ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

家邊克己の「週刊!アジングマニアックス」第1回 現在のアジングの基本メソッド

連載:家邊克己の「週刊!アジングマニアックス」
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
毎週日曜日配信!

家邊克己 Yabe Katsumi プロフィール

サーティフォーCEO、製品開発責任者。全国津々浦々、アジが釣れると聞けば、ドコへでも足を運び、実際に釣って、アジングの楽しさを広く世に伝える、まさに「アジングの伝道師」というべき人物。かなり頻繁に全国各地で参加費無料のアジングセミナーも開催中! 釣具メーカー「34(サーティフォー)※社名は[みんな幸せに!]に由来」を立ちあげ、自身のノウハウを詰めに詰め込んだ製品開発に没頭中。京都府出身、福岡県在住、1958年9月生まれ。

第1回「現在のアジングの基本メソッド」

こんにちは。アジングメーカー34の代表をしております家邊克己と申します。

こちらでアジング中心に色々な事を少しずつ書いていこうかと思っておりますのでよろしくお願いいたします。

今のアジングにテクニックは必要ない

今のアジングは、昔に比べるとテクニックがいらなくなってきたと思います。

アジの食べている餌が、小魚だった昔はジグヘッドの動かし方、どうやって逃げ惑う小魚を演出するかで釣果に差が出ていました。

しかもポイントが非常に分かりにくかった。

何せ小魚がどこに逃げるかが分からないのだから、酷い時には水深が1mも無いようなシャローに尺アジがいっぱい入って来たりもしていて、「まさかこんな所に!」と思う所でたくさん釣れたりもしました。

当時の狙い所はブレイクライン

その当時の狙いどころとしてはブレイクラインが非常に重要で、ポイントを探す際にはブレイクラインが近い場所を探し回った記憶があります。

要するに小魚を追い込み易い場所がポイントになっていたわけですね。

富栄養化によってプランクトンパターンが定着

ところが6.7年前から段々と海の富栄養化が進み、プランクトンをアジが食べる事が多くなりました。

昔は小魚の減る冬季の風物詩だった「アミパターン(プランクトンパターン以後はプランクトンパターンと言います)」に年中なるようになりました。

今までどおり動かしすぎると「難しい」

昔はそれこそアミパターンは“難しい”とよく言われました。

当時の基本的な狙い方だと小魚を餌としているアジを釣るためにその動きを模した演出でジグヘッドを動かし、その動かし方によってアジを誘っていましたが、「動かさない釣り」に釣り方を変えないと食いません。

そのため“難しい”と言われたのです。

僕はセミナーを全国で開催しているのですが、その中で実釣をしている際に参加者の中でアジが釣れないと言う方の釣り方を見させていただくと、まさに昔「アミパターンが難しい」と言っていた人達と同じことをやっておられます。

共通していることは“小魚が逃げ惑うよう”にロッドを動かしてしまっていることです。

今は年がら年中プランクトンパターン

昔は、プランクトンパターンになるのが冬場だけだったのでその時期だけ釣れないだけで、また暖かくなればその釣り方で釣れだしたので問題ありませんでした。

しかし、今は年がら年中プランクトンパターンなわけで、そうすると季節が変わってもなかなか釣れないということになってしまいます。

1 / 2
次へ
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」