ガイド前田「真冬のロク超えハンティング」の極意
前田純(ガイド前田)(Maeda Jun) プロフィール
真冬のロク超えハンティング
みなさんどーも、ガイド前田です。ビシバシ釣っちゃってますか?
もう年末!早いですね~!高かった水温も例年並みに下がって落ち着いてきている琵琶湖。毎回毎回自然の辻褄合わせには驚かされます。
水位は相変わらず低いままで、ウィードも枯れてきてはいるもののまだまだ多く残っている状況です。寒波が連続で押し寄せて来て琵琶湖は真冬モードに突入しましたが、私のガイドでは相変わらずスライドスイマー250をメインに真冬のロク超えハンティングを展開しております。
「ビッグベイトやジャイアントベイトの釣りは繊細な釣り」っていうのをみなさんも耳にしたことがあると思います。豪快な釣りに見えるビッグベイトやジャイアントベイトの釣りですが、最近特にゲストさんたちを見ていて感じるのが、やみくもにブン投げて巻いてるだけで百戦錬磨のデカいバスが釣れるほどアマくはないですよ!ってこと。
タックルバランス、着水点から巻いてくるコース、巻き方などなど…色々なこと全てを完璧にこなして、やっと喰ってくるって感じ。それにプラスして、その日その時に喰ってくるであろう場所や、その日その時に喰ってくるであろうルアーの動かし方、更にはそこで喰わせて掛けたデカい魚がどちらへ行こうとするのか(ストラクチャーやウィードに潜られたりなど)までをも考えて、1キャスト1キャストを慎重にキャストしてはじめてデカいバスが獲れるって感じです。
ゲストさんたちはご存知かと思いますが、先週あそこで釣れたからとか、昨日ここで釣れたからってのはほとんど通用せず、毎日その日その時の状況でポイントやスラスイ250の泳がせ方、泳がせるレンジなどをある程度予測して釣っています。その辺のことは1つ前の記事に書いているのでそちらも合わせてご覧いただければと思います。
たくさんあるそれらの大切なことの中から“1つだけ”アドバイスさせてもらうとするならば、まずは自分に合ったリールのギア比を見つけると釣れるようになるかもということ。
人それぞれに好みのギア比があると思いますし、それが正解ではないかもしれません。実際に湖上で私のアドバイス、というか半強制的(笑)にリールをチェンジ(ギア比をチェンジ)してもらって、数投後にロク超えキャッチってのを何人ものゲストさんたちで実践済みです。これはスラスイ250に限ったことではなく、クランクベイトやバイブレーション、スイムジグやBカスタムのスローロールなどでも同じで、巻く釣り全般で言えることです。みなさんも是非ともリールのギア比にもこだわってみてください!
特に1匹を釣るのが大変な時期です。1日に1回チャンスがあれば良い方。昔から何度も言っていますが、ラインとフックは信頼と実績のある物を使って全ての不安要素を取り除いた上で1チャンスを確実に仕留める覚悟で挑んでください!
さて、2024年もあっという間に過ぎていきました。お越しいただいたゲスト様、契約していただいている各スポンサー様、個人的にお世話になっている皆様、今年も1年間大変お世話になりました!来年2025年も琵琶湖に海に全力で走ってまいります!よろしくお願いいたします!
それではみなさまも良いお年をお迎えくださいませ!