです!
ロッドノリーズロードランナーVOICE LTT 650MH
リールメタニウムMGL
ラインフロロ10〜12b
※LTT650MHの記事
ロッドノリーズロードランナーハードベイトスペシャルHB660MLS-Sgt
リールヴァンキッシュ2500S
ラインPE0.6号+フロロ6lb
※HB660MLS-Sgtの記事
メタルで釣るために最も大事なのは、タイミングを掴むこと
メタルジグといえど、ハードベイトであると前述しました。それはつまり、ピーカン無風のような条件ではバイトを得にくいということを意味します。
他のハードベイトと同様に、気圧が下がったり、風が吹いていたり、ローライトであったり…という条件の方が、確実にバイトを得るのがイージーになります。
「地形とベイトの入り方からすごく良さそうなエリアなのにバイトがない」という時は、気象条件の変化を待ってそのエリアに入り直してみることが大切です!