サウンドアピールをはじめ、全ての性能を総合的にUP。
O.S.Pから2024年9月上旬にリリースとなる「メタルブレードジグ」。ブレード素材&形状を一新。オリジナルの“透明ブレード”とは異なり、“メタルブレード”が標準搭載されていて、下部の傘状によってブレードがヘッドに当たることで、明確なサウンドを発生させると共に、ブレードの過度な横倒れも軽減されていて、ヘッドやフックが倒れにくく、スナッグレス性が向上していたり、振幅も速くてオリジナルモデルより、誘い出す力もUPしているなど、各所細かい拘りが施されていてトータル性能が飛躍的に向上。
【メタルブレードが生む魚を寄せる音】トータル性能が飛躍的に向上した、O.S.Pが提案する新たなブレードジグの形「メタルブレードジグ」遂に公開
さて、発売日が迫りつつあると共に巻きモノも楽しくなってくるタイミング! 今回はより詳しい内容をお伝えさせていただくため、先日以下の方に伺った「メタルブレードジグ」に関する内容を記者の質問内容に沿う形で紹介させていただきます!
ぜひ! 参考にしていただいて、秋の巻きモノを楽しんでみてください。
「メタルブレードジグ」の魅力を教えていただけますか?
さて、今回お話を伺ったのは師範代“浦川 正則”さん。
夏の間もイイ釣りを展開されていたということなので、記者の疑問を色々お聞きすることに。まず伺った内容は“浦川 正則”さんが考える「メタルブレードジグ」の魅力。その回答は“レンジキープ力に長けている”という。フットボールヘッド形状で、低重心化になっていることで、浮き上がりにくくレンジキープ力に長けているとのこと。
また、ブレード素材の一新によって音質が変わり“ゴトゴト”と低めのサウンドになった点も嬉しいですとコメント。その理由も、意外と一般的なブレーデッドジグの場合、ヘッドの先端にブレードがついていることが多いため、サウンドを放つアイテムが少ないという中で、今回の「メタルブレードジグ」は音の力でもバスを魅了してくれるため、アピール力に関しては、カナリ優れた仕様になっているそうですよ。
このように疑いなくバイトしてくる時も…
どのようなシチュエーションで活躍しますか?
続いてはこちらの質問について。
使いドコロに関して伺うと基本“どこでも投げる”。特に使いドコロを問いませんとのこと。“浦川 正則”さんがブレーデッドジグを使うシチュエーションとしては、“そこまで風が吹いていない時”、“スピナーベイトではアピールが強すぎる時”、“浅いレンジを引きたい時”、つまり“スピナーベイトではない状況”で、投入することが多いそうです。
他のブレーデッドジグとの使い分けで、参考になると感じた回答がこちら。
「メタルブレードジグ」は、カバー回避能力にカナリ優れているそう。ブレード形状の下側が傘状になっているため、ブレードの過度な横倒れが軽減されると共に本体の横倒れがカナリ少ない…つまり、ストラクチャーにコンタクトしてもフックが倒れ込まないので、スタックし辛い。さらにブラシガードの恩恵も合わさり、カバー周辺のアプローチでは断然に「メタルブレードジグ」が有利だという。
使い方を教えていただけますか?
“タダ巻き”が基本とのこと。
普段ブレーデッドジグを使うイメージで投げてもらえれば◎。
オススメトレーラーは何ですか?
トレーラーについても伺いました。
普段は「ドライブスティック SPEC2」(4.5in)をメインにされているそう。また、スピード感を上げたい場合は3.5inにサイズを落とすことも。オリジナルより素材の持ちが良く、裂けたりズレたりすることが少ないそうです。
O.S.P公式「ドライブスティック SPEC2」詳細ページはこちら
カラーローテーションについて教えていただけますか?
カラーローテーションについても伺いました。
基本的なローテーションとして、オールマイティーに使う場合“ヴィヴィッドパールホワイト BJ50”や“ホワイトチャート BJ52”、“グリーンパンプキン BJ54”のいずれか。
水が濁っているような状況では、“ブラック/ブルー BJ56”、“レッドブラック BJ57”、“チャートブルーバック BJ53”辺りがメインになるという。
また、水質がクリアな時は“ブルーギル BJ33”、“グリパンシャッド BJ55”、“ゴールデンシャイナー BJ51”の3つ。
迷った時の参考に!オススメカラー3つを教えていただけますか?
その中でも特に出番の多いカラーを伺うと以下の3カラーに。
始めて使う方に一言をお願いします
最後、入手を迷われている方に一言コメントをいただきました。
「これから巻きモノシーズンですので、色んな所へ四方八方投げてみて下さい。使いやすいスピードで。シッカリ想いに応えてくれるハズです」。
以上! 師範代“浦川 正則”さんに伺った「メタルブレードジグ」に関するアレコレをお届けしました。発売が待ち遠しいですよね!