ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【SLJ専用】チャンネル登録者数124万人「ハイサイ探偵団」コラボジグ「TGショウハシ」/つーばー

寄稿:つーばー
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
新製品総力特集2025

ハイサイ!

沖縄で活動しているYouTubeチャンネル「ハイサイ探偵団」メンバーの“つーばー”と申します! 動画内はモチロン、外でも普段からショアSWルアー&オフショアルアー、それからフカセ釣りなどのエサ釣り…普段から幅広い釣りを楽しんでいます。

さて! 初めてのルアーニュースRへの記事投稿と言うことで、今回お伝えさせていただく内容は、「PREDGE」(プレッジ)さんと「ハイサイ探偵団」でコラボをさせていただいたメタルジグ「TGショウハシ」の開発経緯・秘話、特長、使い方などを詳しくこの場をお借りして紹介させていただければと思います!

つーばー(Tsuba) プロフィール

YouTubeチャンネル「ハイサイ探偵団」のメンバー。 ハイサイ探偵団のムードメーカーであり、沖縄を拠点に様々な企画や魚種を釣り上げることにチャレンジする人気メンバーの1人。いつも元気で明るい性格が特徴で、ショアSWルアーゲームからオフショアルアーゲーム、他フカセ釣りといったエサ釣りなど...“釣れる魚種なら何でも”なスタイルを貫き、幅広い釣りに精通。旬の魚種を常に追い続け、チャンネル登録者数124万人を超えるYouTubeチャンネルを通じて、多くの方へ釣りの魅力を発信。

TGショウハシ【PREDGE(プレッジ)】

PREDGE(プレッジ)公式「TGショウハシ」詳細ページはこちら

開発経緯

まずは開発経緯からお伝えしていきますね。

沖縄の海は、皆さんのイメージ通りかと…色とりどりの魚種が生息しています。その中でも、浅場はサンゴ礁の恩恵も大きく、釣れる魚種も豊富で釣り人を飽きさせません。

初心者から上級者の方まで扱い易くて“釣れる”ジグを作りたい

そんなフィールドで手軽に楽しめる釣りの1つ“SLJ(スーパーライトジギング)”。

ジギングのイメージといえば、大物を狙って長時間移動、水深50m~100m、深い所では200m以上。ジグも200g~300gとハードルが高い印象。それに対し、SLJの水深は大体50m前後、浅い時は10m台…比較的浅い水深で満喫でき、なおかつ釣れる魚種も豊富で、初心者の方でも手軽&気軽に入門できるジャンルだと思っています。

このような環境で、初心者の方にも扱いやすく、モチロン上級者の方も唸らせるようなジグを目指して開発に至ったのが「TGショウハシ」です!

特長について

では、実際にどのようなメタルジグなのか?

まず名前の由来についてですが、僕たちハイサイ探偵団のリーダーである“ひっちゃん”のインスピレーションから名付けられました。

ハイサイ探偵団リーダー:ひっちゃん

沖縄がまだ“琉球王朝”だった時代に、その琉球王国を統治していた第二代国王の“尚巴志(しょうはし)”。それから、メジャーリーグで大活躍をしている大谷翔平選手がホームランを打った時に、アナウンサーが叫ぶ「SHO-TIME」! この2つを掛け合わせて名づけられて“SHOWHASHI”に。

名の通り、鉛よりも比重の高い“タングステン素材”で設計しており、素材のメリットを活かした細身&コンパクト形状。リア部分は大胆にカットした左右非対称なシルエット、センターバランスのセッティングになっていて“長いフォール時間”が特長です! 沖縄県の海域はモチロン、沖縄県外の海で行うSLJでも実績アリなメタルジグです。

使い方について

基本的な操作方法は“ワンピッチやハイピッチから、ジグが横を向いて長いフォールで魅せる”誘い方。ですが、アングラーによっては、シャクッてフォールを入れてから、そのままロングステイでヒットに持ち込んでいる方も多くいます。

僕の場合は、基本的な誘いで反応が無ければ、速いピッチの中に大きいフォールを混ぜます。イメージとしては、逃げ惑うベイトが疲れて落ちてきて、再び逃げようとする、動きはじめのリアクションで喰わせるような感覚です。

先程お伝えした、初心者〜ベテランまで使える万能なジグとして開発しているので、女性やお子様にも扱いやすく、ベテランの方のシビアな操作にも対応できるようになっています! 自分に合ったシャクリを探すのも楽しいので、ぜひ試してみてください!

カラーについて

最後、カラーについてです。

実績バツグンな王道カラーはモチロン、ハイサイ探偵団コラボカラーも2色あります!

ハイサイグルクン

まずは沖縄県の県魚にもなっているグルクン。

そのグルクンをイメージした“ハイサイグルクン”。沖縄の海ではモチロン、沖縄県外の海でも、確かな武器になると感じました。

ハイサイミンサー

そして琉球王朝時代から伝わる、ミンサー織デザインの“ハイサイミンサー”。このミンサー柄(5つの柄と4つの柄)は“いつ(5)の世(4)までも”という意味が込められています。この2色で、ぜひ沖縄を感じながら、SLJを満喫していただけたらと思います!

【TGショウハシ】以下動画もご一緒に!

出典:YouTubeチャンネル「ハイサイ探偵団」

出典:YouTubeチャンネル「ハイサイ探偵団」

以上! 「PREDGE」(プレッジ)さんと「ハイサイ探偵団」コラボのSLJ専用ジグ「TGショウハシ」についてお届けしました。ぜひ投入してみてください!

PREDGE

国内トップクラスのゆるみ止めナット製造メーカー「冨士精密」から生まれたフィッシングブランド。業界初のゆるみ止めナット「U-NUT」をはじめ、1981年にはベアリング用ゆるみ止めナット「FINE U-NUT」を開発。自動車、バイク、工作機械、輸送機器、遊具、橋脚、鉄道、土木など、多岐にわたる分野で人々の生活を支え続け、その確かな技術力を、フィッシングギアという新しいフィールドにアウトプット。精密部品メーカーが本気で作る唯一無二のルアーを今後も数々展開予定。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」