掛ける、乗せる、感じる。
“エリアトラウト”では特に大事ですよね。ココゾというコース・レンジをキッチリと通し、噛むだけのようなアタリを的確に捉える感度。それから貴重な1尾を逃さない乗せやすさとバレにくさ。そういったロッドが求められるんだなって、つくづくと思う訳で…今回紹介するのもオリムピックが手掛ける、トーナメント仕様に設計&開発が進められた、超ハイスペックなエリアトラウトロッド。それは…。
21ベレッツァ・プロトタイプ【オリムピック】
勝つための完全トーナメント仕様。
コルトシリーズで培ってきた“掛ける、乗せる、感じる”という、絶対要素をエリアトラウトの理論に当てはめられ、徹底追及された「21ベレッツァ・プロトタイプ」。
オリムピック公式「21ベレッツァ・プロトタイプ」詳細ページはこちら
指先から手首にかけて、違和感なく感覚を繋げる新設計の“カーボンリールシート”が水中の変化をよりクリアに。
かつてラインナップされている“ベレッツァ・プロトタイプ”をトーナメント仕様に2021年にリニューアル。“ベレッツァ”という名前ではありますが、作りは正にトーナメント仕様。従来だとロッド全体を柔らかくしたアクションで、オートマチックに魚を掛けられるというモデルでしたが、コチラはアジングロッド“コルトシリーズ”のような細くてパリッパリな“高感度”設計。最低限の動作で掛けることができ、瀬戸際の後数尾の差を埋めることに貢献。感度バツグンながら、掛けてからはバイトを弾かずバレにくい。ただ掛けてからは名の通りロッド全体が大きく弧を描いてくれます。
最新技術をふんだんに
“掛ける、乗せる、感じる”を追求すべく、細めのブランクスに設計されている訳ですが、ただ細いだけだと強度面に支障が…そういったことを防ぐ…いや、むしろ高強度。シッカリ粘ってくれるために施された最新技術が以下の通り。
メイン素材には多くの最高峰機種に採用されている東レの最高強度を誇る炭素繊維“トレカ®T1100G”が採用されています。ナノレベル(10億分の1)で繊維構造を緻密にコントロールする焼成技術によって、高強度と高弾性率化を両立させた正に最強と呼べる素材をブランクスのメイン素材に。
そして、それを引張強度と耐衝撃性を両立したマトリクス樹脂技術“ナノアロイル技術”が組み合わさることで、航空・宇宙、ハイエンドスポーツ用品といった分野で要求される極限性能を実現。
バット部にはオリムピック独自技術も。
粘り強くて軽量化を実現させた4軸カーボン“スーパークワトログラファイトクロスLV”を採用。4軸カーボンの中でも最軽量、運動エネルギー効果を落とすことなく23%の軽量化を実現、タイトな軽量化が求められる場合や細径への使用に効果を発揮。細軸設計の「21ベレッツァ・プロトタイプ」にもピッタリな4軸カーボンをはじめから搭載。
さらに、捻れ剛性の高いオリムピック独自の手法“G-MAPS”製法で仕上げられ、軽量かつ高強度でブレの無いアクションを実現。
カーボンリールシートを採用
かつてウッド製グリップが採用されていた“ベレッツァプロトタイプ”でしたが「21ベレッツァ・プロトタイプ」からは新採用のカーボンリールシートが搭載となりました。さらに水中の僅かな変化を察知、最低限の動作でフッキングを決めることができるように。同時に軽量化にも貢献。
そして、カーボンリールシートにコルクグリップをアップロックで採用。カーボングリップとコルクの組み合わせは渋いですよね! 高感度を保ちながら握り込みやすく、アタリを取って素早く掛ける動作に移れるよう、デザインに関しても徹底追及。
高感度の証O.S.S.
上記で説明させていただいた特長により、超高感度を実現することに成功となった「21ベレッツァ・プロトタイプ」ですが、オリムピックの中で感度を数値化し、その一定の基準をクリアしたロッドにだけ与えられる高感度の証“O.S.S.”がこちらにも。
ガイド&ジョイント
ガイドやジョイントにも色々コダワリが…。
ガイドは全モデル“チタンフレームトルザイトリングガイド”仕様。SiCガイドよりも素材自体が強くて薄いので、非常に軽くてライン滑りも良好。
ジョイント部には高精度なスピゴットフェルール(印籠継)を採用。スムーズなベンディングカーブを実現しています。