ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

これまでのジギングの概念を覆す唯一無二のロッド!「ソルティガ J REVLIMIT(レブリミット)」が2025年春に登場!

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
新製品総力特集2025

2025年春、ダイワのフラッグシップ「ソルティガ」に新モデルが登場します。

その名も「ソルティガ J REVLIMIT(レブリミット)」。

高速ジャークでヘビーウエイトジグを意のままに操ることをコンセプトにした新たなジギングロッド。

ベイトジギングのエキスパート清水一成さんと小中孝浩さんが監修・テストを実施。二枚潮といったアングラーにとってやっかいな状況を打開する、これまでのジギングの概念を覆す唯一無二のロッドに仕上げられています。

ちなみにロッドネームの“REVLIMIT(レブリミット)”とは、エンジンの限界を超えたレッドゾーンを示す言葉であり、まさにレーシングと限界を超えるロッドを表しています!

唯一無二のロッド「ソルティガ J REVLIMIT(レブリミット)」

「ソルティガ J レブリミット」に求めたのは二枚潮など悪条件下での操作性、一日中ジャークを持続できる快適さ、大型魚と真っ向勝負するパワー。

ジグングにおいて、アングラーなら一度は経験したことのある二枚潮。一般的に二枚潮の場合、より重量のあるジグを使用したり、ラインを細くして水中抵抗を減らしジグを操作することが効果的とされています。

しかしその場合、従来のスロージギングロッドでは思うようにジグの操作ができないことが多くありました。

そこで生み出されたのが今作の「ソルティガ J レブリミット」。

二枚潮のような悪条件下ではアングラーが意図した操作を行うために従来はブランクを短く、硬くすることが一般的。しかし、その反面で身体負荷は大きくなりがちで、ジグ入力の調整は効きにくくなります。また、大型魚とのやり取り、特に船縁の攻防では不利となることも多いため、それらを払拭するために理想のレングス・理想のテーパーのバランス関係を追求。

度重なるフィールドテストの結果生まれたのが5.4ftというレングス。さらにブランクもヘビーウエイトジグを意のままにジャークするための高反発設計で、身体負荷の軽減を図ったテーパーに仕上げられています。

またハイエンドにふさわしく、ダイワが誇る最新のテクノロジーを余すところなく採用されています。

高反発のブランク設計

「ソルティガ J レブリミット」のブランクは、前述した通り高反発に仕上げてあります。

ブランク自体もレジンの量を減らして代わりにカーボン繊維の密度を高めた素材である「HVFナノプラス」をネジレを防止する「X45X」で締め上げるなど最新のテクノロジーで構成されています。

5.4ftというショートレングスにしたことで二枚潮などの悪条件下でも操作性が格段に向上。さらに高反発ブランクによりにしたことで、ヘビーウエイトジグでも意のままにジャークすることが可能。さらにアングラーへの負担も大幅に軽減するなど、これまでのジギングロッドではなしえなかった要素が凝縮されています。

ちなみにデザインにもこだわり、ブランク、リールシートはマットブラック、手元から穂先にかけてブラックに統一。それでいてSALTIGAを象徴するブルーのカラーリングはセパレート部に配色。

太陽光に当たると屋内とは違った奥行き深い表情を見せる、こだわりの仕上がりに。世界観にふさわしい海の深さや強さを表現しています。

コンセプト名のREVLIMITは赤文字で表現し、ネーミング通りのレーシーなイメージを彷彿させるカラーリングが採用されています。

清水一成さんが目指す理想のリールシートとグリップ形状

またブランクのほか、リールシートやグリップ形状にもこだわりが随所に込められております。

モノづくりに一切の妥協を許さない清水一成さんの理想を具現化。

グリップ部分には、ストレスなく釣りが楽しめるようストレスフリーで設計され「ZERO-SEAT」を採用しています。さらに長時間の釣行でも疲れにくいアクティブホールドトリガーを搭載。

さらにリールシート位置も440mmと最適な位置に設定。リアグリップ形状もしっかりと脇にホールドしやすく、ジャークやファイトも余力を持ってストレスなくできる設計になっています。

そのほかガイドに関しても、元ガイドから全ガイドオールダブルフットのAGS-C Rフレームを搭載。

高剛性のためジャーク時のブランクへのパワーロスをなくし、理想の調子と軽量化を実現しています。

ラインナップは3機種が展開。

以下では各種の特長について紹介していきます。

「ソルティガ J レブリミット」のラインナップ

ラインナップは「54B-4」・「54B-6」・「54B-8」の三機種が展開。それぞれの特長は以下の表記通り。

アイテム 説明
54B-4 MAX400gまでのジグを使用し、水深150m+αでの使用を想定。
カンパチ、ヒラマサ、マグロ類等、魚種を問わずビッグターゲットを仕留めることができるモデル。
54B-6 MAX600gまでのジグを使用し、水深200m+αでの使用を想定。
深場のカンパチをメインターゲットとしながら、近年タナが深くなっているマグロ類にも対応するモデル。
54B-8 MAX800gまでのジグを使用し、水深250m+αでの使用を想定。
強烈な二枚潮の中でも、ジグを確実に操作できるパワーを有す深場のビッグターゲットの攻略に欠かせないモデル。
スペック

アイテム 全長(m) 継数 仕舞寸法(cm) 標準自重(g) 先径/元径(mm) ルアー重量(g)(ジグ) 適合ライン PE(号) カーボン含有率(%) メーカー希望本体価格(円) JAN *
ソルティガ J レブリミット 54B-4 1.63 1 163 137 2.8/9.6 MAX400 MAX4 100 77,500 4550133339165 *
ソルティガ J レブリミット 54B-6 1.63 1 163 143 3.0/9.6 MAX600 MAX5 100 78,500 4550133339172 *
ソルティガ J レブリミット 54B-8 1.63 1 163 150 3.0/10.0 MAX800 MAX5 100 79,500 4550133339189 *

ダイワ公式「ソルティガ J レブリミット」詳細ページはコチラ

以上、「ソルティガ J レブリミット」について紹介しました。

フラッグシップにふさわしい最新技術とエキスパートによる惜しみない追求が施された唯一無二のロッドに仕上げられています。

ぜひチェックしてみてください。

【SALTIGA J REVLIMIT】唯一無二のハイレスポンスロッド

出典:YouTubeチャンネル「DAIWA Salt Water Fishing」詳細ページ

ダイワ(DAIWA)

1958年の創業、リール、ロッド、ルアー、用品などあらゆる釣り物のフィッシングタックルを扱う総合ブランドとして、国内、海外に多くのファンを抱えている。ジャパンクオリティの品質の高いアイテムを日々開発、その過程で、世界初となるテクノロジーも数多く輩出している!
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」