ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

待望のベイトモデル!ジグザム・ドラッグフォースの新機種が8月登場予定

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

予想通り、というより、その予想が当たってくれなければ残念極まりなかった。

だから、安堵の、そして待望の予想通り。

ジグザム・ドラッグフォースにNEWベイトモデル

テンリュウの「ジグザム・ドラッグフォース」のベイトモデルがフルモデルチェンジとなる。2023年にスピニングモデルのドラッグフォースが大々的に発表されてから、〝きっとベイトも…〟という当たり前に期待したい願望がいよいよカタチに。

ベイトモデル・追加2機種

ドラッグフォースは2023年に特化×進化を合言葉に、まずはスピニングモデルがフルモデルチェンジしてリリースされたオフショアジギングロッド。続くベイトモデルも、役割が明確なまさに特化型の2機種が追加となる。

MODEL TYPE LENGTH
( m [ft])
PCS. ACTION CLOSED LENGTH
(cm)
LURE WT
(g)
Best
(g)
LINE DRAG MAX
(kg)
REAR GRIP LENGTH
(mm)
TIP DIA
(mm)
ROD WT
(g)
CARBON /GLASS
(%)
PRICE
NEW JDF591B-G5/6 B 1.75[5’9″] 1 RF 175 MAX350 150-300 MAX PE 5.0 10/0° 420 2.2 240 12/88 ¥57,500
NEW JDF591B-G7/8 B 1.75[5’9″] 1 RF 175 MAX500 250-400 MAX PE 6.0 12/0° 420 2.5 258 10/90 ¥58,500

まず、機種としては「JDF591B-G5/6」と「JDF591B-G7/8」の2機種が8月の登場を予定している。

テンリュウ公式ジグザム・ドラッグフォース詳細ページはこちら

速潮・ヘビーウエイトジグで

「特化」という部分で分かりやすくいうと、潮流の速いフィールドで必然的に流されないようヘビーウエイトジグが用いられる時、重いジグを使っても引き抵抗を吸収し軽い力で操作できる2機種。

JDF591B-G5/6

JDF591B-G7/8

速潮・ヘビーウエイトジグを使うフィールドに特化したベイトモデルとなる。

例えば瀬戸内海。明石海峡・鳴門海峡・来島海峡など、島々を走る潮流は干満差から時に強烈な流れとなり、ポイントによっては起伏の険しい根がある。だから時にジグの着底を感覚的に見失うとあっという間に根掛かり…なんてこともある。

ヘビーウエイトジグの操作感、そしてジグの着底感度、そして実際に魚を掛けた時にアドバンテージを持って引きはがせるパワー、それを求めたのがベイトモデル2機種。

グラス素材をベースにC・N・T

そのために、2015年の前作ベイトモデル同様、グラス素材をベースとして驚異的な粘り強さを発揮するC・N・T(カーボンナノチューブ)をコンポジット。前作のベイトモデルも先に述べたような急流&ヘビーウエイトジグを使用するフィールドで非常に評価が高かったが、基本的な設計思想は踏襲している。

パワーファイトも行いやすいベイトモデルで、魚の引きに追従するグラス素材と高い復元力を持つC・N・Tでリフトする、理にかなった設計。ビンナガを狙ったトンジギやキハダなどにも対応するパワーを持つジギングロッドとなっているそうだ。

さて、表記を見てみる。

「JDF591B-G5/6」と「JDF591B-G7/8」、G5/6とG7/8が気になるところ。Gはグラス素材を指しているのだが、スラッシュのついた部分が「ティップ/バット」となっていて、G5/6なら5番クラスのティップと6番クラスのバットという意味となる。

ここで、先にも述べたジグの着底感が絡んでくるのだが、バットパワーはしっかりありながらワンランクティップを繊細にすることでジグのボトム着底をより明確にする狙いがあるそうだ。

このあたりは前作との違いとなってくる進化ポイント。

ガイド設定に関しては、下の画像が参考になる。

チタンフレーム・SiCリングガイドは前作同様ながらバットガイドに足高タイプを採用。またガイド数を増やしている。

大きく曲がり込むロッドアクション時に、ラインがブランクタッチしないためにガイドを増やし、足高なバットガイドは糸抜けのよさを実現。

グリップにも前作からの違いが見られる。まずはフロントグリップにスパイクXPGで採用したアシストグリップを応用して採用。このフロントグリップを持ってのパワーファイトも可能に。

そしてリアグリップを前作から1インチ伸長。脇にロッドを挟んでホールドしやすく、長時間の操作でも負担を軽減する。前作が58だったのに対しNEWモデルが59となっているのは、このグリップ長によるもの。

リールシート自体はfujiのPLSを採用しているが、チラリと見える西陣織仕様のカーボンパイプはNEWモデルから(前作は4軸カーボンパイプ)。

小指の外側にリールシートのトリガーが来るようにホールドすると、大型リールを装着しても楽に持つことができる。また大型の電動リールまでも装着できるリールシートとなっている。

特化型であるが電動リールまで対応するがゆえに玄界灘などでの電ジギにも対応。そして前述した通り太平洋側のトンジギ、不意にくるキハダも守備範囲。そして瀬戸内など海峡周りにも滅法強い。意外や現代ジギングシーンで、ヘビーウエイトジグをそれ相応のタックルで攻略すべきフィールドは多い。

下記のテンリュウ公式スタッフブログでは、タックルバランス例なども挙げられているので参考にするとよい。

■テンリュウ公式スタッフブログ該当ページはこちら

元来「特化」したドラッグフォースがさらに「進化」した、まさにシリーズのコンセプトを体現するベイトモデル2機種といえる。

天龍(TENRYU)

1961年、六角竹竿加工業として下伊那郡鼎町下茶屋に塩澤製作所設立。1990年、株式会社 天龍に社名変更及び改組。創業当時、六角竹竿で一世を風靡し、1970年には日本初となるバスロッドを自社ブランドで発売。以降、カーボン素材を主軸に幅広い時代のニーズを先読みしたアイテムを輩出している。ソルトウォーターでは超軽量&高感度のSWライトゲームロッド「ルナキア」、ライトジギングでは「ホライゾン」が有名なほか、バス、トラウト、エリアフィッシング、さらにはテンカラなど、非常に幅広いジャンルでこだわりの強いロッドを生み出している。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」