ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【軽量ウエイト30gの重要性】豊富なサイズ展開の意味…サワラ攻略で「メタルマジックTG」は何故必要?/寄稿:アクアウェーブ開発責任者

寄稿:アクアウェーブ開発責任者
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
ブレードジギング入門

ボチボチ、ハイシーズンに差し掛かってきました“ブレードゲーム”。

ルアーニュースRでも「ブレードジギング入門」がバナーオープンとなり、今年もアクアウェーブ・テスターによる寄稿記事や、今後東京湾の状況解説記事も公開予定という様に、今年もブレードゲーム関連の内容を配信させていただいていますが、私の方からも“ブレードゲームの有効性”をテーマに、少しお伝えさせていただければと思います。

ブレードジグの必要性

最近各地で定着しつつある、サワラ狙いのボートキャスティングにおける“ブレードゲーム”や、メタルジグ形状のモノにブレードを装着したルアーを使う“ブレードジギング”。

ミノーでジャーキングする釣りでは探れない中層からボトムの釣りを可能にしました。サワラのナブラを探して見つけ、表層で食わせるというミノーの釣りは非常に有効だと思います。ただ、魚探やソナーで、水中にサワラの反応がシッカリあるにも関わらず、サワラが表層を意識していないことで、表層にまで出てこないということもしばしば。

その理由は、エサとなるベイトが中層やボトムで固まっていて、表層まで出なくても補食できる、そもそもサワラの活性が低いなど…色々な要因があると思いますが、そんな状況でも、釣りたいと思うのが釣り人の性ではないかと思います。そんな時に有効なのが「メタルマジックTG」をはじめとする、ブレードゲームではないかと思います。

メタルマジックTG

アクアウェーブ公式「メタルマジックTG」詳細ページはこちら

サワラの特性

先程ベイトが中層やボトムで固まっているとお伝えしましたが、サワラは自らがベイトを固めて、それを襲って補食するという習性は少なく、ベイトボールを作り出すのは、青物など…他の魚種ではないかと考えられます。

こういった場面は、青物などとサワラが混在している状況。

ブレードゲームは「とにかく速く巻け。リールから煙が出るほど速く巻け」と言われていますが、そう言われる理由はここにあります。サワラは遊泳速度が青物などと比べると速く、青物が追い付けない速度でリトリーブすることで、サワラだけを選んで釣るということができます。「メタルマジックTG」はそういった状況で、超高速巻きをしてもボディがブレない、ブレードの回転に負けてボディが回転しない徹底した低重心設計となっているため、この釣りに適していると考えられます。

では、高速巻きが常に有効なのかというとそうでもなく、前述しました低活性時の状況では、中速リトリーブや、一瞬の止めで反応してくることも経験があります。

基本は高速巻きではあるものの、時とし中速巻きやステイが有効に

サイズ展開の理由

メタルマジックTG」は20g、30g、40g、50g、60gの5サイズを展開しています。

海域にもよりますが、基本的には40gをベースに“重くするの?軽くするの?”、という選択肢が取られていると思います。同じ水深の水域であっても、潮流の速さによって30gから50gまでを使い分ける必要があると思います。ボトムから中層までをメインレンジとするブレードゲームでは、ボトムまで着底させることが前提に。

ウエイトローテションについて

私はまず、その釣り場でボトムを取れるウエイトを選び、その上で重さによってリトリーブ時の浮き上がり角度が違うことを想像して、魚の反応を見ることから始めます。

重くするのか軽くするのかの判断は、基本的に50gが有効な状況は、ある程度水深があって、潮流の速い場合に使用することが多いです。それでは着底の遅い30gはどういった状況で出番が多いのかというと、湾奥など、30gで十分底がとれるという状況はモチロン、ギリギリ底がとれるような水深である20mから30mラインでもボトム到達後の巻き始め、ハンドル1回転2回転ほどで魚が反応してくる状況です。

ボトム付近で反応のある場合は、重いウエイトの方が有効であると考えられガチですが、過去にこういった状況で、30gでしか反応がないという経験を何度もしました。

想像から確信へ

理屈に反するこの状況に説明を付けるとするなら、この様なことではないかと。

ウエイトが重い場合、軽いモノに比べて同じ速度で巻いていると思っていても、ボディシルエットが大きいため、水の抵抗が掛かり、リトリーブ速度に差が出ます。

特に巻き始めの初速では、その差は如実に現れると思います。

また、浮き上がりの角度も違います。30gでは40gや50gより浮き上がり、初速の出だしが速く、そのアクションに反応してきているのではないかと考えられます。自慢ではありませんが、周囲がアタッていない中で私だけが「アタった!食った!」と騒いでいた時のこと…同船してくださっていた方も、ルアーとカラー、ハンドルの巻き速度まで同じにも関わらず、私だけがキャッキャ言っていたというエピソードがあります。

同船者が「なんでだろう?」と訪ねてきた時、正直その時は私も分からず「分かりませんが今30gを使っていますよ!」と答え、同船者も30gに変えた途端、魚から反応を得ることができました。この状況が非常に興味深く、それを実証すべくその後も試し続けると、そうとしか説明がつかないシチュエーションが、多々あり今では確信済みです。

重たいボディでは、ヨッコラショと立ち上がるのに比べ、軽いボディはフワッと浮き上がり、その動きが、ターゲットにとって補食スイッチになっているのではないかと…。

なぜ幅広いサイズバリエーションがあるか

ここまで30gから50gまでの使い分けについて説明しましたが、両端の20gと60gの必要性もモチロンあります。20gはミノーゲームの水深、ナブラがある状況で、いくらミノーをジャークしても反応しない。このような状況ではベイトフィッシュは非常に小さいマイクロベイトで、ターゲットが偏食傾向にある状況が多いです。

30gでもここまで小粒。コレが20gにもなると…。

メタルマジックTG」はその名の通り、タングステン素材なのでシルエットが非常に小さく、その様な状況下でマッチザベイトには最適です。こういった状況では着低させず、ルアーが着水後スグに巻き出す、または数秒沈めてからリトリーブを開始することが有効となります。

逆に60gが有効な状況は、魚のポジションが湾口など比較的深場のある場合です。

ゲームフィッシングの楽しさ

ここまで私なりの持論を述べさせていただきましたが、あくまで持論です。

なんでこんなオモチャを間違えて食ってきたの?」と魚に聞けたら一番良いですが、現在の科学技術では不可能…もし、それが可能になってしまった時代には、本当の釣りの楽しさは無くなってしまうのではないかと…。

正確な正解が分からないので、答えを自分なりに想像し、その想像が自分なりの確信に変わった時こそが釣りの楽しさの醍醐味だと思います。固定観念に囚われず、カラー、サイズ、巻き速度など色々試していただければと思います。

最期までご閲覧いただきありがとうございました。イイ季節になってきますので、ぜひブレードゲーム…今年も楽しみましょう。

AquaWave(アクアウェーブ)

兵庫県三木市を拠点とするソルトウォータールアー専門ブランド! アジング、メバリング、タチウオゲームなどのワーム、プラグ、ジグヘッドなどを主体に現場密着系アイテムを続々と輩出中!
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」