釣り人にとって、釣れたらうれしい魚の上位に入るであろう、タチウオ。
タチウオはその名の通り、銀色の光沢のあるボディに刀や太刀のように細長くて平べったい独特の形状をしている魚。日本全国に生息し、北海道から沖縄まで各地で狙うことができます。
夏ごろからベイトを追って接岸するため、ショアからも狙うことができます! タチウオの釣果で有名なエリアでは、夕暮れから夜にかけて大勢のアングラーが並び始めるのもこの季節ならではの風物詩。
また、最近では東北地方の宮城県でもショアからタチウオの釣果も上がるなど、その生息域は広がりつつあると言われています。
今回はそんなタチウオを、ショアから狙ってみたい方に向けた基礎内容を紹介していきます!
タチウオの生態について
タチウオを狙うのであればどういった魚なのかを知るべき!ということで、少し生態について解説していきます。
まずタチウオは、スズキ系スズキ目サバ亜目タチウオ科タチウオ属の魚。漢字で書くと、“太刀魚”と書くようにその由来は太刀のような見た目によるもの。しかし、泳ぎ方は頭を上にして“立ち泳ぎ”をすることでも有名で、“立魚”とも呼ばれるのだそう。
ショアからのタチウオ狙いというと、夜の堤防などで電気ウキが立ち並ぶシーンが思い浮かぶ方も多いでしょう。
しかし、一方でジギングなどでは日中に行われるなど、昼夜問わず釣れて入れている印象。
タチウオは昼は比較的ベイトを捕食しやすい深場でジッとしており、夜になるにつれて接岸するベイトを求めて活発に動き回ります。夜行性といわれている説もあれば、ベイトの動きにリンクしているから夜行性ではないという説もあったり。
どちらにしても、ショアから効率良くタチウオを狙いたいなら、時間帯的には朝マズメや夕マズメ・夜間に狙うのがオススメです。
では、この時間帯は水中で何が起こっているのか? 実はベイトフィッシュが水中で回遊していて、実際に水面を観察すると釣り人の目でも確認することができます。
そのベイトが目視できたり、タチウオがそのエリアでコンスタントに釣れているという前情報があれば、ベイトが「接岸」してきているという証拠になります。ちなみに、日中でもベイトを追い回してはいますが「接岸」していないため、回遊を確認することはできません。
それが夜になるにつれてベイトが岸へ寄ることで、タチウオも一緒に接岸し、始めて夜に釣れるという訳です。
ただ、夜じゃないとエサを食べないという訳ではなく、夜は浅瀬に上がってきやすいということ。深場でもベイトの動きにはリンクしているので、夜じゃなくてもある程度の水深があってベイトフィッシュさえ溜まっていれば、日中でも釣れる確率は充分にあるということです。
ただ、それだと日によって場所が変わってしまって、エリアを見つけだすのが難しいため夕暮れや夜、夜明けに狙う方が効率もイイといえるでしょう。
タチウオの基本的なベイトは小型の回遊魚(アジ・サバ・イワシ・キビナゴ・イカなど)が多いです。
大型になるにつれてカロリーを多く摂取する必要も出てきますので、エリアによって異なる部分もありますが、アジの群れや大きめのマイワシに付いているタチウオは比較的大型なことが多いです。
また、コノシロの群れに付いたり、大型のタチウオは小型のタチウオも捕食対象にしています。さらに、目線より上の魚以外にもボトム付近のアナゴやハゼなども好んで食べる時期もあるなど、小型回遊魚だけが捕食対象ではありません。
多くの釣り人が気になるハズ、タチウオがどのようにベイトを捕食しているのか。
最も多いとされるのが、簡単に捕食できるエリアに追い詰める「追い込み型」。ベイトの群れを下から突きあげるようにして捕食する方法です。
まれにライトの照っている足元などで、非常に獰猛かつ繊細に捕食しているシーンを目撃するケースがあります。ただ、派手な捕食ではなくて、一瞬にして水中にウロコが散らばるように静かに捕食をしているように見えます。
小型だと、鋭い歯で小さく噛み切って捕食したり、大型のタチウオの胃からは、丸飲みされたようにベイトの姿が残った状態で発見できたり。大型になれば一撃必殺で獲物を捕食しているようにも思えます。
静かにベイトへ接近して狙いを澄ましてから正確に捕食。ということは、大型のタチウオほどバイトチャンスは一度だけ。ミスをしても追い食いしてくれるのは、中型タチウオまでという風にも考えられます。
出典:YouTubeチャンネル「釣場速報(つりそく)」詳細ページ
タチウオは深場と浅場が隣接する海域で、砂・泥の底質と適度な潮通しがある場所を好むとのこと。そういった場所はエサとなるベイトも多いため、捕食行動をとる時にも都合が良く、外敵からも身を守りやすいエリアともいえます。
ウロコのないタチウオは外傷を受けやすいので、上記のようなエリアであっても海中に浮遊物(流木やゴミ)が多いと嫌う傾向もあり、底質が岩礁帯のエリアや、海藻が非常に多い場所も嫌います。
常夜灯などの明かり周りも比較的好みますが、明かりの真ん中よりも、暗い所との明暗部の境めに身を潜めている印象。
意外な面でいうと、水潮に対して強く雨後や河口などは思いのほか嫌いません。
潮流の流速が一定して速いエリアは得意とせず、潮流の緩急ができる地形を好みます。そして急激な濁りが入ったエリアを嫌うのに対し、常時濁っているエリアであれば気にしないという、ヒトコトでは済ませない不思議な要素が満載なのがタチウオです。