開催が迫るジギンガーの祭典「ジギングフェスティバル」!
イベントの詳細などもどんどん決定していっている模様です!

2019年開催時の様子
JIGGING FESTIVAL 2023 in OSAKA
開催日時は2023年12月16日(土)、12月17日(日)の2日間。J.I.G.ジギングフェスティバル IN OSAKA 2023詳細ページはこちら
会場はハナミズキホール(大阪鶴見緑地内)となっており、大阪メトロ鶴見緑地線「鶴見緑地駅」から徒歩5分でアクセス便利。
会場:ハナミズキホール(大阪鶴見緑地内)
〒538-0036 大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163
日時:2024年12月16日(土)12:00~17:00/12月17日(日)9:00~16:00
入場料:無料
イベント総合司会:伊丹章氏
講師:佐藤統洋氏をはじめJ.I.G.メンバーがイベント運営をサポート
内容:78社ものメーカーがブースを出展。注目の新製品の展示、この日だけの限定商品販売のほか、出展メーカー様ご協力による人気のガチャガチャ抽選会、会場内で展開される「全国ジギング船ガイドコーナー」や「ジギングなんでも質問コーナー」、「イベントステージ」など…ビギナーからベテランまで楽しめるイベントとなっています。
出展メーカー&会場内マップ
●シャウト! ●ヤンバルアートクラフト ●(株)マングローブスタジオ ●SALT WATER BOYS ●枝豆じぐ ●ARMS ●SEA FLOOR CONTROL ●SHIMANO ●uroco inc. ●XBRAID ●タカミテクノス ●PREDGE(プレッジ) ●ダミキジャパン ●current ●FishArrow ●ジェイライクプロダクト ●TANAJIG ●seven ●ARES ●TENRYU ●CALUCK ●XESTA ●テイルウォーク(tailwalk) ●LEGIT DESIGN ●マリンライセンスロイヤル大阪 ●SWORD ●SJIG ●VANFOOK ●ジャスティスアングラーズプロダクツ ●サンライン ●Lots of Art ●バリバス/VARIVAS ●Second Stage ●ATLANTIS ●DECOY ●(株)土肥富/odz/MARUTO ●LUMICA Xtrada ●HOTS ●スミス ●オリムピック ●オクマ・ゼニス ●Blue Blue ●Stream Trail ●メロン屋工房 ●Restaffine Custom Rod ●GAMAKATSU/LUXXE ●YAMAI/Suteki ●ピュア・フィッシング・ジャパン ●K-FLAT ●DEEPLINER COJYANT/GARAGENAGI ●エバーグリーンインターナショナル ●ネイチャーボーイズ ●ヤンマー舶用システム(株) ●DAIWA ●Valleyhill ●Hishimo ●MAD PIRATES ●BEAT issei ●Hapyson ●Real B voice Fishing ●Sea Falcon & 船長ジグシリーズ ●passions ●SASALABO ●Cultiva ●(株)ジャッカル ●ORUSA ●AquaWave ●Galápagos ●BOZLES ●マリア ●SAKURA LURE DIVISION ●Supplies ●GAN CRAFT ●Season ●SeaDek ●フィッシャーマンズヴィレッジ GATE80マエノリアトハク
主催者によるイベント内容
会場ステージでは、総合司会・伊丹 章さんによる注目製品のPRを2日間にわたり行われ、未発表新製品やメーカーの開発秘話など生の声を聴くことができるとのこと。
ステージプログラムはこちら!
Lots of Art:西詰 雅人
スミス:中村 豪
ジェイライクプロダクト:岡 真
SASALABO:佐々木 洋三
ハピソン:津本 光弘
TANAJIG:大川 ひろと
テイルウォーク:相川 琢眞
Galápagos:瀧本 和寿
ディープライナー (未定)
DAIWA(グローブライド):清水 一成
ジャッカル:田邊 義雄
HOTS:山崎 辰太郎
エバーグリーンインターナショナル:佐藤 統洋
Supplies(インターサプライ) :椙尾 和義
ダミキジャパン:山本 浩雅
S ジグ:山田 直之
セブン(ガイドサービスセブン):宮崎 晃
ゼニス:西本
アトランティス:廣江 栄治
こちらも見逃せない!
主催者によるイベントの他、会場内では様々な企画もご用意!
■遊漁船を紹介する「パネル展示コーナー」では、時期、対象魚、価格など遊漁船詳細をご来場の方へご紹介。
■J.I.G.佐藤統洋氏らによる、ジギングよろず相談コーナーを開設。
■先着数量限定の抽選会を12/16(土)、17日(日)の両日開催いたします。
■ジギングフェスティバル限定のアイテムの展示即売を行う出展社も(すべての出展社ではありません)。
ジギンガーもそうでなくとも。アツい2日間になることは間違いなし!
釣り方や道具の進化が年々進むジギングシーン。そのシーンの最先端をぜひお見逃しなきよう!