ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【現役船長直伝】初めの1尾、もう1尾へ繋がる「アマラバ基礎講座」

寄稿:御厨 圭祐
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

皆さんこんにちは! REAL FISHER代表の“御厨 圭祐”です。

さて、今回紹介させていただく内容は“アマラバ”。何度か経験されたことがある方も居れば、まだ一度もやったことがないという方も多いのでは?

そこで、本記事では「アマラバ基礎講座」と題し、アマダイの特徴や、タックル、基本操作、オススメアイテムやカラーなどを紹介させていただければと思います。

御厨 圭祐(Keisuke Mikuriya) プロフィール

中学生の頃アメリカにホームステイをした事がキッカケでバス釣りに出会う。休みの度にバスを追い続け、釣りの為に部活を辞めてしまう程の釣り好き少年時代を過ごし、夢は尽きずバスプロの世界へ足を踏み入れるが、その後8年間は釣り業界から離れて一般の会社へ勤務。でも心の中では「釣り業界に触れながら生きていきたい」という強い想いがあり、日々魚を追い続けることに一生を掛けても良いと考えた末、遊漁船を開業。毎日魚と触れ合いお客様と出会う。人それぞれの釣り方を見ると、その度に「いつか必ず誰にでも扱いやすくて、とにかく釣れる物を作ろう」と思っていたことが今は形に。遊漁船「REAL FISHER」の代表でありルアー開発者として、これからも船上で真のルアー開発を随時進行。

使用タックルについて

タックルに関しては“タイラバタックル”でOKです。

ただ、マダイよりバイトが小さいこともあれば、そもそものサイズが小型なんてことも。ですので、ロッドに関してはライトな物が比較的良いかと。

リールに関して、地域によって狙う水深も様々で、一概にコレ!とは言えませんが、お使いのリールが1回転で何cm巻き取れるのか? というトコロを意識することで、お使いのタイラバがどこのレンジにあるかを把握でき、釣れた時の再現性も高まるかなと。

アマダイの特徴

続いては、アマダイの特徴について。

マダイと大きく異なる点は、ボトムに居ることが殆どだというトコロ。基本的に砂〜泥質の海底を好み、自ら穴を掘って潜り、砂の中にいる虫やエビ、甲殻類、またボトム周辺を泳いでいるイカや小魚などを捕食しています。

操作方法

ですので、必然的にボトムを意識した誘い方がメインとなります。

落としてタダ巻きを繰り返すという動作は、通常のタイラバと変わりませんが、よりボトムを意識したアプローチになります。大体ボトムから10mまでの間で食って来ることが多いので、着底してから約20回転をベースに再度フォール。

リトリーブ速度は速めがオススメ。

使用ウエイトについて

使用ウエイトは水深によって変わります。

私がアマラバでお客様にご用意いただくウエイトは以下の通り。

水深50mの場合:80g~100g

水深30mの場合:60g~45g。

水深70mの場合:100g以上

使用ルアーについて

肝心な使用ルアーについて。

アマラバはどちらかというと存在感重視なタイラバを使うことがキーに。存在感があってアピール力に優れているタイラバが比較的有利になります。

そういった面でも「烏賊ラバ」が活きる場面は本当に多い。

イカそのものなリアルな見た目もそうですが、この存在感バツグンな隋円型のヘッドとこのボリューミーなネクタイ&ラバー。泥に入って出てきた時に、大きな砂煙を立たせると同時に、このインパクトのある見た目。そりゃ食ってしまうでしょう。

アマラバにはコレ!オススメカラー

折角なのでアマラバで非常に釣れているオススメカラーも紹介!

ゼブラオレンジ

ゼブラレッド

ケイムラアオリグロー

ケイムラケンサキグロー

この4色はお忘れなく。

万能色でパイロット的に使えるのが“ゼブラオレンジ”や“ゼブラレッド”。どちらかを先に使っていただき、反応が無ければこの4色を使い回すようなイメージ。

どうしても釣れない時の最終手段

最後にどうしても釣れない時の必勝法を紹介。

タイラバ単体で全く反応がない時は、汁系ワームと呼ばれる匂い付きのワームを付けると釣果が全然っ違ってきます。それでもダメなら、イソメやエビ、イカの脚などを付けてみるのも有効です。

以上! 簡単にはなりますが「アマラバ基礎講座」というテーマで、基礎知識をお伝えさせていただきました。今後の釣行で参考にしていただけると幸いです。

REAL FISHER

2010年2月、玄界灘を案内する遊漁船として開業。四季折々の魚種とお客様による釣果や釣り方などをもとに、釣果はモチロン「独自の進化を遂げたルアー開発」に専念している船上ルアーブランド。 今後もルアーガイド船ならではのオリジナリティーに溢れる製品開発を随時進行予定。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」