暑い夏がやってきました!
夏は水温も上がり、バスフィッシングにおいてもサマーパターンが楽しめるタイミング!
日中はカナリ気温も上昇するので釣り人側も熱中症など体調管理には十分に注意していただきたいトコロですが、バスのポジションを絞り込みやすいのも今の季節ならでは!
ここでは「夏バスを釣るのがちょっと苦手」というような方、もしくは「最近バス釣りを始めました」という方に、「夏バス基礎講座」と題し、夏バスを攻略するための基礎的な知識を少し紹介させていただければと思います!
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
日陰や水通しの良いエリアがキーポイント
釣れるルアーを使っていてもエリアを外せば無意味に…。
夏のバス釣りはバスの居場所を絞り込みやすい反面、エリアを外すと…、まあ釣れません(汗)。
どの釣りにも言えることですが、特に夏バス攻略の場合はエリアセレクトが重要。さて、そんな夏バスが好む定番エリアを挙げると、カバーの中や浮きゴミ下、また日影が形成される護岸下や、流れの効いているエリアが狙い目に。
また水が良く通る場所というのは、上流域や河川に流れ込みやインレット、またリザーバーだとバックウォーターと言われるような場所。水が良く入れ替わるエリアが水が流れるエリアと認識していただければと思います。
朝夕と日中で大きくルアーを使い分ける
狙うべき場所に関しては上記で紹介したエリアが基本。さて、今度は気になる使用ルアーについて。大きく朝夕のマズメ時と日中によって有効なルアーが異なります。
夏バスのフィーディングタイムは主に朝夕。
つまり最も活性が高いのはこの時間帯です。日陰や水が良く通る場所だけをタイトに通すというよりは、その周辺をザックリ手早くサーチするような感覚。時間帯的に太陽が昇りきっていないので、1か所に固まっているというよりは広範囲に散らばってベイトを積極的に捕食している印象。
そういったバスを重点的に狙います。
では、実際にどういったルアーが有効になるのか? 夏バスは基本的に目線より上を意識する傾向が強いので、この時間帯は「ポッパー」、「ペンシルベイト」などを中心としたトップウォータープラグが効果的に。
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2023/07/af95970109590683dc28ce7da3fe269e.png?resize=642%2C476&ssl=1)
河童クローラー【ゲーリーインターナショナル】
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2022/07/276576c968257fff3f3c7f5004a1b4f3.jpg?resize=780%2C472&ssl=1)
STEEZ ポッパー【ダイワ】
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2021/07/f1ce53145c043de1f8b13fd0e2feed9c.jpg?resize=600%2C244&ssl=1)
ヤマト【O.S.P】
巻きモノを使っても効果的ではありますが、秋や春に比べると朝でもバスの動きがスローで目線より上を意識しているので、動きが速すぎずバスの目線より上をシッカリ通すことができるトップウォータープラグがオススメ。また、バイトも目で見れるので、迫力があって楽しいのもオススメしている理由の1つです。
日中は太陽が昇りきって気温が上昇。バスは完全に夏バテ状態…。シェードや水通しのイイ場所に移動します。だからといってエサを捕食しないという訳でもなく、涼しいエリア内で簡単に捕食できるベイトを狙っています。具体的なベイトを挙げると「虫」や「カエル」に「小魚」や「エビ」など。
つまりシェードを狙う際に有効なルアーは、それらのシルエットに似せたルアー。虫系ワームやプラグにフロッグ、またエビやテナガエビに似たワームなどが特にオススメ。これらを使うことでバスが求めているベイトに似た形状や動きを演出してくれてバイト率アップにつなげてくれます。カバー周辺を攻めることが多くなると思いますので、スナッグレス性に優れたオフセットフック、もしくはガード付きのマス針へセットするとイイかもしれませんね。
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2023/07/37afa13e20fbe9c41b3d51dde134e22e.png?resize=464%2C288&ssl=1)
2.5″ウキタヌキ【ゲーリーインターナショナル】
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2022/07/cdeb08addea2f6ced768a0738adebf24.jpg?resize=600%2C244&ssl=1)
オリカネ虫【O.S.P】
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2021/07/14489b3e07ae9f098619429431379422.jpg?resize=600%2C244&ssl=1)
ドリッピー【O.S.P】
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2022/07/618283ca43e539c14bf3b203e60421ef.jpg?resize=520%2C350&ssl=1)
ドラウンシケーダ REV.【ダイワ】
水面を攻めてバイトが無い場合は、より下を狙ってみましょう。
バックスライド系ワームやストレートワーム、スティック系ワームのノーシンカーリグなど。
ゆっくりフォールするワームを使うと口を使ってくれることが多いですよ!
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2022/07/84cff7971deb07d44a5e6138a29b59ba.jpg?resize=632%2C421&ssl=1)
ハガー4.4inch【ゲーリーインターナショナル】
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2022/07/a7efefb34bccbddd1f86eff6bd97f5f7.jpg?resize=1024%2C693&ssl=1)
ヤマミミズ3.5in【ゲーリーインターナショナル】
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2022/07/ba5b1c9982384d262e299ea3e9849d7b.jpg?resize=1024%2C327&ssl=1)
パワースウェイ5inch【バークレイ】
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2023/07/saikoro_non_main.jpg?resize=1024%2C416&ssl=1)
サイコロラバー NONSALT【O.S.P.】
最初から投入すればモチロン釣れると思いますが、色々なルアーを使い分けるからこそ気付くこともあると思いますので、ローテーションとして表層系から順にレンジを落としていくアプローチがオススメです。ぜひ今回紹介した内容を参考に、夏のバスフィッシングも全力で満喫してみてくださいね!