ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【ハードルアーで狙うアイナメ】佐々木俊に聞いたワンポイント

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
ライトロック特集

エコギア・プロスタッフの佐々木俊さんと向かったのは、北海道は室蘭エリア。

宮城県在住の佐々木さんは、激戦区東北でトーナメントを幾度も制する実力派ロックフィシャー。

今回は、佐々木さん自身初となる室蘭の沖堤防も含め、北の人気者アイナメを狙いました。

アイナメにハードルアー

沖堤防での朝イチにノリーズ・タダマキで。勝負が早いのもハードルアーの魅力だ

佐々木さんは、柔軟な発想でさまざまなルアーを投入するのが面白い。

大雑把にいえば、ワームだけでなくハードルアーも使う。

今回も、もちろんさまざまなハードルアーを投入。

正直ハードルアーへの反応は芳しくない状況ながら、しっかりとハードルアーでアイナメをキャッチしてくれました。

実際に、トーナメントシーンなどではハードルアー各種を使用する人は少なくないそうだ。しかし、一般のアングラーに目を向けると「まだまだ使う人も少ないハードルアーですが、イメージ的に〝使うのが難しそう〟といった印象なのかなと思います。でも実際にはそんなことはなくて。また効率的に魚を探る意味でも非常に重宝します」と佐々木さん。

午後から回ったオカッパリでも、その場所の1投目でアイナメを

ちなみに実釣では沖堤でも、その後のオカッパリでも、ノリーズのミノー「タダマキ」の112(112mm・18.4g)にて本命をキャッチしています。

ジャンルでいえば、タダマキはノリーズのバスルアー。佐々木さんはジャンルにとらわれず多彩なルアーをアイナメ釣りに投入するが、特にバスルアーはアイナメ釣りに使うことが多いのだとか。

もちろんプラグだけでなくメタル系ルアーなどもハードベイトのくくりで、タダマキだけがアイナメに効果的なわけではない。

このあたりは、以前に気仙沼大島にて撮影した動画があるので参考に。ここでもスピナーベイトやチャターなどを投入しています。

気仙沼での実釣模様もチェック

ハードルアーの利点

ハードルアーだけでなく、ワームを使った釣りでもアイナメを。ロケ当日に関しては、こちらがハマった

もちろんハードルアー一辺倒では厳しい状況もあり、前述の通り、実釣当日はハードルアーには向かない状況。

実際に、佐々木さんはハードルアーを通して「タフだ」と感じたら、ビフテキリグなどのワーミングに切り替えていました。つまりは、使い所が大事になってきます。

勝負が早い

まず、基本的にはハードルアーでの釣りは、大まかにいえば強い波動やキレのあるアクションで魚を呼ぶ釣り。スイッチを入れる釣りです。

そのフィールドでアグレッシブにエサを追う個体を引っ張りやすい。そうした個体はグッドコンディションであることも多いそうです。

また、例えば、そんなハードルアーを使用して魚が出なかったとしても「強い釣りには反応しづらい日」という情報を得られるという。

そのフィールドの魚の反応が見られる、これもハードルアーを使う上で大きな武器。

ルアーチェンジで細かく探れる

先に、難しそうなイメージかもしれないがそんなことはない、という佐々木さんの言葉を紹介しました。もちろん、うまく使いこなすにはそれなりに経験が必要とはなりますが、ハードルアーのよい点はルアーチェンジすれば任意のレンジを通すことができる点だといいます。

今回佐々木さんが多用したのが、いわゆる巻きモノ。

特に巻きモノは一定レンジを通すにもってこい。当たり前といえば当たり前ですが、例えばワームを使った釣りでは、シンカーのウエイト設定やその時の潮流などによって、一定レンジを探るのは慣れが必要です。

ノリーズのクランクベイト「ショットオーバー5」も用いた。投げる距離、使用するライン号数を考慮し、潜らせたいレンジにマッチした潜行深度のものを選ぶとか

また、アクションの質も同様。各ハードルアーはそれぞれに動きの特徴を持っていることから、例えば微波動なモノがよいかキレのあるアクションがよいかなどをつかみやすいそうだ。

そして、同じルアーを使う中でもリトリーブスピードを変えながら〝当たり〟を探っていくと絞りやすくなってきます。

そんなワケで、決して難しいワケではないと佐々木さん。なんなら、とりあえず違う種類のルアーを「使い比べてみる、みたいな感覚で投げて、巻いてみるだけでもはじめはイイと思います」とのこと。ゼヒチャレンジしてみてください!

巻きモノはキワキワを

注意点としては、巻きモノは障害物のキワの釣りであれば、キワキワを通すこと。

岸壁などに当たらない、でも壁からは離れていない、タイトなコースを通すことでアイナメ捕獲率がグ~ンと上がるそうです。

できれば一発でキャストを決めたいものですが、もしキャストに自信がなければ…。

「最初は足元に落として歩く、いわゆるテクトロでもいいと思います。まずはじめは釣れることが大事ですし。それで釣れれば、そのルアーはお気に入りになって、今度はうまく投げられるようになりたいと思うはずです」

そう話してくれた佐々木さん。まずは、使ってみよう! そうすればきっと巻きモノの、ハードルアーの楽しさが分かるハズ!

 

佐々木 俊(Shun Sasaki) プロフィール

ロックフィッシュ激戦区である東北で数々のトーナメントで優勝、上位入賞を果たしている若手注目株。状況に応じた変幻自在な対応で、地磯、堤防、パワーゲームからフィネスゲームまで柔軟にこなすロックフィッシャー。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」