そのバランスの良さ、使いやすさに定評のあるティクトのジグヘッド。
そのネーミングもわかりやすく「アジスタ!」といえば、もちろんアジング用のジグヘッド。「メバスタ!」といえば、その名の通りメバリング用のジグヘッド。
では、「メバスタ!バチコン」といえば…。
メバスタ!バチコン
ティクト公式「メバスタ!バチコン」詳細ページはこちら
バチコンをはじめ、キャロ・フロートなどにも対応する軽量のジグヘッド「メバスタ!バチコン」。
そもそもメバスタ!といえば、PEラインを使ったパワー系のメバルゲームに対応できる太軸のフックが採用されているのですが、その実バチコンゲームにおいては、刺さりの良さと、開きにくい形状・強度面などが“ちょうど良いバランス”の針。
で、スタッフさんがこっそりメバスタ!の針にガン玉を打って使っていたところ、バチコンをやるテスター陣にバレて…「じゃあ、作りましょう!」というのが製作のキッカケとのこと。
…良いですよねぇ、こういう現場発信のモノづくり。
スペック
スペックとしては、S…0.2g・M…0.2g・M…0.4g・L…0.4g の4種類がラインナップ。もちろん、既存のメバスタ!S…0.4gなんかも流用可能。
ちなみにサイズの目安はSフックは1.5インチといったスモールワームに。Mフックはバチコンでも使用頻度の高い2.5インチクラスのワームにピッタリ。Lフックは、3.5インチといった大型ワームや少しファットなボディにも対応するとのこと。
そうなんです、太軸×軽量のジグヘッドってあまり選択肢がなかったんですよね。
でも実際バチコンをはじめ、キャロやフロートでジグ単では攻めきれないディープや沖合を攻めると大型も混ざる訳で。ノーシンカーよりは多少ヘッド重心になることで、ワームの方向や動きも安定するし、色絡みも少なくなる。それに0.2gや0.4gという極々軽量であればよりナチュラルに漂わせられるというメリットもある。
ありそうでなかった、痒いところに手が届くラインナップ。オフショア(バチコン)に限らず、ボックスに忍ばせておけば意外なところで活躍するかも?
オフショアが熱い!?Vish 「トミー敦のあじすた!」最新話もチェック
