ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

シーバスゲームでベイトタックルを使用するメリットとは?

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
シーバス特集

振り切るのは爽快!

そんなコンセプトのもと設計されたSALTIST(ソルティスト)。ロッド、リールともに同名で登場し、PEライン×ベイトタックルという少し入門しにくいジャンルをぐっと身近にしてくれている。

ただ、PEライン×ベイトタックル×SWゲームが身近になったとはいえ、そのメリットとは? となっているユーザーも少なからずいるはず。

ということで今回は、ダイワ・フィールドテスターにして生粋の“ベイトフェチ”である藤田知洋さんにシーバスでのベイトタックルのメリットを伺った。

藤田 知洋(Tomohiro Fujita) プロフィール

山口県の岩国市をホームグラウンドとする、生粋のシーバスフェチアングラー! 年間釣行回数300日オーバーという現場型アングラーで、リバーシーバスや港湾系シーバスを狙って独自のシーバス道をバクシン中!

ベイトタックルのメリット

①キャストアキュラシーが高い

キャストアキュラシーの高さはベイトタックルのメリットの一つ。

構造上スピニングタックルよりもスプールに触れやすく、即座にサミングし飛距離をコントロールすることが可能なベイトタックル。シーバス以外にも当てはまることではありますが、橋脚や岸壁際、シェードなど魚の付き場となるポイントへスムーズにルアーをアプローチできる。

②巻き感度、巻きトルク

スピニングリールと比較して、巻き感度、巻きトルクが秀でているのもポイント。

ロッドワークを使う釣りはあるものの、基本的にタダ巻きを多用するシーバス。ハンドルとスプールがリンクして駆動するベイトリールは巻き感度が高く、シーバスを釣るうえで重要なファクターである“流れ”を感知しやすいんだそう。

さらに巻きトルクにも優れており、ブッシュ際で魚を掛けた際も主導権を渡さずに引きはがすことができるので、キャッチ率が向上するのもベイトタックルのメリットなんだそうな。

③太いラインを使用できる

ビッグベイトやデカめのペンシルベイトを扱うのに使用する5号のPEラインはモチロン、1.5号~2号といった少し太めのラインでもストレスなく使用できるのもベイトタックルの強み。

メインライン:UVF ソルティガセンサー12ブレイドEX+Si 5号 リーダー:モアザンリーダーEX II TYPE-F(フロロ)30lb(8号)

キャスト時に螺旋状にラインが放出されるスピニングタックルとは違い、ベイトタックルは直線状に放出されるので、摩擦が少ない。こういった理由で太いラインが使いやすいんだとか。

ライントラブルは過去の話になりつつある

上記にメリットを羅列しましたが、一番ベイトタックルに挑戦する上で立ちはだかる壁は、ライントラブルがあげられるかと。ただ、そんなライントラブルも過去の話になりつつあるんだとか。藤田さん自身も取材時に、高切れや直せない程のバックラッシュはゼロ。

腕の問題といってしまえばそれまでですが、抑制ではなく放出性でライントラブルを防ぐ今までとは違うコンセプトで設計された「ソルティスト TW PE SPECIAL」と、タメを作りやすく、しっかりと曲げて振り抜けるテーパーデザインの「SALTSIT(ソルティスト)」のセッティングは非常に優秀で、記者が試し投げをしてもトラブルは皆無だった。

ソルティスト TW PE SPECIALにはドラグサウンドも搭載

近年ベイトタックルにもドラグクリッカー搭載の機種が増えてきており、この「ソルティスト TW PE SPECIALにもバッチリ搭載。これ嬉しいアングラーも多いはず。

走られた距離、速さを音で把握できるので、ナイトシーンも多いシーバスゲームでは非常にありがたいポイント。

以上がPEライン×ベイトタックルのメリット。SALTIST(ソルティスト)自体も意外と手に届きやすい価格帯であり、今まで気になってはいたけど手が出せない…そんなアングラーもデビューしやすいのではないだろうか?

ダイワ(DAIWA)

1958年の創業、リール、ロッド、ルアー、用品などあらゆる釣り物のフィッシングタックルを扱う総合ブランドとして、国内、海外に多くのファンを抱えている。ジャパンクオリティの品質の高いアイテムを日々開発、その過程で、世界初となるテクノロジーも数多く輩出している!
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」