オクマが展開するバスブランド「HAKAI(ハカイ)」シリーズから、ついにロッド&リールが登場。
今回はHAKAIロッドをご紹介。追ってリールについても解説したい。
HAKAIロッドのコンセプト
「Angler’s Style(アングラーズスタイル)」をコンセプトに掲げたHAKAIは、バスアングラーそれぞれの釣りスタイルに寄り添い、独自のフィッシングライフを確立できることを目指して開発されたシリーズだという。その理念を形にしたのが、このHAKAIバスロッドシリーズである。
スピニング4機種・ベイト5機種のボリュームで登場となるが、それぞれが得意とするシチュエーションがありながらも、1本1本の守備範囲も広いフトコロの広い設計となっているのも特徴だ。
この投稿をInstagramで見る
TORAY「T1100G」を採用
このHAKAIロッド、ブランクスにはTORAY社製の最新カーボン素材「T1100G」を全モデルに採用。これにより、軽量でありながらもトルクに優れた強靭性を実現している。バスロッドとしての基本性能から最新メソッドへの対応力までを備えた、実用性と信頼性を兼ね備える設計だ。

ベイトモデルは操作性とホールド性を兼ね備えたFuji TCSシート採用。スピニングモデルは細かなシェイクなども想定したブランクスタッチ可能なFuji VSSシートのアップロック
スピニングモデル:4機種に厳選された実戦派
スピニングモデルは、フィールド対応力を重視しつつ、必要最小限の4機種に厳選されている。陸っぱりからボートゲームまでを視野に入れた実用的な設計で、それぞれに得意な領域を持たせつつも、汎用性も兼ね備えている。
軽量化を意識したブランク設計とパーツセッティングにより、長時間のシェイキングやキャストにおいても疲労感を軽減。集中力を持続させ、バイトチャンスを逃さない。
型番 | 全長 (m) | 継数 (本) | 仕舞寸法 (cm) | 自重 (g) | 先径/元径 (mm) | 適合ルアーウエイト (oz) | 適合ライン | カーボン含有率(%) | 本体価格 (税抜) | 本体価格 (税込) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
HAKAI HK-S64ULS | 1.93 | 2※ | 170.5 | 79g | 1.0/9.9 | 1/32-3/16oz | 2-4Ib | 99% | ¥33,000 | ¥36,300 |
HAKAI HK-S66L | 1.98 | 2※ | 175.5 | 83g | 1.3/10.5 | 1/8-3/8oz | 3-6Ib | 90% | ¥33,000 | ¥36,300 |
HAKAI HK-S610M | 2.08 | 2※ | 182.5 | 99g | 1.4/11.5 | 3/16-1/2oz | 5-10Ib | 90% | ¥33,000 | ¥36,300 |
HAKAI HK-S70MH | 2.13 | 2※ | 189.0 | 106g | 1.9/14.5 | 1/8-3/4oz | MAX14Ib | 99% | ¥33,000 | ¥36,300 |
HK-S64ULS
S64ULS。ULSが表すのはUL=ウルトラライトとS=カーボンソリッドティップ。繊細なティップ、しかしながらULからイメージする以上に強いバットを備えたスピニングのフィネスモデルという位置づけ。6.4ftという少しショートなレングスで優れた操作感と軽快さを持ちながら、掛ければ想像以上のバットにかけての強さで強気なファイトもお手の物。
HK-S66L
S66Lはバット部の手元付近から曲がり込むテーパーを持つ。6.6ftでしなやかさを持つから、バスとのファイトでも引きをいなしながらバラシやブレイクを防ぐ。そのため比較的軽めのルアーでもウエイトを乗せて投げやすくキャスタビリティも高い。特にシャッド、小型ミノー、小型羽根モノ、ポッパー、ペンシルなどトレブルフックの付いている小型プラグにはもちろん、少しウェイトのあるノーシンカーやジグヘッドワッキー、ダウンショット、エラストマー系などプラグ・ワーム両対応。HAKAIのコンセプトに沿う、これからバスフィッシングを始めたい人にもおすすめできる1本。
HK-S610M
S610Mはベイトタックルで行うことの多いアプローチを、スピニングでも可能にする…というコンセプトなんだとか。ロクテンのMというと確かにベイトにも多いイメージだ。スピニングとすることで軽量リグの遠投などベイトリールではアプローチしづらい、あるいはまだ慣れていない方にも非常に投げやすい1本になっているという。もちろん5g前後のダウンショット、ネコリグ、ライトキャロから14gまでのプラグ、高比重ノーシンカーといったところはカバーしながら、使用ラインによっても守備範囲が広がる1本で、スピニングモデルのパワーバーサタイルといえる存在。
HK-S70MH
S70MHはPEラインでのカバー攻略など、現在のバスフィッシングでは不可欠といえるスピニングのパワーフィネスモデル。MHと十分なパワーを持ちながらも、軽量設計のブランクスで一点シェイクなどの細かな操作も楽々。「吊るし」の釣りでは7ftのレングスを活かして竿の角度を調整して攻めることができ、スモラバほかカバー撃ちの際にコントロールしながらスリ抜けもよく、掛ければバスをブチ抜くパワーもあり。ブレードジグやメタル系も含めバイブレーションを使用するシチュエーションや、ノーシンカー、高比重系、バックスライド系等、ライン操作でルアーをフリーフォールさせる様な釣法にも最適なロッドとなっているという。
