T.Namiki、並木敏成さんによる相模湖攻略。
前回ご紹介した通り、サンラインのナイロンライン「Shooter(シューター)マシンガンキャスト」だけを用いて、さまざまなルアーで実釣してくれた。
前回もお伝えした通り、「マシンガンキャスト」は、とにかくトラブルが少ない。かつかなり広くリグやタックル、アプローチをカバーする。具体的にいえば細めのマシンガンキャストでノーシンカーワームやネコリグ、太めのマシンガンキャストでヘビーカバーを撃ったり。もちろんトップウォーターも得意。
シューター・マシンガンキャストの特長
でも、それらはナイロンライン全般の話。加えてマシンガンキャストならではのスペシャリティがある。それがが「P-Ion加工」という特殊コーティング。
撥水性、耐久性、耐摩耗性が大幅にアップ。つまりは「ナイロンって水吸うでしょ?すぐヘタるでしょ?」という弱点を大幅に改善している。
…と、ここまでが前回記事のおさらい。では実際にどんな釣りを並木さんがしていたのか。
トップや巻きモノに抜群の相性
今回はトップウォーター。これはナイロンラインが当然得意とするところ。
O.S.Pの小粒なポッパー「ラウダー50」でキャッチしたバスは、シューター・マシンガンキャストの真骨頂を発揮した1尾。
水に近い比重のシューター・マシンガンキャストは、フロロと比較すると糸そのものが沈みづらく、水面で動かすルアーの理想的なアクションを引き出す。
特に動かしてからのロングポーズ…といった場合に、糸質が軽いのでルアーを沈めない。水中に引っ張られないから、止めた後に再度アクションを入れた時に、そのルアー持つポテンシャルをフルで発揮してくれる。
もうひとつ、「なるほどなぁ」と思ったのが、フッキング時のバイトを弾かない特質。
ラウダー50でフッキングしたのは、アクションを入れた後に少し巻いて、ルアーを逃がすような動きを入れた時。
フッキングの瞬間においては、ラウダー50をタダ巻きしている時だったわけです。
で、フッキング。大きなアワセを入れたわけでもなく、スイープに巻きアワせたのですが、しっかりバスが乗った。
シューター・マシンガンキャスト自体は、ナイロンの中では硬めで低伸度なのですが、それでも「バラしにくさ」というナイロンらしい利点が見られた瞬間でした。ショートバイトやバラシが多発する時の選択肢として、ラインを変えてみるのは手ではないでしょうか。
また、この時使っていたのがスピニング。4.5lbのシューター・マシンガンキャストを巻いていて、他のフィネス系ワームなどにも併用して使っていたタックル。各ルアーにそれ専用のタックルセットを用意することは全員ができるわけではないですし、ルアーを付け替えるだけでOKという高い汎用性も見せてくれた。
ちなみに、ラウダー50のような小型ポッパーをメインに想定するのであれば6~8lbくらいまでは快適。フロロで例えば8lbで軽量トップウォーターとなると、結構ライントラブルが怖かったりしませんか(笑)。その点でも、フロロカーボンと比較し、しなやかさのあるシューター・マシンガンキャストは軽量ルアーのキャストでトラブルが本当に少ないし、そもそも飛ぶ。
単純にフロロと比べて遠くに飛ばせるのは大きなアドバンテージで、遠くまで飛べばそれだけラインは多く出るだけに、その分ナイロンのメリットが余計に感じられるはず。
もちろん、単純な飛距離でいえばPEラインが有利。水面にも浮くし、圧倒的に伸びが少ないなどPEにはPEのメリットはある。しかしながら、その低伸度が仇となり瞬間的な負荷でバラしたり、ナイロン特有の「バイトの乗りの良さ」は得られない。
トップや巻きモノにおいては、トラブルが少ない、ルアーアクションを殺さない、バイトを弾かない。さらにはシューター・マシンガンキャストならではのキャストフィールや耐久性を見て、改めて大いにメリットを感じさせてくれました。
それだけではなく、今回、並木さんがキャッチしたバスは4.5lbのネコリグで、8lbのテキサスリグでカバーに撃っての1尾だったり…。ほんと守備範囲広過ぎ!という感じでした。
次回は、カバー撃ちでのメリットやノーシンカーやネコリグなどフィネスワームでも違和感なく使える「シューター・マシンガンキャストの引き出しの広さ」についてお伝えしたいと思います。