ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

愛されて20年。テンリュウ「JIG-ZAM(ジグザム)」

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

TENRYUの近海ジギングロッドシリーズ「ジグザム」が、初代から20周年を迎えた。

その20周年を記念し、「#ジグザム20周年フォトコン」というInstagramを利用したキャンペーンが開催されている。

特賞といえるメモリアル賞には、現行ジグザムからお好きなロッドを選びネーム入りでプレゼントというウレしすぎる賞も設けられている。

詳細は以下のリンク先でご確認して頂きたいが、これまでのジグザムロッドを新旧問わず使用し、魚を釣って(魚種問わず)Instagramにアップするだけと簡単。ぜひ多くの方に投稿していただきたい。

フォトコン詳細は下記画像をタップ

シリーズ20周年という素晴らしきこと

さて、今回はそんなジグザムについて。

そもそも「20周年」とサラッと話しているが、シリーズとして20年続くということがいかに素晴らしいことか。それだけ多くの方に支持されてきた証明でもあり、ジグザムがその時々で時代に合ったロッドを輩出してきた証でもある。

シリーズとしての幹が太く、だからその枝葉も豊かに育った。テンリュウにとってもジグザムは基幹になるシリーズであることは間違いない。

歴代ジグザム

まずは簡単にジグザムシリーズの時系列をご紹介したい。

ロッド名 期間
ジグザム 2003-2009年
ジグザム・デルソル 2005年 ※限定モデル
ジグザム・デルメス 2006年 ※限定モデル
ジグザム・バージョンⅡ 2010-2014年
ジグザム・バージョンⅢ 2014-2022年
ジグザム・ディープライダー 2008-2015年
ジグザム・ディープライダー ブラックリミテッド 2012年 ※限定モデル
ジグザム・ディープライダー 2016年-現行モデル
ジグザム・ワイルドマーク 2022-現行モデル
ジグザム・ドラッグフォース 2013-2022年
ジグザム・ドラッグフォース 2023-現行モデル
駆け出し記者が驚いたディープライダー

個人的な話をすると、ジグザム・ディープライダーの登場までは、失礼ながらジグザムのことは知らなかった。初代からディープライダーの登場までの期間は、自身が「船釣り」自体をすることがなかったからだ。まだ弊社に勤めることになる前の話。

その後、縁があって入社することになり、「船釣り」に取材や自身も足を運ぶようになった。その当時、たまたま乗合客が手にしていたのがジグザム・ディープライダー(2008-2015年モデルの方です)。

青物を掛けた。見た目華奢。大丈夫か? そう思うのだが、魚を掛けると驚異的な粘りで追従しながら最後はやらせないような竿で、「曲がって強い竿ってあるんだなぁ~」と駆け出し時代に強烈な印象を与えてくれた1本だった。

△こちらは現行モデルのディープライダー。モデルチェンジ後も長く愛されるロッドのひとつ

とても暑い日で、ディープライダーを使っていた方は「これオモシロイ竿だろ?」と言いながら、クーラーボックスでキンキンに冷えたリンゴをくれて、それが実に美味しかったのも紐づいて記憶している。△すべての礎、初代ジグザム

その後2010年にジグザムver.Ⅱが登場し、そこで「バージョン2ってことは、初代があったんだ!」と、2003年には誕生していたことを知ることになる。さらにジグザムver.Ⅲもデビュー。ディープライダーとはまた異なる、究極のスタンダードとしてアップデートされ続けながら成熟していった印象が強い。

基軸・発展・特化と進化

そんな個人的な脱線話を……と感じる方もいるかと思いますが、もう少しだけお付き合いを(笑)。

つまるところ、初代・VⅡ・VⅢはスタンダードを追求しながらも進化し、ハイレベルなスタンダードロッドとなっていったこと。

一方でディープライダーはタックルの進化に伴い、細身で軽快な操作を得意としながらも驚異的な粘り強さを兼ね備えた、発展系ジギングロッドだったこと(ディープライダーは2016年にモデルチェンジし現行モデルとして今なお活躍している)。

基軸となるスタンダードなジグザムと、アドバンスモデルといえるディープライダーがクロスオーバーしながら、ジグザムをシリーズとしてより豊かなものにしていった。

エポックメイキングだったC・N・T

そしてもう一つ。その後に登場するC・N・T(カーボンナノチューブ)の存在。これがエポックメイキングで、ジグザムシリーズをさらに進化させることになる。

大雑把に説明するとC・N・Tをコンポジットすることでカーボン繊維を繋ぎとめる樹脂の結びつきを強め、剥離が起きにくく樹脂内に入れることができるために、ブランク自体の重量を変えることなくコンポジットできるもの。

特化型ドラッグフォースの誕生

このC・N・Tコンポジットロッドが、2013年に登場したジグザム・ドラッグフォースだ。フィールドごとの地域色を汲み、特化型といえる機種展開がコアなファンのハートをつかんだ。

基軸となるジグザム、発展させたディープライダーときて、今度は進化したドラッグフォース…という流れがあるように思う。

広がりを見せるジグザム

ライトジギングと近海ジギングの要素を併せ持つ次世代ジギングロッド「ジグザム・ワイルドマーク」、2023年にはフルモデルチェンジした新生「ジグザム・ドラッグフォース」も、C・N・Tの存在がそのポテンシャルをさらに引き出したといえるだろう。

ジグザム・ワイルドマーク

23ジグザム・ドラッグフォース

さて、次回からはTENRYUといえばこの人…な、スタッフ舟木雄一さんに「ジグザム」についてアレコレ質問に答えていただこうかな…なんて思っていますのでお楽しみに!

天龍(TENRYU)

1961年、六角竹竿加工業として下伊那郡鼎町下茶屋に塩澤製作所設立。1990年、株式会社 天龍に社名変更及び改組。創業当時、六角竹竿で一世を風靡し、1970年には日本初となるバスロッドを自社ブランドで発売。以降、カーボン素材を主軸に幅広い時代のニーズを先読みしたアイテムを輩出している。ソルトウォーターでは超軽量&高感度のSWライトゲームロッド「ルナキア」、ライトジギングでは「ホライゾン」が有名なほか、バス、トラウト、エリアフィッシング、さらにはテンカラなど、非常に幅広いジャンルでこだわりの強いロッドを生み出している。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」