皆さんこんにちは。O.S.Pフィールドスタッフの龍岩朋樹(たついわ・ともき)です。
難易度の高い冬。そして魚が気難しい春を経て、いよいよチヌゲームのハイシーズンである夏に突入しようとしています。チヌといえばトップウォーターや、バイブレーション、またはシャッド系などのプラグで狙うこともできますが、やはりメジャーな釣りと言えばボトムチニング。さて、今回はボトムチニングとは具体的にどのような釣りなのか? これからのハイシーズンはどんな攻め方が有効なのか? などについて解説していきたいと思います! ぜひ参考にしてみてくださいね。
ボトムチニングはどのような場所が向いているのか?
チヌの生息域も幅広く、港やサーフに河口など…。
ほぼどこにでもいると言うても過言ではないと思います。ただ、どこでもボトムチニングが成立するというとそうでもなさそうで、釣れやすいエリアがあります。では、具体的にどういった場所が狙い目なのか? 私的な考えとしてチヌがいる+食わせ所がある=釣れる。というのがボトムチニングのポイントになると考えています。ただ単にフラットなオープンエリアでも、モチロン釣れるのですが、ここぞという食わせ所がないと中々口を使ってくれないという印象。また、急深エリアやあまりにも複雑なゴロタ場では、ボトムチニングは成立しづらいです。そのため、ゴロタ、牡蠣瀬、ブレイクが絡む3mくらいのシャロ―帯が、ボトムチニングが成立しやすいのかなと考えています。
釣れる潮位を探すべし
他の魚種と同様、基本的には流れの効いている時間帯の方が釣れやすいです。しかし、単に水が流れているからといって釣れるとは限りません。各ポイントによって、釣れる潮位がある程度決まっていると考えています。+100cmの時によく釣れる場所があれば、+50cmの時によく釣れる場所もあるといった感じです。これは、ポイントに魚が居着くことのできる潮位、もしくはポイントを魚が回遊しやすい潮位があると考えられます。この釣れる潮位を把握できれば、より多くの魚に出会えると思います。
ボトムチニングで人気上昇中!フリーリグ
ボトムチニングでは近年、フリーリグと呼ばれるモノを使用することが多いです。
バスで使用するフリーリグとは少し異なり、シンカーをペグで針側に固定した様なものです。この際ペグとフックは1~3cmほど離しておきます。そうすることで、チヌがワームを噛んだ際に、少し遊道式になり、違和感なく吸い込みやすくなったり、持っていったりしやすくなると考えています。
シンカーはポイントの地形や水深などに合わせ5~14gを使用しています。
重すぎるとスタックしやすくなり根掛かりが増え、軽すぎるとボトムをとり難かったりするので、ボトムをズル引き、ほとんどスタックすることなく巻いてこれる、なおかつボトムの設置感を感じられる重さの物を使用することがオススメ。私の場合、まずは10gから始めることが多いです。形状は根掛かりの多いエリアではスリムタイプのモノ、根掛かりの少ないエリアは、ティアドロップ型のモノを使用することが多いです。
根掛かり回避のため基本的にオフセットフックを使用します。砂地等ではストレートフックも使用します。番手はワームサイズに合わせ、#1~#3を使うことが多いです。チヌは噛む力が非常に強く、生半可な強度のフックでは曲げられてしまいます。
そのためチニング専用設計のモノ、高強度設計のモノをオススメします。
また、牡蠣瀬を絡めるアプローチでは針先をワームに隠していても針先が鈍ることも。そんな時は、フック交換をよりスムーズにするためにスナップを使用しています。
ワームやカラーセレクトが肝心
説明させていただいたように場所や潮位、タイミングなどもモチロン重要ですが使うワームやカラーによって釣果が変わることもしばしば。ただ、近年各メーカーから様々な製品が登場しているため、どれにしようか迷うことも多いと思います。そんな方へ、参考にしていただくため、私が溺愛しているワームをいくつか紹介したいと思います!
