ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【水中の糸に全集中】水温6℃~10℃の琵琶湖!プロガイド近松卓二のイチオシは「チューンしたフルスイング5インチ」

寄稿:近松 卓二
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

比較的高めの水温をキープしていた初冬の琵琶湖でしたが、連日の急激な冷え込みによって一気に年間を通した最低水温に迫ってきました。

南湖では6度前後、北湖では10度前後。年明けには最低水温付近になるでしょう。この急激な冷え込みによって、水温が安定する深場に落ちるバスも多いですが、深場に落ち始めのバスはショック状態で口を使いにくいため、現在は釣りづらい状態にあります。

…そんな厳しい状態でも、安定して釣れているリグがあるんです。

 

近松 卓二 (Takuji Chikamatsu) プロフィール

レイドジャパンプロスタッフ。琵琶湖の人気プロガイドとして活動しながら、多くのトーナメントにも参戦。TBC(利根川)や琵琶湖のBATNET(バスアングラーズトーナメントネットワーク)のトーナメントで入賞多数。

 

テールカットフルスイング5インチの逆付けセッティング

口を使わない魚を相手にすると袋小路に陥る場合が多いため、口を使う体力のある魚に狙いを絞ります。

今年はウィードが多く恵まれた年で、シャローのウィードエリアやロックエリアに魚が多くストックしていましたが、それらのエリア周辺に存在するミオ筋やちょっとした深み(水深1.5〜5m)に絡むゴロタ石、取水塔、沈船など明確な障害物があるスポットにフィーディングしに来る強い個体を狙います。

この場合、魚はストラクチャーにタイトに付いている傾向が強く、根掛かりが伴ってくるため、活躍できるルアーが限られます。そこで出番になるのが、今流行りの高比重ノーシンカーワーム。僕が使うのはテールをカットしたフルスイング5インチの逆付けノーシンカーリグ

 

テールカットフルスイング5インチの逆付けセッティングは、重心が後方に寄るため抜群の飛距離を叩き出します。

また、16g程度の自重があるため沈みが速く(約3秒で1m沈下)10mクラスのディープレンジにおいてもストレス無く底を取ることが可能です。そして、フルスイング特有の傾斜リブがしっかりと水をグリップするため絶妙な引き抵抗があり「やっている感」が得られるのです。

 

リグり方と特長 そして使い方

リグり方

リグはとても簡単!リブ最後の端に沿って、ハサミでテール部を丁寧に切るだけで完了です。

 

実際に解説している動画があるので、こちらも参考に。

出典:YouTube「チカマッチャンネル」

 

フルスイング独自の安定性に優れたボディ形状によって、この手のワームにありがちな回収時の回転を抑制します。ラインのヨレが起きないためストレス無く釣りを継続することができます。

なお、リブの4節目から針を抜いて針をセットすれば、フックアイとノット結束部がワーム内に収まるため、更に回転を抑えることができます。

 

後方重心バランスと斜めに切った先端部がしっかりと水を噛むことで、軽いトウィッチでもまるでポッパーやペンシルベイトのように簡単に首を振らせることができます。移動距離を極力抑えたターンがこなせるのも、テールカットフルスイング5インチの特徴です。

 

「ボトムを這わせる」ことがキモ

使い方は単純ですが、普段とは意識する部分が少し異なるかもしれません。

キャスト後ラインをメンディングしつつしっかりとボトムまで沈め、基本はボトムを這うようにズル引き。スタック感のあるところで5〜10秒ほどじっくりとステイさせ、軽くトウィッチしてスタックを外し、ステイ。これの繰り返し!

