様々なルアーフィッシングで今や主流…“PEライン”。
感度と飛距離に優れている反面、“浮きやすい”という特性上、強風時や水流の強い時はラインスラッグが発生しやすく、ルアーの操作感が失われたり、ボトムからルアーが離れやすかったりといったデメリットも。さて、そんな弱点を克服したサンラインが誇る“高比重PEライン”。皆さんはお使いになりましたか?
オールマイト【サンライン】
はい、こちら「オールマイト」。
“1.48”という比重を実現した“沈むPEライン”。本来のPEラインの場合、着水点から垂直に近い軌道になりやすく、ルアーが浮き上がりやすくなりますが、こちらの場合、ラインが浮かないことで、直線的な軌道を描き、通常のPEラインに比べて、感度と操作性共に飛躍的向上。風や水流の強い時でも、ラインスラッグが出にくいため、トラブル回避にも長けています。ボトムを取るような釣りとの相性もバツグン。
サンライン公式「オールマイト」詳細ページはこちら
出典:YouTubeチャンネル「 SUNLINE fishing」
比重1.48/重さが生み出す操作感
エステルラインの1.38を上回る比重“1.48”。
ULT-PE(アルティメットPE)素材4本に、高比重繊維のコア(芯)を内蔵させるという新技術“ULT-PE タイプⅢ(アルティメットPE タイプⅢ)”の採用で、高比重に加え、高強力・直進性・適度なしなやかさにも優れています。
沈降速度(比重) | 耐摩耗性 | 吸水性 | 強力/直引張り | 柔軟性 | 結節 | 伸び率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
SUPER PE(スーパーPE) | 0.97(漂う) | 極細繊維のため摩擦に弱い | なし | ナイロンの約2.5倍 | しなやか | 直線引張強力の約40% | 極少 |
EX-PE(エクセレントPE) | 0.97(漂う) | 極細繊維のため摩擦に弱い | なし | ナイロンの約3倍 | しなやか | 直線引張強力の約40% | 極少 |
HG-PE(ハイグレードPE) | 0.97(漂う) | 極細繊維のため摩擦に弱い | なし | ナイロンの約3.5倍 | しなやか | 直線引張強力の約40% | 極少 |
HQ-PE(ハイクオリティーPE) | 0.97(漂う) | 極細繊維のため摩擦に弱い | なし | ナイロンの約2.7倍 | しなやか | 直線引張強力の約40% | 極少 |
ULT-PE(アルティメットPE) | 0.97(漂う) | 極細繊維のため摩擦に弱い | なし | ナイロンの約3.5倍 | しなやか | 直線引張強力の約40% | 極少 |
ULT-PE タイプⅡ(アルティメットPE タイプⅡ) | 0.97(漂う) | 極細繊維の集合のため摩擦に弱い | なし | ナイロンの約3.5倍 | しなやか | 直線強力の約40% | 極少 |
ULT-PE タイプⅢ(アルティメットPE タイプⅢ) | 1.48※比重は平均値であり、号柄により値が若干変化します。 | 極細繊維の集合のため摩擦に弱い | なし | ナイロンの約3.5倍 | 適度なハリがある | 直線強力の約40% | 極少 |
HG-PE タイプⅡ(ハイグレードPE タイプⅡ) | 1.05 | 極細繊維のため摩擦に弱い | なし | ナイロンの約3.2倍 | しなやか | 直線引張強力の約40% | 極少 |
ラインカラーは3タイプ/状況に応じた使い分け
カラーは、状況や様々なスタイルに対応する3カラー。
淡水ルアー市場を中心に、リクエストの多かったカモフラージュ系のカラー。オリーブ単色だとフィールドに馴染み過ぎて一瞬のフォールバイトを見逃す場面や、ルアーの操作感に欠ける場面があったため、マーキングシステムを採用しました。
光量の少ないマヅメ時や夜釣り、如何なる環境下でも一定以上の視認性を求める際に有効で、視認性に優れる。
5mマーキング入りで、ピンクよりも明るい色調。視認性に優れたオレンジはマズメ時の低光量下は勿論、 水面に光が反射する日中においてもマーキングのコントラストで、ラインの存在感を高める全天候対応型の高視認性カラー。
規 格 | 号 柄 | 0.4 | 0.6 | 0.8 | 1 | 1.2 | 1.5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アベレージ強力値(LB.) | 6.2 | 10 | 11.5 | 14 | 17 | 19 | |
MAX LB. | 7.2 | 11 | 13 | 16.5 | 18.5 | 22.5 | |
MAX Kg | 3.3 | 5.0 | 5.9 | 7.5 | 8.4 | 10.2 | |
比 重 | 1.48 (比重は平均値であり、号柄により値が若干変化します) |
全カラー共通/150m単品:希望小売価格/2,800円
記者個人的に、スピニングで高比重系ワームを使ってみたいなと…。
皆さんもぜひ、試してみてください。
関連動画も要チェック!
出典:YouTubeチャンネル「 SUNLINE fishing」

サンライン(SUNLINE)