ジグヘッド+ワームで狙うタチウオゲーム。
このジグヘッド+ワームの釣りはテンヤやジギングと異なり、ヨコで誘うことをメインとした釣法であり、潮の流れやルアー位置の把握など感度的な面も重要になってきます。
今回はジグヘッド+ワームにオススメのタックルセッティングについて紹介していきます。
メインで使用したロッドはノリーズオーシャンの「ハイブリッドテンヤ真鯛」のHTM80MH “ALL RANGE MID”と「ロックフィッシュボトムジグヘッドスナッパー」の”RFB80MH”の2本。
どちらもテンヤ釣りに対応したロッドで、そのままジグヘッド+ワームの釣り流用可能です!
操作性とフッキングに長けた「ロックフィッシュボトムジグヘッドスナッパー」の”RFB80MH”
この「ロックフィッシュボトムジグヘッドスナッパー」の”RFB80MH”はシリーズの中で最もパワーのあるモデル。
もともと深場、速い潮流、中層リトリーブなど、重いテンヤ中心のエリア攻略に最適なロッドとなっています。
ひとつテンヤのマダイから今東京湾などで人気の高いボートでのマゴチゲーム、メタルスッテなど汎用性が非常に高く、この一本で様々な釣りができてしまう万能性が魅力です。
Length(ft) /
Total length(cm) |
Piece | Closed Length | Line | Lure | Taper | Power | TOP Dia. | Weight | メーカー希望本体価格
(税抜き) |
8’0″ / 243cm | 2 | 127cm | PE#0.8〜1.0
Leader#1.7〜2.5 |
Jig Head 10-52g
(3〜13号) |
EX-Fast | Medium Heavy | 1.2mm | 135g | ¥45,000 |
ちなみにガイド径はもう一本のメインロッド、「ハイブリッドテンヤ真鯛」のHTM80MH “ALL RANGE MID”と比較して大きく設計されており、キャスティング時にも使いやすい性能となっています。
ティップに関してはカーボンソリッドティップを搭載しているのでタチウオのじゃれつく様な浅いバイトでもしっかり喰い込ませることが可能。
またバットに関しては強靱なチューブラ設計になっているので、フッキングが決まりやすく、ドラゴンサイズの強烈な引きにも耐えるトルクを備えています。
バツグンの感度とアタリを取ってアワセが効く「ハイブリッドテンヤ真鯛」のHTM80MH “ALL RANGE MID”
この「ハイブリッドテンヤ真鯛」のHTM80MH “ALL RANGE MID”は柔らかすぎないソリッドティップとバランスの取れたバットセクションが特徴のロッド。
水深30 ~ 60m、6 ~ 10 号の重めのテンヤにも対応し、早い潮の流れの中で水深の倍近くラインを出してもしっかり着底を感じることができる非常に感度が優れた設計になっています。
うねりなどの悪条件下でもしっかりとアタリを取って掛けていくことができ、0.6号といった細いPEラインでもバラシやラインブレイクを防止するスムーズなベンドカーブを描くことが可能です。
バット自体は非常に細身でありながらパワーは強く、先調子設計になっているので、浅いバイトにもしっかりとフッキングが決まる設計となっています。
ちょっとしたシャクリのアクションに対してもティップのパワーが強すぎないので、ワームにフックが引っ掛かり、いわゆるエビ状態を防止するのにも役立っています。
逆にワームのボディにフックが巻き付いてしまう場合には、シャクリのアクションが強すぎるなど適切な操作の判断材料にもなります。
Length(ft) /
Total length(cm) |
Piece | Closed Length | Line | Lure/テンヤ | Taper | SPECIALIZED | TOP Dia. | Weight | メーカー希望本体価格
(税抜き) |
244 / 8 ’00” | 2 | 125cm | PE#0.6〜1.0
Leader#1.7〜2.5 |
Jig Head 10-50g
TENYA#3〜13 |
8: 2 | 落とし込み 掛け調子 | 1.2mm | 148g | ¥55,000 |
実は筆者もこの「ハイブリッドテンヤ真鯛」のHTM80MH “ALL RANGE MID”を触らせてもらいましたが、持ってみた印象はとにかく軽く、感度がすごく伝わるということ。
しかし、数値上では「ロックフィッシュボトムジグヘッドスナッパー」の”RFB80MH”と比べて10g以上も重いのですが、持ち重り感が一切なく、むしろこちらの方が軽いのでは?と錯覚してしまうほど。
この軽さの秘密はガイドやブランク設計に隠されており、ガイドに関してはチタンフレームのトルザイトリングガイドを搭載。
ガイド径も小さく、アタリに対しても敏感にキャッチできるほか、バット自体も細身で設計することで非常にバランスが調整された仕様となっています。
コンコンっと本当に些細なアタリでも感知することができ、しっかりとティップで追従し、フッキングしてもしっかり掛かるなどアングラーをさまざまな点でアシストしてくれます。
あまりの感度の良さと掛かりやすさに、思わず筆者自身「釣りが上手くなった!」と錯覚してしまうほどの性能でした。
大は小を兼ねない!感度を保つリールセレクト!
今回使用したタックルはすべてC3000番のリールがセレクトされています。
3000番と聞くと、少し小さいのでは?パワー不足では?ハイギアではないのか?
など様々な疑問点が上がるかと思います。
しかし、実はこのC3000番という番手が絶妙なタックルバランスを保っているのです。
このジグヘッド+ワームのタチウオゲームはスイミングで誘う釣り。
そのためルアーの位置や着底の感度、潮の流れを感じながらのリトリーブなど繊細な巻き感度が重要になってきます。
大きな番手のリールだと巻き取るパワーが強いのですが、繊細さが求められる釣りの場合は小さな番手に軍配が上がります。
もちろん小さすぎては飛距離やパワーは落ちてしまうため、2500~3000番辺りが最適となります。
前述したようにこうしたソフトルアーで狙う釣りの場合、リーリングした時の巻き重り感を感じることこそが重要になってきます。
ハイギアの場合も同様で、巻く力が強すぎてしまうと巻いたときの変化、潮の流れ具合やワームの動作などがとらえにくくなってしまいます。
オフショアでのソルトゲームは大きな番手を使うことが多く、ついついそのまま流用される方も多いかと思います。
「大は小を兼ねる」という言葉がありますが、このタチウオゲームに限ってはその常識が当てはまらないことを覚えておきましょう!