メジャークラフト・ヒロセマンによるチヌゲーム。
今回のフィールドは、宮崎県は日南エリア周辺。ヒロセマンとフィールドテスターである郡山善充さんのお2人が、キビレをメインに、根魚、フラットフィッシュと五目釣りも達成。
メジャークラフトのチヌゲーム専用ブランド「ブラックポーギー」からリリースされている2つのルアー、「ちぬキャンディ」と「ちぬブレード」による攻略を行いました。
ちぬキャンディの使い方を解説
今回は「ちぬキャンディ」を使った攻略について。
ズル引きはもちろん、リフト&フォールもこなしてくれ、さらにメジャークラフトのワーム「ファイティングクロー」との組み合わせで食わせからリアクションの釣りもこなすルアー。
ちぬキャンディの特徴
「ちぬキャンディ」は、まずボトムズル引きが可能なルアー。
今回のデイゲームはもちろん、ナイトゲームでは特にボトムズル引きというのはチヌゲームの王道アプローチ。
ボトムズル引きでやっかいなのが根掛かり。
ボトム付近を攻めるのは王道でありながら、ゴロタやちょっとした障害物のある所に潜むことが多いチヌ・キビレは、根掛かりがストレスになる。
ちぬキャンディは、常にハリ先が上を向くこと、低重心でズル引いた時に若干後ろ側が持ち上がることにより、かなり根掛かりを回避してくれます。
これって結構大事で、ホント根掛かり連発だけはメンタルやられますからね。
ちぬキャンディは単体でも使用可能ですが、基本的にはファイティングクロー1.6インチと組み合わせで使うとグッド。
というのも、ちぬキャンディのボトムズル引きでアピールする要素となるのが…
①砂煙
②ボトムの石や障害物に当たった時の音
となります。
ここにファイティングクローを組み合わせることで、もちろんシルエット的にチヌ・キビレが好むというのもありますが、ファイティングクローのマテリアルに含まれるニオイ(イカエビ・フォーミュラ)でアピール。
さらにはファイティングクローの爪には浮力があるので、止めた時にバンザイする。威嚇ポーズを取って、チヌ・キビレを誘います。
さらにいえば、リフト&フォールで使った時には、よりなまめかしく生命感のある動きとなります。
ファイティングクローとの組み合わせによって…
①砂煙
②音
③ニオイ
④止めても威嚇ポーズで誘う
とよりアピール力が強くなります。
フックがフレキシブルに可動し、ファイティングクローのアクションやポーズを妨げないばかりか、その根掛かり回避能力をさらに上げてくれます。
ちぬキャンディは5g、7g、10gの3ウエイト展開。
チャートや甲殻類を意識したカラーなど実績色多数の全6色。
ボトムズル引きのロッドセレクト
ちぬキャンディをボトムズル引きで使う時のポイントをヒロセマンに聞いた。
ズル引きというくらいなので、当たり前ですが、基本は底から離れないように引いてくるのが吉。
そこでまず大事になるのが、ロッドセレクトとロッドの角度。
まず、ヒロセマンが「ちぬキャンディ」ズル引きで多用したロッドは、トリプルクロス黒鯛・ソリッドモデルのTCX-S782ML黒鯛。
Model | PRICE (税込価格) |
全長(ft) | 継数(pcs) | ルアー(g) | PEライン(号) | アクション |
TCX-S782ML 黒鯛 |
¥16,000 (¥17,600) |
7’8” | 2 | 2-15 | 0.4-0.8 | EX.F |
トリプルクロスは、バット部に4軸カーボンとカーボンテープで締め込むクロスフォース製法で、ネジレ剛性に強くシャープな操作感とトルクフルなバットを持つのがシリーズ共通の特徴。
トリプルクロス・黒鯛の中で、シリーズ唯一のソリッドティップモデルであるTCX-S782MLは、非常に繊細な穂先が特徴。
先に述べておくと、今回ヒロセマンが現場に持ち込んだのはトリプルクロスの2本で、1つはこのTCX-S782ML。
