2024年はミドルゲーム元年!?
ここ1~2年でSNS等でかなり見かけるようになってきた【ミドルゲーム】と言うジャンル名。
今回はこの瀬戸内発祥の新しい釣り、概念にスポットを当て「ミドルゲームとはなんぞや?」をテーマに、タックルやリグや釣り方や、実際に釣れている地域や魚種など主だったものを拾い集め、一堂のもとにご紹介します。
レオン 加来 匠(Kaku Takumi) プロフィール
ミドルゲーム説明
そもそもミドルゲームとは、アジングやメバリングなど魚種ジャンルではなく、ライトゲームと対比してのタックルジャンルの呼称です。
その特長を以下に挙げてみます。
・少し大きい(重い)リグやルアーを使う
例:2〜4インチ、7〜20gなど
・少し強いタックルを使う
例:ライトクラスのバスロッドやエギングロッドや強目のメバルロッドなど
・少し強いラインを使う
例:PE 0.6〜1号など
・少し遠くや少し深いところを狙う
例:堤防に限らず、埋め立て護岸やサーフやゴロタ浜や小磯など、飛距離や水深においてライトゲーム概念では【竿抜け】となっている場所が主戦場
・同等のタックル建てで地域ごと季節ごとロケーションごとにさまざまな魚を釣るスタイル
まずはミドゲーを実践されているツイートから(プロアマ混合)
さあ皆さん、ざっとご覧になって気づかれたことがあると思うのです。そうです。ミドルゲームはライトゲームのタックル建てではちょっと厳しいロケーション、飛距離、水深、魚のサイズ等を攻略するためのタックル建てを基本とした概念なのです。
ミドルゲームを謳ったリグやルアーやタックル
https://www.katsuichi.co.jp/decoy/decoy-list/jigheads/for-saltwater/570-sv-53
https://www.daiwa.com/jp/product/k63keze
と言うことでまだ始まったばかりのジャンルですが、この2年で各メーカーさんもこぞってミドルゲームのキーワードの元続々と製品開発をされているようですので今後がとても楽しみですな。
そして最後に改めて書きますが、ミドルゲーム最大のコツは「ライトゲームではやり切れていない竿抜けを狙う」です。そのためには「少し重く少し大きく少し強いタックル建て」で、さらに「今までやった事のないフィールド及びロケーション」をそこに重ね合わせれば素晴らしく楽しい釣りが展開できるのです^^
関連動画