みなさま、はじめまして!関東・東海エリアで釣りを楽しんでいるハンバーガーまさこと山根正之です。
今回は、私がどっぷりハマっている伊豆半島の磯ヒラスズキゲームについて書かせていただきたいと思います。
…良いサラシですよね。
伊豆半島は、高磯やゴロタ、平磯など様々なシチュエーションでヒラスズキゲームが楽しめる好フィールドです。そのため、首都圏からや東海地方からの遠征者も多く非常にタフな印象をお持ちの方も多いと思います。
せっかくの休日に最高の波。こんな状況でなんとか1本絞り出したいと思う人に必見な情報をお伝えできればなと思います。
伊豆半島のヒラスズキの見つけた方
まず、外洋での釣りで大きな重要要素として「ベイト」が挙げられると思います。カタクチイワシ、ナミノハナ、キビナゴ、サバ、などなど…。もちろん、ベイトがいる場所、サラシで釣りをすることは非常に重要です。
ベイトが絡んだ場合は数もサイズも出ます。それは運の要素と情報が重要で、その状況に当たれば誰でも釣れるようになるので、釣り方を書く必要はないと思います。
決して、ベイトが入っていなくてもヒラスズキはいますのでご安心ください。ヒラスズキのベイトとなり得るものは他にもカニやハク(ボラの稚魚)、アミなど様々。
青物みたく常にベイトに付いて泳ぎ回っているわけではありません。だから、ベイトに振り回されず、自分自身が通い詰めているポイントや有名ポイントを信じてください。
皆様ご存知の通り、ヒラスズキはサラシがある磯場で釣れます。しかし、ただサラシがあるだけではかなり厳しいのです。私がいつも心がけていることはヒラスズキが付きやすい根を探すことです。「根」というとピンとこないと思うのでシモリだったり大きな岩って感じですね。
このような場所にサラシが広がることがヒラスズキを釣る上で重要になってきます。
波があり、サラシが広がる、そこには当然強い流れが発生します。その中でヒラスズキが楽に待機できる場所があるか、餌が流れやすい場所があるか。そこに気をつけてポイントを探していきます。
私の場合は、晴れた波の無い日にロックフィッシュを釣りに行きがてらそういうポイントを見て回っています。そこで見つけた自分だけのピンスポットを1日かけて釣りをして回ります。そうすれば、1本、2本と確実にヒラスズキを釣ることができます。
伊豆半島のヒラスズキの釣り方
さて、ポイントの探し方やベイトに惑わされないでほしいと書きましたが、肝心なのは釣り方ですよね。
私は基本的に「リアクションバイト」を狙っています。なぜかというと、「簡単」だからです。
よくヒラスズキ釣りにおいて流す、ドリフトなどよく聞くと思います。実際にかなり効果的な場面もあります。しかし、荒れ狂う磯場で誰しもができるわけではないんです。
そこで試してもらいたいのがただ「グリグリと巻く」だけです。流すとか考えないでください。サラシの中は流れが強いので勝手に流れてくれます。勝手にドリフトします。だから兎に角、巻いてください。スピードは自分が好きなルアーが破断しない速さです。これだと結構簡単ですよね。
引波のときは巻くスピードを遅く、向かってくる波にルアーが乗ったときは巻くスピードを早く。それだけで問題ありません。
そして、リアクションの釣りにおいて最も効くテクニックはジャーキングだと思います。ただ、これは時と場合を選ばないとミスバイトやバラシの原因になるのでご注意ください!
私が使うジャーキングは、主にサラシの無いエリアです。キャストする際に、サラシの奥に投げます。サラシが無いエリアでしっかりとルアーをダートさせてアピールします。そして、サラシ(根の上)に来たときに「ただ巻き」に変えます。
これは非常に重要でヒラスズキのフィーディングスポットでもダートさせてしますとかなりのミスバイトを誘発させてしまいます。なので、あくまでも食わすときは「ただ巻き」、ジャークはスイッチを入れるためと考えてください。
ルアーとタックル
伊豆半島のヒラスズキゲームで使うルアーは基本MegabassのX80マグナムです。このルアーは非常に優秀なんです。
まず、飛行姿勢が安定して真っ直ぐ飛ぶ。水をしっかりと受けるX80シリーズ独特のリップ形状、そしてフラットなボディが繰り出すウォブンロールアクションによる明滅効果。これがすべて絶妙なバランスで使いやすいです。
私の場合は、まずX80マグナムを投入して状況を見るようにしています。
また、このルアーはジャーキングとしても非常に使いやすいルアーでキレのある動きと止めたときの姿勢が非常に優秀です。
その他にも最近好きで使っているルアーはMegabassのカゲロウ100Fです。
こちらは、サラシが薄い状況やシャローの場合に使うことが多いです。また、100mmという小さいボディーながらアピールは大きく、飛距離もLBOのおかげで抜群です。使い方はX80マグナム同様早巻きかもしくは浮かべておくだけです。早巻きで使うことが多いですね。
伊豆は様々なフィールドがありますが基本的には山を降りる場所や歩く場所が多いです。その際にできる限り荷物を減らすことをおすすめします。
私の場合は1日で5箇所から7箇所回る場合があるので体力的にも軽くするのが重要でルアーなどは最低限しか持っていきません。また、ロッドもトランスセンデンスのヒラスズキ用パックロッドを使用してバックに入れて両手フリーの状態で磯へエントリーしています。
ロッド:Transcendence Empinado91S+(10.8ftバージョン使用)
リール:Shimano TwinpowerC5000
ライン:YGK XBraid Upgrade 1.5号
リーダー:Seager Premium Max Shock Leader 8号
伊豆半島においての釣果アップのコツ
コツは唯ひとつ。自分だけのピンを見つけてどんどんランガンすることです。
そして、ランガンするのにあたって絶対的に信じられるルアー(相棒)を見つけることも重要。「このルアーを通して出てこないなら今日はこの根についてないな」って思えるルアーを持っていることが重要です。
私の場合は、それがX80マグナムであり、カゲロウ100Fです。この2つを投げて出ない場所は見切るようにしています。
注意喚起…
最近は、磯ヒラスズキゲームも人気になってきて、伊豆でも釣り人が増えたように感じます。
嬉しいことですが、後ろから見ていると危なく感じる場面が多くあります。勘違いしている人が多いかもしれませんが、「ヒラスズキ釣りで荒れ過ぎはよくありません!」 荒れれば荒れるほどいいということは全くないです。
初めての磯や慣れていない方は、自分が立ちたい立ち位置に波が来ないかしっかりと観察してください。私は初場所の場合、15分は釣りをしないで海を見ています。あと、しっかりとライフジャケットのまた紐を通してください。
ランガンしてポイントを見極め、お気に入りのルアーで釣る1本は、ホント格別です。しっかりと安全マージンを取って楽しんでもらえればなと思います!
メガバス(Megabass)