ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

チヌトップにリアボディを食わせるという新発想。【シマノ/ブレニアスライズジョイント75F】

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

チヌトップでの悔しいシーンの一つが、バイトは出たが、フックアップしなかった。という一コマ。

…そのバイトミス。ルアーが解決してくれるかも?

今回はジョイント構造でアングラーのチヌトップゲームをサポートしてくれる、シマノ「ブレニアスライズジョイント75F」をご紹介。

ブレニアスライズジョイント75F【シマノ】

シマノ公式「ブレニアスライズジョイント75F」の詳細ページはコチラ

「ライズジョイント75F」は渋い状況下で、少ないチャンスをキャッチするためにチヌの捕食スタイルを研究し、フッキング率向上のためにリアボディをジョイント化、折れ曲がったリアボディのみが水中に入るよう浮力を設定し、水平浮きでは乗り切らないバイトを乗せられるジョイントポッパーペンシル。

クロダイの口にすっぽり収まるリアボディ

チヌはルアーの背後から近づき、吸い込みながら噛み付くような捕食をすることが多く、リアフックでのフッキングになることが多い魚。そこで、浮力の調整もさることながらリアフックの可動域を大きく、またフレキシブルにすることですっぽりと口の中に収まりやすくフッキング率の向上に貢献。

追い掛けするフロントボディフック

口を捕らえたリアボディとフロントボディが、ファイト中にそれぞれ独立して自由に動くようになるというジョイント構造の副産物も。結果としてファイト中にボディが折れ曲がり、フロントボディのフックが顔の周りに絡みつくようにフッキング、リアとフロント2つのフックでチヌの口周りを捉えてバラシを軽減。

口の小さなクロダイ・キビレに特化した「縦可動」

ジョイントを縦可動にしたことで、水中にリアフックが残りやすく、後ろから追尾する捕食スタイルのチヌには効果テキメン。また、縦可動はドッグウォークアクションの入力を阻害しないため、アクションレスポンスも損なわない仕上がりに。

さらに、ジョイントボディにすることで懸念された飛距離の低下についても、数々のプロトを経て縦可動となったことで改善されることがわかり、結果としてフッキング・アクション・飛距離という3方向でバランスの取れたルアーとなっています。

アクションについて

ロッドを下向きに少しストロークのあるトゥイッチでポッピング。一定のリズムで竿先を優しく揺すればドッグウォーク。ロッドは動かさず一定にリトリーブするだけでもリアボディが波にあわせて漂うように艶かしい引き波を演出。

また、カップ形状は激しい水押し…というよりはむしろ、渋い時期や穏やかな秋の水面のタイミングにあえて入力を弱くすれば“ポコポコ”と音が響く程度の形状となっています。

そもそものキッカケは「マイクロベイト」対策

「ブレニアスライズジョイント75F」は、インストラクターの黒田健史氏と浜名湖で直面した、「食わないチヌ」と「食ってもバレるチヌ」という二つの難しい場面を攻略するために開発がスタートしたというのがそもそものキッカケ。

60mmサイズでも小さい?

そこでまず、春先の浜名湖チヌトップで、マイクロベイトを捕食しているクロダイ・キビレに対して、60mmのペンシルやポッパーですら「彼らにとっては大きすぎるのではないか」という仮説を立てることに。

テスト中のプロトモデル

ただし、小さくするだけでは飛距離の点でアプローチできる幅が狭すぎる。ボートであれば魚の近くまで行くことができるものの、ショアからのトップチニンガ―のユーザビリティを考えると、プラグの小型化は本当の答えではない。

トップウォータープラグの醍醐味の一つが「水面でサイズ感を騙せる」ということ。これは、逆に言えば「水中では騙せない」ともとらえることができる。つまるところ、水上には大きいものを残せるが、水中には残せない。そこで考案したのが、マイクロベイトサイズのリアテール部分のみを水中に残すというコンセプト。これであれば、水中つまり魚から直接目視できる部分は小さくて済むと。

シマノインストラクター 黒田 健史氏によるインプレッション

ロッドワーク次第で2つのアクションを演出できる。ジョイント機構を活かしたカラーリングも魅力。

ジョイント機構が目を惹くクロダイ用のポッパーということで、ついばむようなバイトに高次元で対応し、自然にヒット率を高めてくれるのが特徴です。その見た目から派手なアクションを想像するかもしれませんが、ひとつでポッパーのポッピングアクションとペンシルベイトのドッグウォークが演出できるようにこだわりました。これはロッドワークを工夫することで簡単に使い分けることが可能です。そのため、状況に応じてアクションを使い分けられることはもちろん、初めての釣り場などでクロダイの反応を確かめたい時にも使いやすいルアーに仕上がっています。またクロダイのトップゲームはカラーで反応が変わることも多く、その日の反応が良いカラーを探すことも釣果を伸ばすためには重要です。このルアーではジョイントの機構を活かした「チョットベイト」なんてカラーもありますので、ぜひカラーローテーションとルアーを操る楽しみを感じながら、クロダイゲームを楽しんでいただきたいですね。

出典:シマノ公式HP

公式コンセプトムービー

出典:YouTubeチャンネル「SHIMANO TV公式チャンネル」

スペック&カラーラインナップ

品番 カラー番号 カラー タイプ 全長(mm) 重量(g) フック 本体価格(円)
XH-T75Y 001 全8色 フローティング 75 10 #8 x 2 2,100円
Tウォーターメロン

クリアベイト

ビタミン

クリアピンクバック

ホロチャートバック

クロムイワシ

チョットベイト

チャートチョットベイト

 

以上、シマノ「ブレニアスライズジョイント75F」のご紹介でした。

これから本格化するチヌトップゲーム。攻略の手数を増やしてみませんか?

シマノ(Shimano)

1921年創業。1970年に「レジャーを通して人々の健康に寄与する 」という企業哲学のもと、釣具事業部が発足。リール、ロッド、ルアー、用品などクオリティの高いアイテムの開発、製造、販売までを行い、釣具の総合ブランドとして、国内外問わず多くのファンを抱えている。独自の技術も数多く、世界に誇るジャパンクオリティを提供し続けている。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」