色んな新製品情報が続々と公開されていますね!
そんな中、今回は、取材してきたばかり! ジャッカルから2024年登場予定のショアソルトルアー・アイテムを9種まとめてご紹介したいと思います!
けっこう数が多いと思うので、どんなルアーがあるのか? 一覧にしてみました!
主な対象魚 | ルアー名 | 発売予定 | どんなルアー? |
デカ青物 | シアンポッパー ロア | 2024年4月 | デカ青物用大型スリムポッパー |
チニング | ブリーカー・ジミーシュリンプ 3.8” | 2024年4月 | チニング用シュリンプワーム |
チニング | ブリーカー トッピー67F | 2024年6月 | チニング用新型ポッパー |
サーフ | サブル・スイングリーパー | 2024年6 月 | ヒラメやマゴチ用新型ラバー系ジグ |
サーフ | サブル センシージグヘッド 追加ウェイト | 2024年6 月 | サーフ用ジグヘッドの重めウエイト |
サーフ | サブル センシーカーリー4.0” | 2024年6 月 | サーフフィネス用カーリーテールワーム |
サーフ | サブル センシーシャッド4.0” | 2024年6 月 | サーフフィネス用シャッドテールワーム |
小型回遊魚 | ジェットロー・ミニ | 2024年6月 | 小型回遊魚など用遠投アイテム |
青物 | ジェットロー60g/80g | 2024年7月 | 小型中型青物など用の遠投アイテム |
2024年登場予定!
ジャッカル・ショアソルトルアーINDEX
それでは1つずつご紹介していきます!
シアンポッパー ロア
ジャッカルのCiaNブランドから2024年登場するのが、シアンポッパー ロア。コイツはヒラマサや青物全般狙い用の新型ビッグスリムポッパー。
ポッパーのアピール力に、超スリムシルエットの喰わせ力を合わせたコンセプトのルアーで、サイズは240mmと200mmの2サイズあり!
ポッパーの出番である時化(逆風)の状況でも安定して飛ぶことに加え、昔ながらのスプラッシュ系ではなく昨今のヒラマサ狙いで有効な泡をかかえて潜行するタイプでも誘えるようになっています!
メインターゲット:ヒラマサ、青物全般
サイズ:
240mm/フックなし95g前後
200mm/80g前後
カラー:6色
ポッパーはアピールが強い分プレッシャーを与えてしまいがちだが、超細身のボディにすることで、ハイアピールと喰わせを両立。
ゴボッという強烈な重低音と共に泡をはらんでダイブしてくれる。
エッジを立ててサイドにフラットな部分を設け、明滅を発生させやすくします。浮かせて止めてるときでも、波や流れでボディが揺れるので、その時に明滅で魚を誘うことが出来ます。
両端をスポット溶接してあり、たとえボディを破壊されてもファイトを続けれるようにしてあります。
フックの基点をボディから離してフロントフックが背中にかからないようにしてあります
ボディがブレーキになって移動距離を抑えます。ダイペンと一緒でアクション時に水中に頭が入りやすく、エラーを起こし難いです。シルエットが小さく見える説もあります。
240:#4/0フック、#8.5リング
200:#3/0フック、#8標準装備
ブリヒラマサ~カンパチGTまで対応
ブリーカー・ジミーシュリンプ 3.8”
東京湾をはじめボトムチニング攻めワームとしてコアなチニングファンから人気を集めているのが、バス用として発売されたジミーシュリンプ 3.8”。
2024年はチニングなどに対応してくれる仕様の「ブリーカー・ジミーシュリンプ 3.8”」が登場!
メインターゲット:クロダイ キビレ
サイズ:3.8”
カラー:6色
チニングで一般的な3.0”以下のワームに比べ、こいつは3.8“。存在感があり広範囲のチヌから認知され、小型ワームと比較してもバイト数が多い。
エビ粉エビオイル2倍配合で食いこみがよく! また細くてチヌの吸い込みが良いためフッキング率が高い!
針持ちがいいです
チヌが爪側から吸いこんだ時に鈎先と爪が被りにくい。これもフッキング率UPに貢献している。
噛み砕く系の魚なのでワームの消耗が激しい。塩を抜いて、千切れに対して強くしました。
昨今のトレンドであるバス系カラーの中でもチヌで人気のカラーをチョイスしてます。
ブリーカー トッピー67F
近年、フリーリグ以外のチニングアプローチとして人気ルアージャンルとなっているのがポッパー! そんな中、ジャッカルから操作性と飛距離を突き詰めたチニング用の新型ペンシルポッパーが2024年6月に登場予定!
