エヴォルーツの始祖120Fと、その120Fのとあるサンプルが元となって生まれた120HF・ハイマニューバについて、少し前に記事を配信させてもらいました。
続いてご紹介したいのはSSP=セミサスペンド。エヴォルーツ120SSPです。
サイズ | 120mm |
---|---|
重さ | 23g |
標準フック | #2 (#1~3まで対応) |
リング | #4 |
レンジ | 60~90cm |
そもそもエヴォシリーズはよく飛ぶのだが、こちらの120SSPはさらに飛ぶ。そしてセミサスペンド(SSP)ということで、絶妙なレンジにアプローチできるのが特徴だ。 もちろん〝エヴォらしさ〟であるハンプバック形状、モンスターとの対峙でも不利をとらない強靭なフックやリングなども見逃せない。
エヴォルーツ120SSP
原点となるエヴォルーツ120Fはフローティング。そしてエヴォルーツ120HFハイマニューバはハイフロート。
となれば、エヴォの実釣性能を持つ少し下のレンジを探れるモノも当然ほしくなる。そこで120SSP。
元々ヒデはやしさんはソルトでもサスペンドは有効だと唱えていて、古くからそれを広げてきた経緯もある。
実際に、エヴォルーツ120SSPでキャッチしてきた、なんとも羨ましい(笑)多彩な魚種たちの一部を、まずは見ていただきたい。
強烈なまでに、様々な魚種に効く、効き過ぎるのだ。
エヴォルーツ120SSPの役割
ではエヴォルーツ120SSPの役割とは?
サスペンドといっても、例えば河川の場合は海水や淡水がまじる所もあったり、海水の塩分濃度も絡んでくるので単純な話ではない。
海水と淡水、どちらでどうルアーが動いてほしいか。これは重要なキーで、エヴォルーツ120SSPに求めたのは「イメージ的には淡水では沈んでいき、海水では止まる」というのがヒデはやしさんの言葉だ。
ただし水圧や使用ラインによっても、その浮き具合は変わってくるのであくまでもイメージの話。
とはいえ、そうしたレンジにしっかりアプローチをできるのは、めちゃくちゃオイシイのである。求めたのは、そうしたオイシイであろうレンジをドリフトでジワ~ッと流していけるような、そんな役割を120SSPには求めた。
特に秋から冬にかけて、水温が下がり下のレンジで魚が食うようになってきた時、「それなら下のレンジにロングビルミノーやシンキングペンシルで…」というのは一手。
しかし、ロングビルだと潜り過ぎる、シンペンでは結局リフト&フォールの釣りになる…ということはありませんか?
ジワ~ッとドリフトで引ける性能
そこが違う。
そうした一番ホットなゾーンをジワ~ッと流せるのが120SSPなのです。もちろん激流の時はシンペンでも流していけますが、流れがそこまでない時に中層からボトム付近をジワリと攻められる仕様。そのため、アクションもブリブリというよりはヌルヌルとした柔らかく生命感溢れる動きとなっています。
また面白いのがウエイトボール。内蔵されいてる3連タングステンボールは、120Fに関しては6mmを採用。
しかし120SSPは5.5mmを採用。単純に6mmの方が飛距離は出る。ただ、ボディに対して小さなタングステン玉の方が遊びがあるので〝揺らぎ〟が生まれるそうだ。
だから120SSPのアクションにはタイトなロールの中にも揺らぎのある独特のものになる。
述べた通り5.5mmのタングステン玉を3つ、そして120Fと比較すると固定重心も増設しているので、飛距離も抜群。
つまりは単純に後方重心化した、というのではなく、後方重心化して飛距離も求めながら、アクション的にはロール主体に揺らぎが加わる…というものになった。
飛距離が出る、じっくり探れるという120SSP。ただし、そうはいってもサスペンド。淡水ではシンキングになってしまうがゆえに、使うシチュエーションが限られることもある。
だから、その隙間を埋めるべく120SF=スローフローティングの「ストライク」が登場する。
次回はエヴォルーツ120Fストライクについてお伝えいたします!