Length | Color | Count | Price |
2.5in | 6 | 5 | 858円(税込) |
O.S.P公式「ドライブホッグSW」詳細ページはこちら
Length | Color | Count | Price |
2in・3in・4in | 11色 | 10(2in)・7(3in)・6(4in) | 858円(税込) |
O.S.P公式「ドライブクローSW」詳細ページはこちら
Length | Color | Count | Price |
3in・4in・4.8in・6in | 42 | 8(3in)・7(4in)・6(4.8in)・5(6in) | 858円(税込)エコトーナメント対応モデル(Fマーク有) |
O.S.P公式「ドライブシュリンプ」詳細ページはこちら
Length | Color | Count | Price |
2in、2.5in、3.1in、3.6in | 5 | 12(2in)、10(2.5in)、8(3.1in)、7(3.6in) | 858円(税込) |
O.S.P公式「HPシャッドテールSW」詳細ページはこちら
この4アイテムの主な使い分けですが、「ドライブホッグSW」と「ドライブクローSW」を軸に、「ドライブシュリンプ3in」、「HPシャッドテールSW」を使用することが多いです。軸としている「ドライブホッグSW」はチニングワームとしてはかなり大きい方になります。そのため、アピール力が強くてサーチ能力に長けています。その反面、魚の気分によってはこのボリューム感を嫌うタイミングもあるので、「ドライブクローSW」とローテーションしてサーチしています。
カラーセレクトについては、澄潮なら“タフコンシュリンプ W076”、“鉄板シュリンプ W065”のように、ボトムのカラーに溶け込めるようなモノ。
濁り気味なら、“グリパンゴールド W074”や“ハゼJAPAN W073”等の濃いカラーで尚且つラメが入っているものから開始することが多いです。
ボトムチニングは、ワームの種類やカラー、ラメの有無などによってパタッと反応が変わる釣りです。そのため、ワームの種類やカラーをローテーションしながら、釣りをすることが釣果を上げるコツになります。
使用タックルについて
続いてボトムチニングで使うタックルについてですが、私はベイトタックルとスピニングタックルの2種類を愛用しています。ベイトのメリットは風が強い場合でも、ラインが常に一直線で張った状態になるため、風の影響を受けにくいこと、それに伴いボトム感度が良いことが挙げられます。
一方、スピニングのメリットは、飛距離が出しやすいこと。ラインスラッグが作りやすいことによる、食わせの間の作りやすさが挙げられます。この、ラインスラッグに関してですが、スピニングタックルはベイトタックルと構造が異なり、スプールに巻かれているラインの向きとガイドを通っているラインの向きが異なるため、この部分においてラインに弛みが発生します。そのため、バイトがあった際も、自動的にゼロテンション、マイナステンション状態を作りやすいです。
ベイトタックルだと、この状態をロッド操作で作る必要があるため一筋縄ではいきません。特に厳寒期に行うことの多いタダ巻きの釣りでは、このラインスラックを作り、違和感なくワームを吸わせることが重要となる場面も多々見受けられます。双方にメリット・デメリットがあるので、ぜひ両タックルを使い分けてみてください。
アクション方法について
アクション方法はズル引き、ボトムバンプの2種類が基本になります。
ズル引きはリグが浮くか浮かないかを保つことがポイント。リトリーブ速度はボトムをシッカリ感じられるのであれば、ある程度の早巻き~遅巻きまでOK。ボトムバンプは、リグをゆする程度~30cm跳ね上げる程度まで様々。これらを使い分けてよく当たるパターンを探っています。遅いズル引き→ボトムバンプ10cm×2→ステイ2秒→遅いズル引き…、のように色々なアクションを組み合わせて探っていくのが、答えにたどり着きやすいと考えています。
ハイシーズンを迎えるにあたって
これから、梅雨、夏、ハイシーズンへ突入します。
これからの時期は特に注目してほしいと考えているのがベイトの種類です。必ずしもベイトの種類とアクション、ワームパターンが一致する訳ではありませんが、少し参考にしてみると、答えに繋がりやすくなると考えています。例えば、私がホームエリアとしている旧江戸川では、テナガエビやカニなどの動きが活発になってきます。そのため、そういったベイトを参考にして、テナガエビ瓜二つの「ドライブホッグSW」、カニのように平べったい「ドライブクローSW」をメインに使用するようにしています。アクションについても同様で、テナガエビを真似たズル引き、弱いボトムバンプの釣り、カニを真似たズル引きの釣りなどで釣れることが多いと感じています。しかし、前述した通り、テナガエビやカニに似ても似つかないようなワーム、アクションがハマる時もあるので、一参考情報程度に抑えておくことが良いと思います。ただ、これからの時期は「ドライブホッグSW」がハマることが多くなるのは確か。テナガエビが出現するようなエリアではぜひ使用してみてください。
ボトムチニングは様々なエリアで楽しめる釣りです。基本的にチヌがいるエリアであれば、どこでも成立する可能性があります。この釣りで得た経験は他の釣りにも生かせますので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。