皆さんこんにちは。「HAYASHI」のフィールドスタッフの氏家 隆です。
ここ最近、巷で賑わいを見せてきているのがオモリグ(中錘リグ)。
もう1匹、後1匹…を積極的に狙っていくイカメタルシーンにおいて、イカメタルとオモリグを使い分けることで釣果に差が出るのは、経験者ならご存知の方も多いところ。
そこで、今回は私なりに「オモリグ」について掘り下げてみたいと思います。
オモリグとイカメタルの違い
「オモリグとイカメタルの使い分け」からお話ししましょう。
まずは仕掛けについて。一般的なオモリグの仕掛けはこちらです。
ラインの先にまずオモリが来て、そこからエダスが60〜120cmほど。(HAYASHIの夜焚烏賊仕掛けは100cm)そして、その先にエギをセットするというのが一般的なオモリグ仕掛けです。重りの先にエギがあるので、比較的エギが潮などの流れに乗りやすい(フリーに動ける)というメリットがあります。また、スピニングタックルをメインに使用するので、キャストしやすいなどのメリットもあります。
一方のイカメタルはこちら。
まず、ドロッパーと呼ばれる浮きスッテ。そして、その先にオモリの役割も兼ねる鉛スッテ。鉛スッテを支点にしてフォールなどのアクションをするので、オモリグに比べ比較的自由度が低いという特長が。またバーチカルに探るので、ベイトタックルをメインに使用するのも特長です。
オモリグのメリット
イカメタル仕掛けに比べ、自由度が高いオモリグ仕掛けのメリットとしては以下の通り。
①:スピニングタックルで明暗にキャストし、広範囲に探れる
②:多少のウネリや波にイカメタルほど影響しない
③:基本ボトムから誘うので比較的イカのサイズが大きい
④:潮の速い時に有効
⑤:中オモリ式の為、アタリの出方がティップランの様な引っ張るアタリが多く分かりやすい
…などなど。
そんなメリットから最近急激に人気が出ているオモリグですが、もちろんデメリットもあります。潮がゆったりしている時なんかは絡まりやすかったり、流されないのでバーチカルになり食い上げの微妙なアタリが分かりにくかったり。
また、大きい群れに当たった時なんかはオモリグは一杯づつしか釣れませんが、イカメタルならダブル、トリプルで掛けられ数で言えばイカメタルに軍配が上がる事もあります。
まとめると、必ずしもイカメタルの方が良い、オモリグの方が良いと言うわけではないんですね。私なんかは当日の潮の具合を見て決めています。
使用するエギは…ご存知「餌木猿」
先にご紹介したとおり、オモリグではエギを使用します。エギと言えば、林釣漁具製作所には昔から桐で作った「餌木猿」と言うエギのシリーズがありまして。ウッド独特のキビキビとした動きが人気のエギとなります。
その餌木猿のツツイカ仕様、2.5号のサイズが「ツツイカ用餌木猿2.5号」です。
ツツイカ用餌木猿は、他社のオモリグ用エギと比べ、少しボディが大きいと思われがちです。
使っていて感じるのは、大き過ぎるなんて事は全然なく、むしろエギと同サイズのイカもバンバン乗ってきます。
餌木猿が大小問わずイカに効く理由は…なんと言っても桐製ならではのスローフォールでしょう!私自身、このスローフォールこそ餌木猿の釣れる一番の要因だと思います。これは一度使ってもらうとわかっていただけると思います。
昨年5色が登場して以来、おかげさまで好評…。今年は更に要望の多かったNEWカラーをリリースしました。