ダイワが誇るオフショアゲームの最高峰シリーズ“ソルティガ”。
中でも、ベイトモデルの大型番手として“ソルティガ 15”が多くのジギンガーから広く親しまれてきましたが、2025年はより強靭な大型サイズ「ソルティガ35」が登場。
ソルティガ35【ダイワ】
「ソルティガ35L」2025年6月登場予定
「ソルティガ35H / 35HL」2025年7月登場予定
獲れない魚がいた…。
更なる大物を求め、“ソルティガ 15”よりさらに強靭、剛性感のあるリールを追求し、開発が進められた「ソルティガ35」。対象魚はカンパチをはじめ、大型キハダやヒラマサなどなど…世界の大型魚や深海の釣りに対応するためのモデル。
では、詳しく魅力をお伝えいたします。
アイテム | 標準自重(g) | 巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転) | ギア比 | 標準巻糸量PE(号ーm) | ハンドルアーム長(mm) | ベアリング(ボール/ローラー) | 最大ドラグ力(kg) | スプール寸法(幅mm) | スプール寸法(径mm) | ハンドルノブ交換サイズ | ハンドルノブ仕様 | メーカー希望本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
25SALTIGA 35 | 705 | 104 | 5.1 | 3-600/4-500/6-300 | 100_110 | 8/2 | 13 | 31 | 65 | L | 105mmTシェイプパワーノブ(L) | 86,500 |
25SALTIGA 35L | 705 | 104 | 5.1 | 3-600/4-500/6-300 | 100_110 | 8/2 | 13 | 31 | 65 | L | 105mmTシェイプパワーノブ(L) | 86,500 |
25SALTIGA 35H | 705 | 118 | 5.8 | 3-600/4-500/6-300 | 100_110 | 8/2 | 13 | 31 | 65 | L | 105mmTシェイプパワーノブ(L) | 86,500 |
25SALTIGA 35HL | 705 | 118 | 5.8 | 3-600/4-500/6-300 | 100_110 | 8/2 | 13 | 31 | 65 | L | 105mmTシェイプパワーノブ(L) | 86,500 |
ダイワ公式「ソルティガ35」詳細ページはコチラ
ハイパードライブデザイン
「ソルティガ35」にも基本性能に“ハイパードライブデザイン”を採用。
基本性能の水準を大幅に高め、初期性能を長続きさせるベイトリールの次世代設計思想。「ハイパードライブデジギア(ドライブギア+ピニオンギア)」、「ハイパーダブルサポート(ピニオンギア支持方式)」、「ハイパーアームドハウジング(筐体)」、「ハイパータフクラッチ」4つの重要パーツを全て採用。これにより、強靭な巻上げ性能を実現、リールをロックした状態でも力強く快適に巻き上げてこれることで、ノーマルタイプではなおさら、ハイギアモデルに関しても、本来辛く感じるような深場の使用において、剛性感と高トルクの恩恵で快適な使用感を実現。
“ハイパードライブデザイン”の採用で、ギア比による使い分けも可能に。
強く滑らかな回転が持続し続けることを追求した新設計のギアシステム。
耐久性に直結するギアの歯のモジュール(大きさ)は小さくせずに、噛合い率アップが達成していることで、、初期の滑らかさが長続きすることを実現。
滑らかさの持続、巻きの強さと軽さを実現した駆動サポートシステム。
ピニオンギアの両端を2つのボールベアリングで高精度に支持することで、ハンドルからの入力を減衰せず、負荷が掛かった時でも力強く、軽く巻上げることを可能に。
内部構造を高剛性&高精度でシッカリと支え、精緻な巻き心地とパワーを生む筐体システム。要であるフレームに金属素材が用いられ、サイドプレートやセットプレートとの組合せにより、基本性能が長続きすることを実現。ギア側サイドプレート、1ピースフレーム、セットプレートにアルミニウム合金が使用され、 丸型ならではのマシンカットによるフル切削を施され、堅牢無比な強度を実現したフルアルミハウジング仕様。
何千回、何万回でも摺動し続けるメリハリのきいたオン・オフ性能だけでなく、塩分濃度の高い海水域でも極めてトラブルが少ないように設計されたクラッチシステム。過酷なソルトシーンの固着修理件数を、ダイワ比で既に99%削減を実現している、最先端の絶縁構造。
ドラグの粘り強さを追求
ドラグの粘り強さにも追求された「ソルティガ35」。
防水性を維持したまま、ドラグの強さを優先するため、あえてUTDを選択。最大ドラグ力は、標準巻糸量時、人力で締め付けられる範囲での締め付けトルクで13㎏をマーク。“実釣時を想定したドラグ力”で大型魚とのファイトも安心。
ドラグ効き始めの初期の食い付きを解消し、ムラのない滑らかさを実現しながらも、締めれば締めるほど効く最大ドラグ力を兼備する、DAIWA独自のドラグシステム。
その他製品詳細
シビアなドラグセッティングに対応し、クリック音でドラグの作動を把握。魚の急な突っ込みに対して、音でドラグの作動を把握できることはアングラーへ大きなアドバンテージに。
アングラーの握りこみ方を解析し、しっくりくる形状を追求。サミングしやすく、指のすっぽ抜けを軽減し、クラッチOFF後の快適性を格段にアップ。
金属が腐食する代わりにアノード(亜鉛)が腐食を引き受け、耐久性能を維持。
深場でより高自重のジグや大型魚を想定し、ハンドル長は100-110mmを選択。力強いジャークや大型魚とのやり取りにおいても、きしむことなく巻き上げが可能に
アングラーのパワーを最大限に活かす大型ノブ。
握りこんだ時のフィット感や親指の置き位置を追求したTシェイプパワーノブ。清水一成氏が一からスケッチし、削り出したこだわりの形状。スロージギングはもちろん、深場での高速のワンピッチジャークにも対応。
ギアやボールベアリングを傷めることなく、スプールを完全に固定し、スプール逆転をロックするための機構。根掛かりを外す際のラインカットでは特に必需機能。
15シリーズより大型化されたΦ65mmスプール。PE3号-600m/PE4号-500m/PE6号-300mを収納可能にし、これまで以上の大型魚や深場の釣りを視野に。
ギアボックス側のサイドプレートスクリューは、15シリーズの3本から35シリーズでは5本に変更。スペアスプールを用意することで、即座にスプール交換が可能。サイドプレートスクリューは、完全に緩めても抜け外れない脱落防止構造を採用し、紛失トラブルを回避。
※写真は22SALTIGA15です。
各モデルについて
最後に各ラインナップを解説。
パワフルな巻上力を備えるギア比5.1のノーマルギアモデル。
ベイトジギングのスタンダードとなるハンドル一回転104cmの巻取り量。 常にファイトが死闘となりがちな、大型キハダ狙いや、ヒット直後の一巻きが勝敗を決する大型根魚狙い、深場での大型ジグ回収や、ドテラの釣りで負荷がかかるシーンなど、巻上げトルクが武器となるシーンで活躍。
ハンドル一回転118cmという巻取り長さを武器に大型魚を攻略するギア比5.8のハイギアモデル。ハイレスポンスなアクションの大型カンパチ狙い、ライン放出により、PEライン残量が減ることで、巻取り長さが減少する深場において、ジグをしっかり動かしたい場面で活躍。
テスターによる解説動画も要チェック!
出典:YouTubeチャンネル「DAIWA Salt Water Fishing 」
出典:YouTubeチャンネル「DAIWA Salt Water Fishing 」
更なる大物を求めて…。
より強靭、剛性感のあるリールを追求して生まれた「ソルティガ35」…発売時期迫る。
