ガンクラフトの回転波動系、ご存知「KAITEN/カイテン」。
シーズン問わず活躍、特に寒くなってきたら「ぼちぼち用意しないと」と言われるほどに、低水温時のデカバスキラーとしても知られる名作。
ノンアクションボディにスクリューという新たなジャンルを確立した立役者で、ボリュームのあるリアルなボディが視覚でアピールし、リアスクリューの波動が尾ビレを振って泳ぐ魚の波動を演出。前後のスクリューにより発生する波動がボディを包み込むスクリューベイトとは違い、波動で寄せ、視覚で食わせることができるルアー。
そんなカイテンに、2025年また新たな展開があるとの情報が。
待望の「フローティング」が登場!【2025年4月頃登場予定】
今まではスローシンキングとノーマルシンキング、そしてよりディープを攻略できるファーストシンキングの3タイプがラインナップ。それぞれ攻めるレンジや巻きのスピードで使い分けていたんですが、そこに「フローティング」が満を持して加わると。
…フローティング、待ってた方多いんじゃないでしょうか。実は隠れトッパーである記者は、その待っていた1人だったりする。
なぜ記者が熱望していたのか。まず、トップウォーターとして使えるというのが1つ。水面タダ巻きでリアスクリューの微細な波動によってアピールできたり、ジャーク&ステイとかチャチャチャ系アクションでスイッチを入れたり。はたまた、ここぞというポイントではステイを織り交ぜてネチることもできる。流れのあるフィールドなんかではデッドスティッキング、回るか回らないか…のスクリューの明滅がめちゃ効きそう。
もう1つはウエイトチューニング。微調整することでスローシンキングより、さらにスローに水面直下を巻くことができるようになったり。
実際使ってみると、そううまくいくかはわかりませんが…釣れそうですよね?考えるだけでワクワクする。
スペック&カラーラインナップ
現在わかっているスペックは以下の通り。
Length : 178mm
Weigft : 2・1/3 oz
定価:5,000(税抜き)

#01 邪鮎

#05紀ノ国オレンジ

#05紀ノ国オレンジ

#07 若鮎

#08 レインボートラウト

#11 リリーホワイト
例えば、ペラを発売中のオリジナルの樹脂製にすればそれはそれでおもしろそうだし、追加でブレードを付けたらどうなるの?とか、ペラを外した状態でジャークとかすれば水面直下でぐいぐいヒラ打ったりして…?とか。
味付けの少ないフローティングだからこそ、コッチ主体で遊びの幅も広がる。いやぁ、楽しみ楽しみ!
