【プリのデカバスを釣る方法】ジグヘッドワッキーが春の浮いているバスにメチャ効く!水野浩聡の長良川陸っぱり釣行レポート
皆さんこんにちは! 日に日に春っぽくなり、気温も20度オーバーの日もあるくらい。
水中のバスにとっても産卵に向けた動きがかなり進行し、一雨ごとに動きに変化が見られるような印象を受けています。
進行というのも、ここにきて一段階産卵に向けてモードが切り替わったような感じ。特に産卵を意識するデカいメスバスに関しては、反応するルアーがかなりシビアになってきています。
シッカリとその目線に合わせないといけないのはモチロン、日によって強い動きを嫌う傾向が出てきたりして目線を合わせた上でスローに誘えるライトリグじゃないと見向きすらしてくれない…。
そんなモードになっているバスが増えてきたように感じます。
もちろん雨や強風時などの条件ではクランクベイトやスピナーベイトといった、強いルアーの投入機会というのはありながら、そうでないタイミングに関しては、ルアーのシルエットやパワーをシッカリ落としてあげないと反応してくれない場面も多いです。
地元の長良川で春バスを求めて陸っぱり
さて! そんなタイミングで今週は地元の長良川で陸っぱりに行ってきました。
春なので、流れの当たりにくい逆ワンドやインサイドベンド(川の曲がりの内側)をメインにエリアをセレクトしていきますが、減水傾向になっていたので、その中で少しでも水深のあるハードボトム(消波ブロックやゴロタ石)に、「フリックシェイク4.8in」の1.3gジグヘッドワッキーを投入。
ジャッカル公式「フリックシェイク」詳細ページはこちら
それをモノを舐めるようなイメージで、フワフワとスイミングさせると超極太のビッグが登場。
水位の変動でポジションが頻繁に変わる「春バス」
更にその2日後、完全に減水しきっているタイミングの釣りだったため、上記のバスを釣ったエリアにも行きましたが、雰囲気を感じられずエリアチェンジ。
こういった水位の変化に対してシャローに差していきたい春モードのバスにとっては、その動きを左右する超大事な要素。
こういう時は人間側がしっかりと動いて対応する必要があり、基本的には思い切ってアウトサイドに移動したり、他よりも岸から水深のある場所を探して釣っていくのがセオリーです。
そんな訳で夕方の数時間の釣行でもあったため、テンポよくランガンしていきながら岸から水深のあるスポットで「フリックシェイク4.8in」のジグヘッドワッキーをボトム付近でフワフワさせていると42cm~43cmクラスをキャッチ。
魚が入っていることを確認できたので、そのまま続けていると2kgオーバーの50cmアップが登場。長良川らしいイカツイ感じの素晴らしい体型のビッグバスでした。
魚の浮き具合によってジグヘッドのウエイトを調整
更に一緒に回っていた若手アングラーのまっちゃんも同じリグで、もっと大きいメスバスをキャッチ。
短時間でしたが水位変動でバスの動きを読み、それに伴ってアプローチするエリアも変える。今のバスの狭いストライクゾーンをしっかり射抜いていった結果の連発は、僕自身も良い勉強になったし改めて面白いなぁと感じた部分でした。
さて、この「フリックシェイク4.8in」のジグヘッドワッキーですが、基本は1.3gをベースに、水深が1m前後や魚が浮いている時は0.9gに。
逆に、水深がある場所や広いエリアをスピーディーにチェックしたい時、風などの要素でバスのレンジが下がっているタイミングには1.8gに。
こういった重さの使い分けで投入していってます。では最後にタックルを紹介。今回使用したのが以下の通りです。
ロッド:ポイズンアドレナ264UL-2【シマノ/ジャッカル】
リール:ヴァンキッシュ2500S【シマノ】
ライン:レッドスプール(5Lb)【ジャッカル】
ストラクチャー周りを攻めたり思いがけないビッグバスが釣れる時期でもあるので、5Lbクラスの太めのラインを使用することを個人的にオススメします。
まさに今が旬な「フリックシェイク4.8in」のジグヘッドワッキー。春のこのタイミングにドンズバでマッチしていて、破壊力も凄まじいので是非投入してみてくださいね!
WEB連載 水野浩聡のワンモアフィッシュは毎週 木曜日 配信!
過去の記事もぜひチェック!
過去の連載記事はこちらから、チェックしてみて下さい