お伝えしているように、先日はこの方とロケに。
ご存知、SLJのエキスパートにして現役遊漁船船長でもある、鳴瀬雄太さん。
鳴瀬 雄太(Yuta Naruse) プロフィール
一般的なオフショアのジギングのイメージだとタックルは複数本用意するのが一般的。重め、軽め、ボトム狙い、予備タックル…などなど。なんですが、今回鳴瀬さんが持ち込んだのは2本のみ。
それだけ信頼度が高い?展開するゲームを絞っている?あるいは、その2本でこの時期は十分?気になる鳴瀬さんが使っていたロッドとは。
アウトレイジSLJ
ソルティガの設計思想を引き継ぎつつも抑えられた価格帯で、いい意味で“使える”オフショアロッドシリーズが「アウトレイジ」。ロケで鳴瀬さんが手にしていたのは、2023年に登場したばかりの「アウトレイジSLJ」。
ダイワ公式「アウトレイジ SLJ」詳細ページはコチラ
そもそもアウトレイジSLJとは
感度・パワー・操作性、SLJに求められる性能を高次元で融合した次世代スーパーライトジギングロッドとして登場したシリーズが「アウトレイジSLJ」。
全国に広がるSLJフィールドに対応した幅広いラインナップで、適合ジグ表記を見直すことで想定される様々なシチュエーションに対応。(L=10~60g、ML=15~80g、M=20~100g)ソルティガSLJの設計思想を引き継ぎ、メタルトップやスリムゲームといったダイワのテクノロジーも多数搭載。キャスト・ジャーク・ファイトなど基本操作にも優れたハイスタンダードモデル。
SLJで必要とされるロッド
マイクロサイズのジグを使用し、テクニカルに誘う釣りがSLJ。そのため、感度は非常に重要となり「アウトレイジ SLJ」ではティップも機種によって「メタルトップ」と「メガトップ」の2種類がラインナップ。
「メタルトップ」とは、超弾性チタン合金を素材とした超高感度設計のティップ。金属的ならではの高感度はエサ取りと本命とのアタリの違いや、魚のファーストコンタクト、「モタレ」と呼ばれる違和感までしっかりキャッチ。その情報伝達能力は「海中が見える」とも称されるほど、ベテランアングラーも納得の超高感度設計。
対する「メガトップ」は、繊維と樹脂が均一に分散するカーボンソリッド。どの方向にも同様の曲がりを見せるほか、従来のカーボンソリッドに比べ強度が飛躍的に向上。細径で柔軟、ハイテーパーな穂先に仕上げられ、カーボン素材特有の手に響く感度はもちろん、穂先に表れる視覚的感度も大幅に向上しているという。
ブランクには不意の大物とのパワーファイトにも負けないよう、HFVナノプラスとX45を搭載。「HVF ナノプラス」は、レジンの量を減らして代わりにカーボン繊維の密度を高めた「高密度HVFカーボン」に、東レ(株)ナノアロイ(R)テクノロジーをダイワ独自の製法で組み合わせた素材。高強度化・軽量化し、さらにネジレ防止に優れた「X45」で仕上げることで、パワー・操作性・感度が飛躍的に向上。
また、リールシートには軽量化・高強度・高感度を実現するカーボンファイバー入り「エアセンサーシート」を搭載。用途に応じて専用設計することで汎用リールシートでは体験できない操作性を実現。
機能性のほかデザインにもこだわり、アウトレイジのイメージカラーであるブラックを基調に、ガンメタやカーボン柄を取り入れ高級感を演出、所有欲まで満たす仕上がりに。
気になる全5アイテムの特長とは
品名 | 全長 (m) |
継数 (本) |
仕舞 (cm) |
自重 (g) |
先径/元径 (mm) |
ジグ重量 (g) |
適合 ラインPE (号) |
カーボン 含有率 (%) |
メーカー希望 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
60LS-MT | 1.83 | 2 | 142 | 90 | 0.6/9.4 | 10-60 | 0.4-0.8 | 93 | 39,600 |
