タイトル通り、特別推奨をしているわけではないんだけれど、テンリュウのブリゲイドフリップTRで「ひとつテンヤマダイ」をやったら面白かった話。
というのを聞かされた。姉妹サイト「つりそく」の編集部員スマイル君から。
スマイル君、使用したのはブリゲイドフリップTRのBFT632S-MHS。機種名のBFTはブリゲイドフリップTRを表し、632S-MHSということで6フィート3インチの2ピース・スピニング。そしてMHのS=カーボンソリッドティップ。
が、ご存じの方も多いと思うが、ブリゲイドフリップTRは基本はTR(ティップラン)用ロッド。なおかつ、スーパーライトジギングなどオフショアライト系ターゲットへの汎用性も非常に高いモデル。
スマイル君もまた、そもそもはティップランエギングに誘われた際に、ティップランはもちろんのこと汎用性の高いこのロッドに惹かれて購入した経緯があるという。
BFT632S-MHSを選んだ理由
ちなみに632S-MHSをセレクトしたのは、対応ルアーウエイトがMAX100 g(キャストMAX35)と上限の幅が広かったからというのも理由だったという。ちなみにML・M・そして今回のMHの3モデルがラインナップ。
品名 | タイプ | 全長 ( m [ft]) |
継数 (本) |
調子 | 仕舞寸法 (cm) |
ルアーウェイト (g) |
ライン (PE/号) |
リアグリップ (mm) |
先径 (mm) |
自重 (g) |
使用繊維 カーボン/グラス (%) |
本体価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
BFT5112S-MLS | S | 1.80[5’11”] | 2 | R | 93 | MAX60 (Cast MAX25) | MAX0.8 | 310 | 0.8 | 82 | 98/2 | ¥43,500 |
BFT672S-MS | S | 2.00[6’7″] | 2 | RF | 103 | MAX80 (Cast MAX30) | MAX1.0 | 310 | 0.8 | 87 | 98/2 | ¥45,500 |
BFT632S-MHS | S | 1.90[6’3″] | 2 | RF | 98 | MAX100 (Cast MAX35) | MAX1.0 | 310 | 0.9 | 87 | 98/2 | ¥43,500 |
つまるところ、他の釣りへの汎用性の高さを重視しながらもティップラン専用ロッドを選んだというわけだ。以来、様々な魚種で使用してきたそうだ。
そして、ひとつテンヤマダイ釣行の際に「そうだコレ使ってみよう」ということで相棒に選んでみた。当然一般的なひとつテンヤマダイロッドよりはショートレングス。なのだが、MHということでベリーからバットにかけては張りがあることもあって、特にテンヤを跳ねさせるようなアクションはメチャ快適でリニアにアクションが伝わったんだとか。
なおかつそのソフトなティップはマダイの初期バイトを弾きにくいと感じたそうな。そして掛けてからの安心感。掛かってからは見た目以上の筋肉質なトルクが感じられたという。
さて、冒頭の写真は当日の最大魚。なおかつこの日スマイル君は竿頭も獲得したとか…。
う~ん、やっぱりブリゲイドフリップTRは懐が広い! ティップランはもちろんのこと、明らかなムチャはさせない範囲の中で、ブリゲイドフリップTRは〝次は何に使おう〟と考えるのが楽しいロッドなのかもしれない。
テンリュウ公式「ブリゲイドフリップTR」詳細ページはこちら
