【メバリング】サイズの使い分けとオススメカラーを大公開!ビギナー必見!ジャッカル“去川直稔”が「ペケリング」の魅力をガッツリお届け
皆さんこんにちは! ジャッカルソルトスタッフの“去川直稔”です!
暖かくなってきて、春を感じる季節になってきましたね! 本格的にシーズンインしているメバリングですが、今回はジャッカルから発売されている「ペケリング」について、サイズの使い分けとオススメカラーをビギナー向けに紹介します!
そもそも「ペケリング」の魅力とは?
まず「ペケリング」の特長ですが、リング状のリブがあることで力強い波動を生み、魚にアピールしてくれます。また、Xテールを搭載しているため、上を向いているメバルにはっきりしたシルエットでアピールします。3サイズあるため、あらゆるベイトに対応でき、メバリングで一番出番の多い2inは、小粒ながら視覚的にも波動でもしっかりアピールしてくれます。
ジャッカル公式「ペケリング」詳細ページはこちら
捕食しているベイトでサイズを使い分ける
基本的にはベイトサイズに合わせることが重要です。
アミや小型のバチ、ハクには2in。イカナゴやイワシなど魚系ベイトなら、サイズに合わせて2.5inや3inを使用します。年中通して小型プランクトンを捕食しているため、2inが出番は多いです。なので、まずは2inから使っていただくことをオススメします。
オススメカラーについて
「ペケリング」のカラーバリエーションは44種類もあります。
これだけあれば、カラーで困ることはないです。逆に多すぎて悩んでしまうという方に、オススメカラーを2つ紹介します。
ロックフィッシュで絶大な人気を誇っていた“白い消しゴム”をライトソルト用にカスタムしたカラーです。ボディ全体がグローで、細かなシルバーラメが入っています。とにかくアピール力が高いため、明暗部や暗い地磯などで使うことが多いです。スレやすいカラーではありますが、魚を引き寄せる力は1番あります。
このカラーは緑色がかった潮に溶け込む配色で、ブラックフレークがプランクトンをイミテートし、プランクトンだけが水中を漂っているようなイメージで作成しました。緑がかった潮だけでなく、海藻周りで使用すると効果的なカラーになっています。
近場でも釣れるシーズンになってきましたので、ぜひジャッカルのアイテムを使ってメバリングを楽しんでください!
WEB連載「ジャッカルソルト」!
過去の記事もぜひチェック!
過去の連載記事はこちらから、チェックいただければ幸いです!
WEB連載「ジャッカルソルト」=個性ありマクリなジャッカルSWスタッフ達による、旬の魚種・釣り・メソッドが大満載なWEB連載!ショア&オフショア(タイラバ、アジング、メバリング、ロックフィッシュ、チヌゲーム、ジギング、サーフ)などの超タイムリーな情報を随時配信中! 見逃せない内容が盛沢山!