【音の変化やハスの動きに注意】今の琵琶湖で有効なボイル撃ち「ハスパターン」を永野総一朗が紹介
こんにちは! いよいよ9月に突入。今年の8月は豪雨も多くて台風も数発。
今は水位も放流量も戻り、ある意味例年らしい9月がやってきました。ちまたでは難しいという声も多々聞きますが、たまらんばい永野にかかれば、、、まぁ難しいです(笑)。
ベイトとボイルがキー! 9月初旬の琵琶湖状況
でも、やはり釣れている場所、魚の反応がある場所には共通点があります。南湖に関して言えば、ベイトの反応とボイル。ベイトの種類はワカサギのパターンと、フライが多いところで、ハスがフライを捕食しにくるハスパターンがあります。
より狙いやすくて釣りやすいのは、ハスパターンだと感じています。
その理由は、大きなシルエットのルアーでも口を使ってくれるから。これに対してワカサギボイルの場合、どうしても見切られやすかったりルアーのシルエットが小さく、さらに限定的になることが多いと感じています。
というわけで、釣りやすいハスパターンに話を戻すと、まず効果的なルアーはハイドアップで言えば「スタッガースティック5in」、「コイケシュリンプビッグ」、「コイケシュリンプマグナム」など。また、フォローとしては「スタッガースティック3.3in」のノーシンカーや1.8gまでのミドストなどですね。
ハイドアップ公式「スタッガースティック5in」詳細ページはこちら
ハイドアップ公式「コイケシュリンプビッグ」詳細ページはこちら
ハイドアップ公式「コイケシュリンプマグナム」詳細ページはこちら
ハイドアップ公式「スタッガースティック3.3in」詳細ページはこちら
音の変化やハスの動きに注意! ボイル時のワームローテについて
この時期は南湖北エリアを中心に、木の浜や赤の井、山の下沖などチャンネル沿いのウイードエッジ沿いでボイルが見受けられます。「パチャン」という音は✖️、「ボフっ」とか10cm前後のハスがピピっと水面を逃げたりするようなシーンに要注意。
そうしたことが起こる水面下がバスの捕食場になっています。もちろんボイルを直接狙い撃つ釣りもありますが、「ボイルが起こっている所の真下、もしくは近くにワームを置いておく」というのが僕もメインの釣り方です。
ワームの使い分けは、ウイードの多い所やボイルが頻発している所であれば、ボトムやウイードを躱しやすい「スタッガースティック5in」の1.8gネイルリグ。
逆にウイードの無い所や沈み物といった、小さな狙い物がある場合は「コイケシュリンプビッグ」や「コイケシュリンプマグナム」をゆっくり叩いていく釣りで、移動距離を短くして釣っていきます。
では、最後に各ワームのタックルデータを紹介。
ロッド:マッカレッドシグネイチャー( 65MHST/RS)【ハイドアップ】
リール:メタニウム XG【シマノ】
ライン:アブソルートMG (20Lb)【バリバス】
スタッガースティック使用時のフック&シンカー
フック:「フッキングマスターヘビークラス」(#3/0)【ノガレス】
シンカー:ネイルシンカー(1.8g)
コイケシュリンプビッグ
フック:フッキングマスターモンスタークラス(#4/0)【ノガレス】
シンカー:ネイルシンカー(3.5g)
コイケシュリンプマグナム
フック:フッキングマスターモンスタークラス(#6/0)【ノガレス】
どちらの釣り方にしても、ボイルの多い朝のうちにシッカリとエリアを見て、どの辺りで捕食場が固まっているかを目視で確認することが重要です。魚探だけでなく、水面の変化を意識して狙っていきましょう!
WEB連載 琵琶湖今釣れるの、ココですばい!!たまらんばいスポット大捜査は隔週 木曜日 配信!
過去の記事もこちらからぜひチェック!