「使いやすさ」「強さ」「汎用性」を併せ持つリールが“良い”リール。
とりわけ、近海のジギングにおいては。
…そう、お伝えしたのは先日の記事。スタジオオーシャンマークの新しいリール「ブルーサファリ35」の使いやすさをテーマにご紹介しました。
今回は「強さ」。これもアングラーやスタイルによって、もっとも重要視される要素の1つではないかと。
商品名 | 登場時期 | 展開モデル | ギヤ比 | 標準スプール | ドラグMAX | 重量 | 本体価格(税抜) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
BLUE SAFARI BS35 | 2022年7月予定 | 4 タイプ(Hi/R、Hi//L、Pw/R、Pw/L) | ・Hi/6.7:1(MAX 90cm) ・Pw/5.2:1(MAX 70cm) |
PE2-300m(ブラック ※スプールカラー) | 6kg | 405g | 57,500 円 |
※ドラグ値はラインを実用量巻いた上で計測しています。
※写真はプロトタイプです
強いリール「ブルーサファリ35」
リールの強さ。それは巻き上げの強さや、ドラグの強さ、そもそものボディの強さなど…「強さ」と言ってもその幅は広い。
では、なぜ「ブルーサファリ35」が強いリールだと言い切れるのか。
アルミマシンカットギヤーボックス&フレームにより、そもそものボディ剛性が高い。加えてギヤーは強さの象徴ともいえる「ブルーヘブン」譲りのハイモジュールギヤーを採用。つまり、ドラグによる負荷がかかっても歪まない優れたボディ剛性と、ハイモジュールギヤーにより強い巻き上げパワーを実現している…と。
続いては「クラッチ」にも着目。
一般的な小型ベイトリールのクラッチバーがプラスチック製なのに対し、ブルーサファリ35はクラッチバーとカムがステンレス材で構成されており、クラス最高水準の強度と耐久性を誇るという。さらに、クラッチバーにDLC コーティング(金属表面にナノレベルの薄膜をつくることで、従来にない低摩耗係数の表面にすることができる技術)を施し、ピニオンギヤー・クラッチポスト・クラッチカム、これらの接触時の摩擦軽減、高負荷時や長期間の使用でも変わらない滑らかなクラッチ作動に。
巻き上げ力、クラッチときて、続いてはドラグ。
ブルーサファリ35のドラグシステムには、スタジオオーシャンマーク製のカスタムスプールにも採用している「カーボンドラグワッシャー」と「ステンレスドラグディスク」を組み合わせて搭載。その強さもさることながら、スムーズな初動と安定したドラグ力を持ち合わせ、長時間ファイトでも変わらない優れたドラグ性能を発揮するとのこと。
ドラグといえばもう1つ。浸水に強いという特長も。
複数枚のドラグワッシャーで構成されたドラグシステムがゴム製の防水ラバーでカバーされており、常に水を被るオフショアの状況下でもドラグディスク内への浸水を防ぎ、常に安定したドラグに貢献。
いかにブルーサファリ35が強いか。
巻き上げ力、ボディ剛性、クラッチ、ドラグが強いのはもちろん、トンジギにおいて20kgクラスを釣り上げたという実績もその裏付けか。
最後となる次回は…残る一つの「汎用性」について。