メインターゲット:クロダイ キビレ
サイズ:67mm/9g前後
カラー:6色
首に配置されたスタビライザーのおかげで、誰でも簡単に首振りアクションが演出できる。状況に応じて、首振りだけでなくスライド幅を出したドッグウォークアクションでも誘える!
ペンシルとしての性能も高いけど、ポッパーとしてもかなりハイレベルで、ポコンポコンという甘いポップ音で誘える。ポッピングするとでフロントフックがラインを拾う心配をする人も多いと思うけど、このブリーカートッピーはフック位置がけっこう後ろに配置させているので、ラインを拾うことがほぼないのも特長。
ボディの後方に重心と体積を集めた設計にしてあるので、遠投性能が高い! (プロトでは50m以上の飛距離が出ていたそうな)
フロントフックアイの位置が若干後ろ寄りに設定されている
フロントフックアイの位置がボディ中央のほんのちょっと後ろに設定されていて、首振りの時でもラインやスナップと絡みにくくなっています。また、この設定は首振りアクションのしやすさにも貢献!
立ち気味の浮性になっていることも特長。
このおかげで、アクションさせやすく、バイトの時に弾かれにくく、フッキング率もアップ! またチヌにシルエットを小さく見せることが可能!
サブル・スイングリーパー
サブル・スイングリーパーは、ヒラメやマゴチ用に開発された新型のラバー系・特殊ジグ。
ワームでは探れないサーフの沖のポイントを柔らかい波動でフィネスに探ることができるのが特長。
ワームには出せない飛距離、プラグやメタルには出せない柔らかい波動を両立! かなりの武器になりそうです!
メインターゲット:ヒラメ マゴチ
サイズ:20g/30g/40g
カラー:8色
飛距離と浮き上がりを両立。遠浅サーフでも快適に使用可能。また、ヘッドの存在感が強すぎないようにコンパクトに設計。
バックファイヤ―キャップと同じ構造。スカートを束ねることで飛行時の抵抗を減少させる。
一般的なインチク(オフショア用)に比べてアイの位置を後ろに設定。激しすぎないアクションと、水平に近いナチュラルなスイム姿勢を実現する。(前の方にあるとヘッドが立ちやすい。)
飛行時とスイム時でアイの位置が動くようになっており、飛距離を大幅に向上。
マジ食いはもちろん、触りに来るだけみたいなアタリも最悪スレで掛け獲る攻撃的なセッティング。
ネクタイ同士が絡むトラブルを抑制。リアフックにネクタイを生やしたことでフックとネクタイが絡むトラブルを抑制。
細かいチョロチョロ波動を発生しナチュラルにアピール。飛行時の抵抗も少ない。
サブル センシージグヘッド 追加ウェイト
サーフフィネス用のジグヘッドとして人気のサブル センシージグヘッド! これまでに5.0g~14gといった軽いウエイトのモノが登場していましたが、2024年には、より遠い・深い・潮のきつい場所を探ることが可能となるヘビーウェイトが登場! 追加されるウエイト18g/21g/24g/28g/32gの5ウエイト! 4インチ前後のワームの使用とサーフタックルを意識したフックセッティングになっています!
メインターゲット:ヒラメ/マゴチ
サイズ:18g/21g/24g/28g/32g
水を受けて浮き上がりやすい形状。同じ重さの一般的なジグヘッドで比較したときによりスローにシャローを引くことが可能。ちなみにウエイトごとに細かなデザイン設計が施されています!
ヘッド前方に重心を配置し、キャスト時にはヘッドを真下に、ワームのテールを真上に向けた状態で飛行。回転や暴れが抑えられ、飛距離がアップ。
フロントアイ:浮き上がりやすいため、よりシャローをよりスローに誘えます。
リアアイ:レンジキープ力が高いため、水深がある場合や早い潮流でも必要以上に浮き上がることなく狙えます。また、ダートアクションも可能なセッティングになっています。
なお、このジグヘッド以外に、サブル センシーワームに2024年はカーリーとシャッドテールの2種が登場します。
この2種の登場で、サブル センシーワームは、既出のピンテールを加えて計3タイプのワームがラインナップ! 波動違いのローテができるように!
サブル センシーカーリー4.0”
ジャッカルのサーフフィネス用ワームとしては、ピンテールタイプのサブルセンシーテール4.0”がすでに登場していますが、2024年にはさらに、サーフフィネス用ワームとして、このサブル センシーカーリー4.0”が登場!
この、サブル センシーカーリー4.0”はサーフフィネスで使用される5gのジグヘッドでも、またフリーリグのノーシンカー状態やステイでもしっかりアクションする超ハイレスポンス設計になっているのが特長!
