ラグゼ・アベンジクランク400の特徴を開発者に直撃!
ということで、昨日アベンジルアーデザイナーの赤松拓磨さんと伊藤宗利さんに、アベンジクランク400を解説していただいた記事を配信しました。
実際のアクションは?
今回は、実際どんなアクションをするのか?といったところ。今回もお2人のお話をまとめてみました。
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2021/05/185b93daf9317f7cc5595d956d7ed7f6.jpg?resize=1008%2C618&ssl=1)
伊藤宗利さん㊧と赤松拓磨さん
同じくアベンジクランクの生みの親、ラグゼプロスタッフ・礒村雅俊さんの要望は、「ウィードに当たった時にキックバックしてほしい」というもの。
それもキックバックした時にしっかりお尻を振るように…。
そんなわけで、そのアクションが出せるアベンジクランク400。赤松さんも実際に使ってみると、ウィードに当てて浮上中にバスからのバイトが多発するという。
また、そのウィードタッチ感度がむちゃくちゃ高いため、当たり前ですがウィードに当たったことが分かる。
そして分かるから、次にどうアプローチするかの選択肢が増えると赤松さん。
当てた瞬間にキックバックさせるもよし、そのままウィードを押してもよし、ウィードに絶妙にスタックさせながらゆする→外す、でその瞬間にバイトということもあるそうです。
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2021/05/f540194e1563f740951a702fad1b1bbb.jpg?resize=890%2C628&ssl=1)
リップの面でウィードに当たるのではなく、先端で当たることで、リップのリーチを活かしウィードに絡みにくい
また、ウィード回避能力も非常に高く、ウィードをほぐしながらのアプローチも得意。
またヘビーな場所でも、当たったら止めるだけで浮上して外しやすい。これはリップの長さをしっかり使ってウィードに当たること(フックとの距離が保てる)、ディープクランクとしては高い浮力を有していることがキーとなっているそうです。
ちなみにですが…「ため池」でも実は武器になるというアベンジクランク400。ぜひぜひ動画をチェックしてみてください!
重量:24g
全長:75mm
希望本体価格:1,700円(税抜き)
ラグゼ公式アベンジクランク詳細ページはこちら
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2018/12/side_tl.png?fit=120%2C25&ssl=1)