これから暖かくなってくると活躍しだすムシ系ルアー。
水面に落ちた虫を演出したり、近年ではムシ系ルアーを沈める沈むムシも流行中!
ただ、1つのムシ系ルアーで水面も水中もとなると難しく、ルアーチェンジをするのが普通でしたが、2023年ジャッカルから画期的な虫が登場します!
出典:YouTubeチャンネル「JACKALLSTATION」
ニードバグ【ジャッカル】
1粒で2度おいしい生命体「ニードバグ」。
ジャッカルからリリースされていた名作ムシ系ルアー“活虫”をアップデート。水面でも水中でも使えるワームに仕上がっています。
Name | Length | Type | Quanity | Price(税込) |
---|---|---|---|---|
ニードバグ | 28.5mm | Floating | 2 | ¥1,265 |
ジャッカル公式「ニードバグ」の詳細ページはコチラ
活虫をアップデート
もともとムシ系ルアーとして人気が高かった「活虫」を現代バスフィッシングシーンに向けてアップデート!
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2023/04/IMG_6606-e1682846449165.jpg?resize=571%2C313&ssl=1)
左:活虫 右:ニードバグ
活虫のコアが、ウエイト付き発泡樹脂だったのに対して「ニードバグ」は、中空成形コアに。安定した飛距離と水面での浮き姿勢も安定しています。
中空成形コアにはアイが設けられており、ここにフックを通してセットすることで、キャストやフッキング、ファイト時にちぎれることを防止できます。
活虫が円柱形のラバーだったのに対し、「ニードバグ」は平たいラバーに変更。
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2023/04/IMG_6604.jpg?resize=859%2C644&ssl=1)
左:活虫 右:ニードバグ
1粒で2度おいしい
浮かべて、ムシ系ルアーとしての使用だけではなく、ダウンショットやネイルリグなど、沈むムシとしても活躍。
エラストマー素材を活かした浮くダウンショットやサスペンドするムシなどの使い方もできます。
出典:YouTubeチャンネル「JACKALLSTATION」
カラーバリエーション
カラーは全10色。ムシ系のカラーや、沈めた時においしそうなエビ系まで幅広いラインナップになっています。
1粒で2度おいしい新しいムシ。これは発売が楽しみです!
関連動画
出典:YouTubeチャンネル「JACKALLSTATION」
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2018/11/a-6.jpg?fit=488%2C417&ssl=1)