皆さん! こんにちは。
12月に入り、どんどん寒くなってきましたね。琵琶湖の方も比良山の山頂付近には雪が積もるなど、景色は完全に冬になってきました。南湖の水温はというと、北エリアで12度代。南エリアで10度代といった感じです。
諸富真二(Morotomi Shinji) プロフィール
「釣れ難くなった=冬」ではない! 水中はまだまだ秋モード全開
さて、皆さんはこの水温を見て「秋」、「冬」どう感じられますか? あくまで個人的見解ですが、水中の季節感はまだ「秋」。水温的にも2ケタあるし、まだまだ可愛いサイズも釣れたり…。釣れるレンジやルアーもバラバラ。「コレを秋と言わなければ何と言う」って感じです。釣り人的には「釣れ難くなった=冬」と捉えガチですが、釣れ難くなったと季節の進行は別物なので、あまりネガティブにならなくても良いのかな…と思います。
深場に隣接するシャローが狙い目! 今の時期は浚渫エリアがアツい
そんな湖の状況で、私が狙っているエリアはズバリ! 下物浚渫エリア。
近くに待機できる深場があり、エサを喰いたい時はスグに浅い場所に移れるエリアが今の季節は狙い目。その条件を満たしているのが浚渫エリアです。特に今年の南湖のメインベイトは「ハスっ子」。それが圧倒的に多いのが下物浚渫エリアということ。
普段も魚探でそういったベイトフィッシュが映る所を狙っています。ルアーとしては浚渫の浅い側では「アラバマリグ」、浚渫の深い側では「高比重ノーシンカー」&「フリーリグ」(7g)を使い分けるといったローテーションが一番反応良い印象!
少し前までジャークベイトへの反応が良かったのですが、ウイードの痩せ具合が影響しているのか? 反応が悪くなり、それに変わって、もう少し深いレンジを引けるアラバマへの反応が良好。
では、ここからは上記で挙げた3つのリグの操作方法について少し解説していきますね!
各リグのアクション方法を解説!
浚渫の浅い側のおよそ水深3mをカウントダウンして巻き、ワンキャスト1回ウイードタッチさせるイメージ。(3mであれば着水後2秒待ってから巻き始める。)
浚渫の深い側(5m〜10m)を着底まで放置。(4mだったら大体15秒ぐらい待ってたらボトムに付いてます。ここは感覚で良し‼️)ラインを巻き取り2ジャーク1ポーズ。ポーズ時間は5秒取る事がキモになります。これの繰り返しで、時間的にはワンキャスト大体3分から5分のゆっくりな釣りになります。
操作方法は超スローなズル引き。着底後ラインスラックを巻き取り、ロッドを下げて横方向にズル引き開始。(※イメージとしては甲殻類が前にゆっくり這うぐらいのスピード。わかりにくいですかね笑)横に引き切ったら5秒ステイして再度繰り返します。
ノーシンカーに反応が良い時とフリーリグに反応が良い時が分かれるので、ここに関しては投げ比べて「その日反応が良いモノ」を投げるといった感じです。
ここから激的に大きな変化も起こりそうに無いため、年末まではこのパターンが続くのではないかな? と思っています。皆さんも良い釣り納めをしてくださいねっ。それでは!
WEB連載 諸富真二のめっちゃ若獅子!! は隔週 日曜日 配信!
過去の記事もぜひチェック!
過去の連載記事はこちらから、チェックしてみて下さい