64MLS-MT | 1.93 | 2 | 149 | 94 | 0.8/9.4 | 15-80 | 0.4-1.0 | 94 | 39,900 |
66MS-MT | 1.98 | 2 | 154 | 97 | 0.8/9.9 | 20-100 | 0.4-1.0 | 94 | 40,200 |
62MS TG | 1.88 | 2 | 144 | 106 | 1.3/8.4 | 20-100 | 0.4-1.0 | 98 | 41,200 |
63MB-MT | 1.91 | 2 | 149 | 111 | 0.8/9.4 | 20-100 | 0.4-1.0 | 94 | 40,200 |
鳴瀬さんがロケ時に使用していたのは「60LS-MT」と「62MS TG」の2本。どんなロッドなのか…全アイテムまとめて特長をチェックしていきます。
「60LS-MT」は軽量ジグを使ったキャストの釣りや30mまでのシャロー攻略に最適なライトアクションのモデル。
ロケのときに鳴瀬さんが使用していた内の1本で、イサキをはじめとした中層に浮いたターゲットへのアプローチを得意とし、シャローエリアにおいて強力な武器となるセンシティブスピニングロッド。ファイト中はしなやかに曲がり込むことで口切れやフックアウトを防いでくれるため、安心してファイトすることが可能。
「64MLS-MT」は、SLJで多用される15~80gのジグに対応したミディアムライトアクション。ターゲットや水深、エリアを問わず、安心して使用できるオールラウンドスピニングモデル。ワンピッチジャークやストップ&ゴー、ただ巻きなど釣法を選ばず、キャストからの横引きからボトム中心のスローな展開まで幅広く対応。対象魚もイサキ~青物まで幅広く対応、これぞスーパーライトジギングロッドといえる1本に。
「66MS-MT」は、SLJでは最大クラスとなる100gクラスのジグまで対応し、50m以深のディープエリアにも対応できるミディアムアクション。幅広い対象魚をイメージしながらも、青物やサワラといった大型魚にも力負けしないパワースピニングモデル。ボトム中心の釣りはもちろん、やや強めにセッティングされた穂先と6’6のレングスの相乗効果でキャストの釣りも得意とし、アングラー主導の釣りを実現してくれます。
ロケ時に使用していたもう1本「62MS TG」は、「66MS-MT」と同様、SLJでは最大クラスとなる100gクラスのジグまで対応し、50m以深のディープエリアにも対応できるミディアムアクション。幅広い対象魚をイメージしながらも、青物やサワラといった大型魚にも力負けしないパワースピニングモデル。「66MS-MT」との違いは、スリルゲームならではのしなやかさに焦点を当てた設計で、痺れるようなブチ曲げファイトが楽しめるモデル。
ロケではボトム~中層の誘い上げや、青物の反応がある時、根魚を意識した時などに使用。基本はこちらをメインに使い、イサキの反応が出たり中層で反応があるタイミングでは「60LS-MT」を使用するようなイメージで使い分けておられました。
「63MB-MT」はシリーズ唯一のベイトモデル。SLJでは最大クラスとなる100gクラスのジグまで対応し、50m以深のディープエリアにも対応できるミディアムアクション。幅広い対象魚をイメージしながらも、青物やサワラといった大型魚にも力負けしないパワーベイトモデル。ベイトタックルならではの着底感度は特筆もので、スピニングタックルとは異なるアプローチを可能に。
その手軽さから女性やお子様にも人気のSLJ。新たな専用ロッドの登場で、これまで以上に挑戦しやすくなったと思うのは記者だけではないはず。
この夏、チャレンジしてみる価値あるんじゃないでしょうか。
[SLJ]OUTRAGE SLJ DEBUT!次世代スーパーライトジギングロッド の決定版!
出典:YouTubeチャンネル「DAIWA Salt Water Fishing」詳細ページ