ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

小森プロ直伝!ヤマミミズの「ユルフワ系ダウンショット」の極意を教えてもらってきた

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
秋のバス釣り特集

先日、小森嗣彦プロとともに千葉県の片倉ダムへゲーリーのNEWワーム「3.5”ヤマミミズ」の実釣ロケに行ってきました!

小森プロといえばご存知、超実力派ベテランアングラー。JB TOP50でも活躍中で、これまでのタイトルはどれも輝かしいモノばかり。

実はそんな小森プロも片倉ダムは何と4年ぶりとのことで、手探り状態からスタート。どんな展開になるのか…そりゃあワクワクしますよね。

小森 嗣彦(Tsuguhiko Komori ) プロフィール

JBのトーナメンターとして、同協会の最高峰TOP50プロシリーズを戦うトーナメントプロ。年間チャンピオン3回(最多)TOP50優勝6回(最多)2008年にはJBスーパーバスクラシックを制覇、2012、2018にはBasserAllstarClassicを制している。シーズンの合間には琵琶湖、桧原湖、北浦、亀山ダムでガイドも行っている。論理的考え方でバスフィッシングとトーナメントを攻略する。1974年生まれ兵庫県神戸市出身、千葉県在住。

 

結論から言うと、夏から秋にかけての絶妙なタイミングに加え、台風直後で天候も不安定という攻略に悩むコンディションの中、ヤマミミズで10匹以上の釣果!

ネコリグのストローシェイクが有名、他にもいろんなリグで使える「3.5”ヤマミミズ」ですが、今回特に活躍したのは「ユルフワ系ダウンショット」だったんです。気になりますよね?そこで「ユルフワ系ダウンショットの極意」についてアレコレご本人から伺ってきました!

 

まずは定番のネコリグからスタート

まず小森さんがリグったのは、定番のネコリグ。まずはこれで反応を見ていくと。

 

その後、立木のあるシチュエーションに差し掛かったタイミングで「エビいそうですよね、エビ食ってるんじゃないかな?」と、ややタイトに立木を攻めることに。

そこで、ダウンショットを投入。理由はネコリグだと根がかりの恐れがあり、カバーネコだとリグが重くナチュラルに誘いにくくなるため。このセレクトが当日、大当たりだったんです。

 

ユルフワ系ダウンショットのセッティングについて

まず、ユルフワ系ダウンショットですが、基本的にセッティングに関しては従来のダウンショットと同様になります。

フックに関しては小森プロがデザインしているスーペリオのMⅡフック(#8)を使用。シンカーまでの距離は約15~30cmに設定。(シンカー等の付け直しも考慮し、若干長く取っているとのこと)

ヤマミミズは写真のように真ん中になるようにセット。ちなみにチューブを使用してもよいとのことですが、ロスト率に関してはあまり変わらないとのこと。

 

シンカーは少し軽めの1/16ozがオススメ!あまり重たくしてしまうと根掛かりの原因にもなるので、1/16oz(1.8g)が基本となります。

 

ユルフワ系ダウンショットの誘い方

従来のダウンショットの場合、ボトムにシンカーを着底させてのシェイク…が基本になるかと思います。

対してユルフワ系ダウンショットはボトムにシンカーが当たるか当たらないかを漂わせながら横方向に誘うのが基本。そのため水中ではヤマミミズが両端を細かく震わせて誘う動きになります。

加えて、ヤマミミズはボディ自体にハリがあるので、ワッキー掛けにしてもアクション時はワームの両端がしっかり広がりながらアクションします。水を撹拌させる力が強く、濁った水質の中でもしっかりと気づかせることができるようになるというわけです。

 

もう1つ、バスが食っている時間が長いのもポイント。軽いシンカーをチョイスしているため、バスが咥えたときに違和感が少なく、スムーズに持っていくためフッキングが決まりやすくなるんだそう。

 

寄せて食わせることができるゆるふわ釣り

ふわ~っと漂わせながら、シェイクさせて誘うことができるユルフワ系ダウンショット。

今回のロケでは立ち木についたバスを次々に攻略していったのですが、立ち木と言えば、沿わすようにかなりタイトに攻めるイメージありませんか?このユルフワ系ダウンショットの場合はアピール力が強く、バスに見つけてもらいやすい。つまり、タイトではあるもののそこまで近づけすぎなくても良いというメリットが。

小森プロいわく「バスに向かってルアーを投げるより、バスがルアーに向かってくれる方がはるかに合わせやすい」とのことで、結果、根掛かり回避になるほか、バスのほうからヤマミミズのほうによって来るため、食わせ力が高いのも大きな魅力。

立ち木から少し外したところをあえて狙いふわっと寄せてくる、これがこの日ハマったパターンなんです。

 

ジグヘッドワッキーとの違い

同じ、ワッキー掛けのリグといえばジグヘッドワッキー。

アピール力的にジグヘッドワッキーでも良さそうに思うんですが、ここで大きなポイントになってくるのがフォールスピード。

ジグヘッドの場合はフォールが早くなりがちで、アクションさせた際もウエイトがフックに近い分、機敏な動きとなります。対してユルフワ系ダウンショットは、シンカーが軽く、それでいてフォールスピードもスロー気味。

軽く沈みものにあてながら誘うこともできるため、アクション自体も漂うようになり、活性が低い・コンディションが悪いシチュエーションではこの誘いが効くんだとか。

 

シンカーが着底した際、ヤマミミズのボディが”くの字”型から水平に戻るアクションが起こるのも大きなポイント。姿勢が戻る際の撹拌力でバスの捕食スイッチを入れることにもなるんだそう。

 

岩盤や立ち木などリザーバーの釣りで活躍するユルフワ系ダウンショット

ユルフワ系ダウンショットは難しいテクニックもいらない、それでいて魚を寄せること・食わすことにも長けたリグ。

実際、今回のロケ直前に台風が来た影響もあり、水質も悪くタフなコンディションの中での釣行でしたが、そんな中でも10本以上の釣果をあげるなど、抜群の効果を発揮!

なかなかバスが口を使ってくれないときや、立ち木などのタテのストラクチャーの攻略など、ぜひこのヤマミミズでユルフワ系ダウンショットを活用してみてください

 

小森プロのタックルデータはこちら

ロッド:KOMCLUSION KOMS-60ULS

リール:スピニングリール2000SH

ライン:ZALT’s BASS HARD フロロカーボン3lb

フック:エンジンスーペリオMⅡフック(#8)

シンカー:1/16oz(1.8g)

 

ユルフワ系ダウンショットが激効き!ロケ当日の動画がこちら!

出典:YouTubeチャンネル「LureNews.TV」

 

ゲーリーインターナショナル (Gary International)

トップアングラーとして知られる河辺裕和が代表をつとめる米国・アリゾナ州に本社を置くゲーリーヤマモトカスタムベイツの日本支社。ゲーリーグラブやカットテールワーム、ヤマセンコーなど超ロングラン人気を誇るGaryYAMAMOTOワームなどを中心に扱っているほか、YABIA BRANDなどで独自のアイテムも人気を集めている。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」