浮きデカバス狙い撃ち!クルーバーSFの必殺チューン【水野浩聡のワンモアフィッシュ】
こんにちは‼︎ 水野 浩聡です!
こんにちは‼︎
今シーズン最強寒波が襲来し、地元中部地方も各地で積雪や低温状態の日々が約1週間続きました。さすがに今回の寒波は寒く感じましたね〜。
水中も最低水温期真っただ中というところで、さらにトドメを刺しにきた感がありましたが、冬は冬でしっかり冷え切ってくれた方が個人的にはその後の展開が組みやすいということも結構あり、このタイミングのこの天気は、正直全然悪くない‼︎ という印象です。
思えば、去年のこのタイミングは季節ハズレのまとまった雨が降り、暖かい周期だったこともあり、一気にバスが岸に寄ったりするなど、確かに春っぽい釣りでバスは釣れていたりしたんですが、3月中下旬にかけてまた強い寒波がきて、あまりに寒い3月に四苦八苦したりもしてました。
この2月にしっかり冷えて、来月にかけて徐々に表水温が上がってくる感じになってくると、バス釣りの早春のシーズナルパターンもよりハマりやすくはなるので、個人的にはそっちの方が嬉しいのが本音です。
今週は最強寒波直後の大江川に出撃
さて、今週は大江川に久々に出撃できましたが、その最強クラスの寒波直後のタイミングということもありましたが、日照時間が長くなってきているし、この日は朝からしっかりと太陽が顔を覗かせていたため、表水温は間違いなく上がる傾向にある日でもありました。
そこに満月大潮という魚のモードに少し変化が見られるタイミングにもなったので、もう一度セオリー通りの釣りを展開していくことに。
バスが浮くタイミングあるのでは? と感じてクルーバーSFのスロー巻きでチェック!
お昼前後には、コイやフナが動くシーンも見かけたりするなど、どことなく魚の動きを感じる瞬間を散見され、タイミングによってバスもレンジアップしたり、目線が上がる瞬間があるのでは? と読んで、中層をゆっくり漂わせながら巻いてこれるクルーバーSFをセレクトし、各所をゆっくりゆっくり巻いて、浮いてくるバスがいるかどうかをチェックしていきます。
狙う場所としては、ディープ隣接系のカバーや縦スト周り、そして川のアウトサイドに隣接するちょっとしたフラット地形など。
完全に深いところではなく、その深みの近くにある変化を摘むイメージですね。
するとやはりそんな場所でお昼前に一発バイトをもらうとそれはフッキングせず…。
夕方の風が一瞬止んだタイミングで
クルーバーのデッドスローフローティング仕様でキャッチに成功
そして、夕方一瞬風が止んだ瞬間にこの日2バイト目を得て、このタイミングに目線が上がったバスを浮かせて釣ることに成功。
やはりこのタイミングは、魚が動くきっかけとなる瞬間が多く、その変化をしっかり利用してキャッチすることができました。
使用しているクルーバーは、リップの下側にウェイトシールを貼り、超デッドスローフローティングに設定。
キャストし、フロロラインの比重を使うと、泳がせている時はほぼほぼサスペンド状態をキープできるようなウェイト調整です。
これを水面下30-50cmくらいのところをキープするイメージでゆっくり巻いてきます。
風が吹き荒れたり、水温上昇が見込めない天候の時は、ウェイトシールだけでジャストサスペンドにしておき、フロロラインの比重を使ったらデッドスローシンキングに設定する場合も状況によってはありますが、これから先の季節(表水温が上がる傾向)は前者の浮かせて釣る使い方がより良くなってくると思うので、これをベースにウェイト超してもらえればOK。
そして今回はカバー周りでもしっかり使っていきたかったので、クルーバーについている基盤リップに穴を開け、そこにステンレスワイヤー(0.6-0.7mm)を通し、フロントフックを隠すようにして使っていました。
これは、ジャッカルの斉プロが今年リザーバーの釣りで実践されていたチューニング方法。
この投稿をInstagramで見る
このチューンは、スゴく簡単だし、取り外しも現場で可能、ストラクチャーに当てて使うこともできる素晴らしいチューンで、今回から僕も早速試させていただきました。
おかげでロストはゼロ。しかも、相当ハードに使い、ウッドカバーにしっかり当てながら使っていたのにも関わらずゼロ。
当然浮かせて釣りたい場合は、ガードが必要じゃない場面もあるので、そういった場合はガードを抜けばいいだけなので、臨機応変にその場で対応できるのが素晴らしいなと感じてますので、クルーバーをお持ちの方はぜひトライしてみてください。
最近では、穴を開けるピンバイスやワイヤーは、100均でも手に入れれる時代ですし、こういう工具や道具は持っておけば、またどこかで使うタイミングがきたりするので、持っておいて損はないし、色んなルアーをチューンして使うこのワクワク感も釣りの楽しさでもありますからね。
クルーバー使用タックルは、
・ロッド…ポイズンアドレナ168M+
・リール…メタニウムDC70HG
・ライン…レッドスプール16ポンド
という、水野のオカっぱりを支える万能ベイトタックルです。
品番 | 全長(ft.) | 全長(m) | テーパー | 継数 | 仕舞(cm) | 自重(g) | 先径 | ルアー(g) | ラインナイロン・フロロ(lb) | 適合ラインPE(号) | グリップ長(mm) | グリップタイプ | リールシートタイプ | 本体価格(円) |
168M+ | 6’8″ | 2.03 | RF | 2 | 171.6 | 97 | 2mm | 7~30 | 8~16 | MAX 3 | 245 | カーボンモノコック | DOWNLOCK | 42,700円 |
しっかり冷え切って、あとは少しずつ表水温から上がってくる季節感になってきました。
いいバスほど、その変化に対してしっかり順応した動きをしてくるので、そこに合わせて釣っていく楽しい季節がやってきましたね。
ここからは早春‼︎です‼︎
WEB連載 水野浩聡のワンモアフィッシュは毎週 木曜日 配信!
過去の記事もぜひチェック!
過去の連載記事はこちらから、チェックしてみて下さい