このように書くととても簡単で単純に思えますが、これをディープレンジで行うにはかなり鮮明で明確なビジョンを持っていないとできないでしょう。基本的に「ステイ」を強く意識してジワジワとじっくりゆっくりボトムを這わせます。この際に意識したいのは、「ラインをボトム(地面)に這わせる」ということ。

そのためには20lb.のフロロカーボンラインを使用し、糸の自重を有効活用します。一見細い糸の方が水の抵抗を受けにくいため沈ませやすく思えますが、~10mクラスの水底(地面)に糸を這わせるには、実際は太糸の自重を頼る方が明らかに容易に遂行できます。

まずは地面に太糸を這わせ、ワームをズル引くというかボトムに這った糸を手繰り寄せるようなイメージで引き寄せます。そう意識することで自ずとワームは浮上しにくくなり地面を這う糸と同じコースを這ってこちらに寄ってくる訳です。かなりのディープボトムにノーシンカーワームを這わせるわけですから、それぐらい意識と水中イメージを明確に持って操作できるか否かで釣果が大きく変わってきます。

何よりもまずは「水中の糸を意識する」ことが大切です。

 

しっかりとボトムに糸とワームを這わせることができれば、あとはスタック感のある場所(魚が着きやすい何らかの変化)でワームをターンさせます(誘い)。テールカットフルスイングの逆付けセッティングは、リブの傾斜角によってロッドワークを加えた際にリブに水を受けて上方(水面方向)へと積極的にホップします。

実はこの「ホップ」というエレメントもテールカットフルスイングが釣れる理由のひとつ。その様はまるで降下してきたエサを上を向きながらついばむハゼ系ベイトフィッシュを強く連想させ、一筋縄ではいかないモンスターを反応させるのです。

ターンさせた後はまたしっかりとフォール&ステイさせることが重要(喰わせの間)。このフォールからステイにかけてバイトが集中しますので心してください。バイト後の持っていき方が半端じゃないので、バイトを感知したらラインスラックを回収して重さが乗ってからしっかりと巻き合わせてください!

 

使用しているタックル

この釣りにマッチするロッドは、GLADIATOR Antiシリーズのバルトロ(MH)かブラスタ(H)。糸を底に這わせているため想像以上に余剰の糸が出ています。バイト時にそれらのスラック分をスピーディに巻き取ることができる8:1以上のギヤ比のリールを組みましょう。

前述しましたが糸を底に這わせるための自重が必要であるのと、糸が常に底と密接にコンタクトしている状態にあるため、必ず根ズレに強いフロロカーボンライン20ポンドを巻いてください。

 

ハゼ・エビ系カラーが◎

フルスイングのカラーはハゼやエビなど底棲ベイトフィッシュを意識してカラーセレクトします。

「スカッパノン」「グリーンパンプキンシード」を基軸に、水が綺麗な場所や明滅感を出したい場合はツートンカラーの「コスメワカサギ」「パールワカサギ」をセレクトしています。

スカッパノン

グリーンパンプキンシード

 

まだまだディープ一歩手前に体力のあるナイスなバスがいる今の琵琶湖。テールカットフルスイング5インチの逆付けノーシンカーは特にデカイ魚が喰ってくるので、是非チャレンジしてみてください!!

 

過去の記事もチェック

【琵琶湖で”3桁”釣果】数を狙うか、型を狙うか。プロガイド近松 卓二の初冬の釣り「レベルシャッドスプリンター68MR」or「ワーミング」

ターンオーバー時は【シャロー×ウィード】を狙え!琵琶湖ガイド近松 卓二の今が旬な「レベルミノー」攻略

秋×ミドルレンジ×エビ・ハゼ系ベイトといえば…。琵琶湖ガイド近松 卓二「2WAY」という選択肢

寄せるんじゃない、散らすんだ!琵琶湖ガイド近松 卓二の「エグチャンク」の使い方

琵琶湖でファンタスティック!ハスパターンに効くレイドジャパン「ファンタスティック」の使いどころ

 

レイドジャパン(RAID JAPAN)

2011年設立、岡山県を拠点とするタックルメーカー。 ロッド「グラディエーター」シリーズをはじめ、各種バスルアーを輩出。 代表はカリスマアングラーとして知られる金森隆志氏。 「常に釣り人であれ。」という観念のもと、岸釣りのレベルとステイタスを押し上げるべく、現場主体で日々開発・研究を重ねている。

 

釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」