前回、マヅメの攻略方法を解説しました。今回はその続きです。マヅメで釣りをする上で気をつけなければならない「フッキング」についてです。
家邊克己 Yabe Katsumi プロフィール
サーティフォーCEO、製品開発責任者。全国津々浦々、アジが釣れると聞けば、ドコへでも足を運び、実際に釣って、アジングの楽しさを広く世に伝える、まさに「アジングの伝道師」というべき人物。かなり頻繁に全国各地で参加費無料のアジングセミナーも開催中! 釣具メーカー「34(サーティフォー)※社名は[みんな幸せに!]に由来」を立ちあげ、自身のノウハウを詰めに詰め込んだ製品開発に没頭中。京都府出身、福岡県在住、1958年9月生まれ。
アタリがあっても即アワセしない、少し遅らせる
マヅメのフッキングのポイントは「アタリがあってから少し遅らせる」ということです。
では、なぜ遅らせる必要があるのかご説明します。マヅメの釣りは回遊を狙う釣りです。回遊してくるアジは群れでやってきます。アジはエサを口に入れた後、群れの他のアジにエサを取られないように反転する動きをします。
反転するため、アタリがあってから即アワセしてしまうと口の横に掛かってしまいます。口の横は薄いのでやり取りをしているなかで、切れてバレてしまいやすいのです。アタリを感じてから少し遅らせてフッキングすることで、横掛かりを防ぐことができます。
どうしても手元にアタリを感じたらアワせたくなるのは釣り人の性ですが(笑)、そこを堪えていただいてワンテンポ置いてフッキングするようにしてみてください。前回の記事でも紹介した動画では今まであまり経験したことのないマヅメパターンに遭遇しました。
ぜひ一度ご覧になられてみてください。
その動画がこちら!
WEB連載 家邊克己の「週刊!アジングマニアックス」は毎週 日曜日 配信!
過去の記事もぜひチェック!
過去の連載記事はこちらから、チェックしてみて下さい