もうひとつがチューブラーの最長レングス、TCX-T802ML黒鯛。あらかじめ伝えておくと、このTCX-T802ML黒鯛でもズル引きは十分可能。
ただし、より繊細にボトムの形状を感知したいという時には繊細なソリッドティップがやはり役立つとヒロセマン。
コココ…とズル引きしているとティップが明確にその状況を伝えてくれるため、「引っ掛かりそうだな」と思った時にも軽くティップを上げてポンッとかわすことが可能。
また、ズル引きの釣りでは、リアクションの釣りと異なり「アワセは魚の重みが乗ってから」がフッキング率が高くなるとヒロセマン。
原則、ワンテンポ食わせの間を取ってのアワセとなるため、より食い込み性能に優れたソリッドティップモデルが理にかなっているというわけです。
もちろん、感度に優れたPEラインをセレクトするというのも重要で、ヒロセマンはメジャークラフトの最新ハイクオリティPEライン「弾丸ブレイドX(クロス)」の8本組x8の0.6号を使用。
もちろん、感度のよいPEラインというのは、ちぬキャンディ、ちぬブレード、ズル引きの釣り、リフト&フォール問わず重要な要素。
ロッドの角度を意識
ズル引きアプローチでヒロセマンが大事にしているのが状況によるロッドの角度。
簡単にまとめると…
ロッドの角度 | 障害物の回避 | ボトムのトレース | 横風の影響 |
斜め上 | 回避しやすい | やや浮き上がりやすい | 受けやすい |
斜め下 | 根掛かりしやすい | ボトムトレースしやすい | 受けにくい |
となります。
まず斜め上に構えた場合は、ボトムの障害物の感知がよりしやすく、引っ掛かりそうならピョンと竿をあおってかわしやすい。
根掛かりが付き物のチヌゲームなので、基本的にはやや上方向に構えて、根掛かりを回避しながらゲームを展開したいところ。
とはいえ、足場の高い所で上に構えてしまうとボトムから浮き上がりやすくなる。ボトムから浮くと、砂煙、音、ニオイなどでアピールするちぬキャンディ&ファイティングクローの長所が活かしづらくなってしまいます。
このあたりは当然リトリーブスピードでも調整は可能。しかし、特にデイチヌゲームのズル引きでは、やや速めのリトリーブで、スピードで見切らせないという要素も重要になってきます。
しかし、その時にボトムから離れないようにとリトリーブスピードを制限されると本末転倒となることも。
また、ロッドを立てている時に横風がくるような状況ではラインが大きく膨らんで「何をやっているか分からない状態」に陥ることもあります。
ロッドを下に構えた場合は、その逆の長所と短所があります。
つまり、その場所の状況によって微調整し、「できる限り根掛かりを回避できる、できる限りボトムから浮かない、できる限り風の影響を受けない」ロッドの角度を調整していくことが、よりよくバイトをとらえるコツとなります。
ズル引きだけじゃない活用法
ズル引きが得意なちぬキャンディですが、リフト&フォールもそつなくこなします。
特に、ちょっとした護岸際や漁港で根魚が多い場所などでは、ファイティングクローと組み合わせることで、上から落ちてくるものに好反応を示すことも。
キビレ・チヌだけでなく、さまざまな魚種が狙えるというのも強み。
その場所場所で、どちらかに反応が偏ることも多いとヒロセマン。そのため、「どちらも試してみる」というのが釣果への近道。
また、今回紹介したタダ巻きのズル引きでも、途中でストップを入れてファイティングクローを起こして威嚇ポーズ、また巻いて止めて威嚇ポーズという感じで、巻きから適度にストップを入れると効果的なこともあります。
実釣当日のヒロセマンも、ちぬキャンディを、リフト&フォール:ズル引きを6:4くらいのイメージで使っていた印象。
ズル引きが得意だけれど、それにとらわれない使い方をしてあげると、ちぬキャンディも喜んでくれるのではないでしょうか!