ちなみにテールの波動パワーを3段階に変えられるようなギミックが仕込まれています!
メインターゲット:ヒラメ/マゴチ
サイズ:4.0”
5gといった軽量ジグヘッドでのデッドスローや、フリリグにおいてのノーシンカー状態、さらにはステイでもテールがピロピロ動いて誘い続けるほどアクションの立ち上がりがいい。
3段階でテールのパワーを調整できるよう切れ込みが入ってます。
切れ込みを入れるほどテールのパワーが弱まって、抵抗が小さくなるので、浮き上がりが抑えられてレンジを変えることが出来ます。
ジグヘッドのフックを抜く位置の目安となるようボディ上面にマーキングが施されています。
腹部が膨らんだような形状のボディは潮流を受ける面を増やすことで浮き上がりのよさを実現。また、体積を増すことで飛距離の安定性にも貢献。
サブル センシーシャッド4.0”
ジャッカルのサーフフィネス用ワームとしては、ピンテールタイプのサブルセンシーテール4.0”がすでに登場していますが、2024年にはさらに、サーフフィネス用ワームとして、このサブル センシーシャッド4.0”も登場!
このサブル センシーシャッド4.0”は、サーフフィネスで使用される5gのジグヘッドでもしっかりアクションするようハイレスポンス設計になっています。
またテールには切れ込み線が入っていて、それに沿ってワームをカットすることでアクションの強さやレンジを変えられるようになっています!
メインターゲット:ヒラメ/マゴチ
サイズ:4.0”
テールのパワーを調整できるよう切れ込み線が入ってます。
それに沿ってちぎるとテールのパワーが弱まって、抵抗が小さくなるので、浮き上がりが抑えられてレンジを変えることが可能!
ボディ上面に設けたマーキングが入っていてジグヘッドのフックを抜く位置の目安として役立ちます。
センシーシリーズ使い分け
センシーシャッド
最もテールパワーが強く浮き上がりもいい。ジグヘッドのスイミングと相性が良く、特にカタクチなどの浮いてるベイトが入ってるときに有効。
センシーカーリー
パワーと浮き上がりは中間。ただアクションの立ち上がりが一番いいため、特にスローなアクションしたいときや岩礁絡みのサーフでフリリグ使う時のノーシンカー状態でもしっかりアクション。ボトムに置いてても潮や波でヒラヒラ誘えるほどの高レスポンス。キスやハゼ、甲殻系などのベイトの時に有効。
センシーピンテール
最もパワーが弱く最も繊細に誘える。シルエットも一番ナチュラルで硬度的にも一番柔らかいので喰い・喰い込みもいい。また、ダートも出来てリアクションも狙える。渋い状況に特に強い。
ジェットロー・ミニ
天秤形状をしたジェットロー本体が“飛ばし”とスプラッシュによる“寄せ”を担い、その後方を追うように泳ぐシラスサイズのバディ(喰わせルアー)にバイトさせるという仕組みを持つ、マイクロベイトパターンに有効なルアーアイテムとして人気なのがジェットロー!
このジェットローはすでに35gと40gが登場していますが、2024年6月にはエギングタックルやライトめのシーバスタックルでも扱える小型の「ジェットロー25g」が登場予定!
~50㎝/~1kg程度のツバス、シオ、メッキ、カマスなどの回遊魚狙いにピッタリ!
メインターゲット:小型青物
サイズ:25g
オリジナルサイズのジェットローと同様に、仕掛巻きが付いてるので便利
ジェットロー60g/80g
天秤形状をしたジェットロー本体が“飛ばし”とスプラッシュによる“寄せ”を担い、その後方を追うように泳ぐシラスサイズのバディ(喰わせルアー)にバイトさせるという仕組みを持つ、マイクロベイトパターンに有効なルアーアイテムとして人気なのがジェットロー!
このジェットローはすでに35gと40gが登場していますが、2024年7月にはさらなる沖へ飛ばすためのヘビーな「ジェットロー60g/80g」が登場予定!
対象魚はオリジナルのジェットローと同等で2、3キロ程度までの青物がメインターゲット
メインターゲット:小型青物
サイズ:25g
オリジナルサイズのジェットローと同様に仕掛巻きが付いてるので、ルアーケースに入れておけるので便利。ショアキャスティングのローテーションの1つとしてすぐに使えます。
以上、ジャッカルから2024年登場予定のショアソルトルアー9種をまとめてご紹介しました! いやぁーいろんな魚で使うのが楽しみです!
またジャッカルフィッシングショー特設サイトもOPENしているのでぜひチェック

ジャッカル(Jackall)