「秋の琵琶湖やったら、いくらでも話したいことありますよ。このまま話しましょうか?」
取材アポのための電話口で、そう話すのはご存知キムケンこと木村建太その人。
一般にハイシーズンと言われる秋。一方で荒食いなどは存在せず夏や冬より釣りにくいとも言われる秋。
なぜ、秋は琵琶湖なのか。そしてそのパターンとは。
木村 建太(キムケン)(Kenta Kimura) プロフィール
夏に比べると秋はしんどい。それがいいんです。
ここで言う「秋」とは9月~10月。
ここで単刀直入に、なぜ秋に琵琶湖なのかを訊くと「夏に比べ秋はしんどい。だから良い。」と。
ではなぜ、”しんどい”のか。考え方としてはこうである。
夏の間に良かったディープや水通しの良いポイントが、台風の到来、水温の低下などの条件が重なりリセットされる。ディープや水通しの良いエリアのフレッシュな水を求め、夏の間そこに居ざるを得なかった魚が動けるようになると。
加えて、秋のシャローは鮎の産卵などの条件が絡むタイミング。それを求めてバスは動き回り、散る。つまり、散った上に例年のシチュエーションやパターンさえハマらなくなる。それが、しんどい理由。
ただし、しんどいからこそ釣りに多様性を持たせられるし、ひとたびパターンを押さえれば爆発的な釣果が出ることもあると言う。
秋×琵琶湖 キムケンのセオリー
秋は水がクリアアップすることに加え、台風や秋雨前線などの影響で頻繁に濁りが入ることもあり、夏に比べ状況が大きく変わりやすいとも言える季節。
どうやってシャローでバスを当てていくのか、訊くと…
「とにかく巻く」。広く散ったバスを探すには、巻くのが一番効率が良いというのがその理由。そして、その「巻き」のパターンとは表層orクランキング。この2つのパターンを状況に合わせて使い分けるという。