タイラバシーンで話題沸騰中のアイテム「プニラバ」をご存じでしょうか。
簡単に言うと「イカ型ワームとヘッドが一体化したタイラバ」。つまりリアルなシルエットが特徴のタイラバです。
「プニラバ」の特徴は、固いヘッド(オモリ)に柔らかい「イカスーツ」を纏う構造をしていて、ヘッドはオーソドックスな中通し(誘導)式を採用。
イカスーツにはイカエキスを配合しおり、匂いでもターゲットにアピールします。
まあ固いヘッドを柔らかい「イカスーツ」で覆っていることで、ヘッドに食いついてきたタイを違和感なく食い込ませることができます。
さらに、イカにソックリな柔らかい波動で誘うため、タイはもちろん、青物、根魚(ロックフィッシュ)、フラットフィッシュ等、いろんな魚種に効くタイラバになっています。
そんな全国のアングラーさんに愛用いただいている「プニラバ」に、タングステンヘッドを採用したモデル「プニラバTG」が新登場します。
「プニラバTG」
「プニラバTG」は、ヘッドに比重の高いタングステン素材を採用し、新たに設計した「イカスーツ」をまとっていて、今まで「プニラバ」では取り切れなかったバイトもしっかりものにすることができます。
ちなみに……みなさんがタイラバゲームの中で「タングステン(ヘッドのタイラバ)が欲しい!」と感じるのは、どういったシチュエーションでしょうか??
- 潮/風が強く、着底までに遠くへ流される時
- 潮が効いてない等の食いシブり時に、タイラバ全体のシルエットを小さくしたい時
- ターゲットが小さいエサを捕食している時
上記のような場面では、ネクタイやトレーラーの工夫に加えて、タングステンヘッドの出番が増えますよね。
「プニラバTG」も、上記のようなシチュエーションで、難しいタイを釣る時の効果を発揮します。
私の場合、基本は通常モデル(「プニラバ」)を使用するようにしています(お財布事情もありますが……)。
「プニラバ」はシルエットが大きい分、ハイアピールなので、まず通常モデル(「プニラバ」)で釣れるマダイを釣るだけ釣って、次にフィネスな「プニラバTG」で釣り残しを拾っていくようなイメージでしょうか。
「プニラバTG」の使い方、釣り方、よく釣るコツ等
「プニラバTG」は、先述の通り、中通し(誘導)式のタイラバですので、普通のタイラバと同じ使い方でOKです。
着底後、リトリーブするだけで、10本のゲソとネクタイが、視覚と波動で妖しくアピール。
「プニラバTG」はテスト中も、青物や根魚など、思わぬターゲットが釣れることが多々あったため、標準装備のフックは同クラスのタイラバと比べて強いモノを採用しています。
既存「プニラバ」では攻略が難しかった深場や潮が速いエリアでも、浮き上がりが少なく美味しいレンジをしっかりトレースできますよ。
「プニラバTG」のカラーの使い分け法
カラーラインナップは、通常の「プニラバ」と同様の初期ラインナップは10色。
私の使い分け例としては…
グロー系(青色グローラメ/緑色グローラメ)……ポイントに着いての1投目や、深場を流す際に使います。グローラメなので、シルエットを大きくさせずにアピールすることができます。
ケイムラ系(UVピンク/UVレッド/UVオレンジ)……グロー系で反応が悪い時や、濁り潮の時に多用します。3色は気分で使い分けています。グロー系とは反対にシルエットを大きく見せたい時に使っています。
ナチュラル系(チャートリュース、パンプキン)……存在感を出したい時は「チャートリュース」、よりアピールを抑えたい時は「パンプキン」を使います。
満を持して登場する「プニラバTG」!
「プニラバ」とうまく使い分けることで、今まで以上にタイを釣ることも可能ですので、是非、お試しください!
また「プニラバTG」用の「交換用イカスーツ」もありますので、パッケージとは違う組み合わせで使用することで、オリジナルカラーの「プニラバTG」を作ることができます。
ぜひ、お試しください。
コチラからもお求めいただけます!