ベイトモデル:5機種のバリエーションで幅広く対応
ベイトモデルは、ベイトフィネスからヘビーバサタイルまで、合計5機種をラインナップ。日本全国を巡りながら開発を重ねたこれらのモデルは、あらゆるバスフィッシングシーンを想定した汎用性の高いスタンダード仕様となっている。
手にした瞬間には軽さと張りを感じるが、キャスト時やファイト時にはしなやかに曲がり、力強く反発する。そのトルク感が、HAKAIベイトロッドの最大の特長といえる。
型番 | 全長 (m) | 継数 (本) | 仕舞寸法 (cm) | 自重 (g) | 先径/元径 (mm) | 適合ルアーウエイト (oz) | 適合ライン | カーボン含有率(%) | 本体価格 (税抜) | 本体価格 (税込) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
HAKAI HK-C67L-BF | 2.01 | 2※ | 171.0 | 101g | 1.4/11.0 | 1/8-3/8oz | 6-12Ib | 95% | ¥33,000 | ¥36,300 |
HAKAI HK-C64ML-UFR | 1.93 | 2※ | 163.5 | 111g | 2.3/11.9 | 3/16-3/4oz | 8-14Ib | 95% | ¥33,000 | ¥36,300 |
HAKAI HK-C68M | 2.03 | 2※ | 173.5 | 115g | 2.2/13.3 | 3/16-1oz | 8-16Ib | 99% | ¥33,000 | ¥36,300 |
HAKAI HK-C70MH | 2.13 | 2※ | 182.5 | 120g | 1.9/13.8 | 1/4-1.5oz | 10-20Ib | 99% | ¥33,000 | ¥36,300 |
HAKAI HK-C72H | 2.18 | 2※ | 185.0 | 128g | 2.0/14.0 | 3/8-2oz | 12-25Ib | 99% | ¥33,000 | ¥36,300 |
HK-C67L-BF
C67L-BFはベイトでありながらスピニングのような繊細なアプローチを得意とするベイトフィネスモデル。バットにかけてはパワーを持たせながらもティップは繊細。カバー攻略でデカバス狙いのノーシンカーや、ネコリグやスモラバを使用した繊細なアプローチまで可能。ライトプラグでのジャーキングでもアクションバランスを崩さない絶妙なティップ・ベリー・バットの設計となっている。
HK-C64ML-UFR
C64ML-UFR。UFRとはオクマ独自のグラス素材とカーボン素材を継ぎ目なくつないだ構造だという。ずばり、ハードベイトスペシャルモデルだという。クランクやミノー、トップウォーターなどに最適。しなやかなティップがバイトに追従。起こりやすいバラシを抑制しててくれる。それでいながらベリーからバットまでは張りのあるカーボン素材でファイトでの主導権を握らせない。
HK-C68M
C68Mもまた巻きモノ系から比較的軽量なボトム系リグまで対応。6.8ftという長さ&レギュラーファストで、ベイトのオールラウンドモデルといえる存在。クランクベイト、バイブレーション、ジャークベイト、スピナーベイトといったところはもちろん、ライトテキサス、ノーシンカーなどワームの釣りも快適。ベイトフィネスリールとの組み合わせではカバーでのネコリグやシャッドプラグなど軽量ルアー全般にも対応。
HK-C70MH
C70MHはオカッパリゲームに欠かせない、ベイトのオールラウンドモデルです。
ミディアムファストテーパーの素直に曲がるアクションは、トレブルフックが付いた羽根物やスイムベイトなどウェイトの重めなルアーもバイト弾かず絡め取れます。
またスピナーベイトや、バズベイト、チャターベイトのような軸の太いシングルフックでも難なく貫通するバットパワー、高比重ワーム、ラバージグ、テキサスリグでもフックを確実に貫通させます。曲がり込むが復元力が高いブランクス特性を持っている為、硬いだけのベビーロッドにありがちな投げ難さも無く、しっかりフッキングや主導権を握ったファイトが可能な、ランカーのキャッチに繋がる1本です。
HK-C72H
撃ち・巻き、どちらにも対応するのがHK-C72H。Hでありながらも、適切に曲がる特性を活かしヘビーバサタイルモデルでありながらて軽めのルアーまで対応可能。C70MH同様に素直なアクションを持ち、巻き系なら羽根モノ、、スイムベイト、ビッグベイトやアラバマリグなどに。撃ちモノであれば3/8oz以上のガード付きラバージグ、オフセットのテキサスリグ、フリーリグなどにも最適。これらに必要なパワーを持たせたうえで軽量化も両立させ、ダルさを感じさせない仕上がりに。
もっとバスフィッシングを身近に
長々となってしまったが、HAKAIが提案しているのはもっと身近なところからバスフィッシングを…という部分もあるそうだ。Angler’s Styleというコンセプトのもと、ストイックに突き詰めるもよし、ちょっとバスフィッシングをやってみようかな…もよし。
いずれにも対応できるよう登場となるHAKAIのロッドは、尖っていながら丸い。そんなロッドとなっているようだ。
オクマ公式「HAKAI ロッド」詳細ページはこちら
