こう寒くなってくると、いよいよメタルのシーズン到来!って感じですねぇ。
というわけで、昨年の登場以来その実績は十分。メガバスのメタルバイブ「バイブレーションX ダイナレスポンス」のご紹介。
VIBRATION-X DYNA RESPONSE
バイブレーションX ダイナレスポンス【メガバス】
ダイナレスポンスは…鬼の塾長こと、佐藤信治プロがプロデュースしたニューコンセプトメタルバイブ。
メーカー希望小売価格(税別)900 円
Type:1/2oz. (58mm) 3/8oz. (58mm) 1/4oz. (49mm)
Other:Hook (1/2oz., 3/8oz. ) : #10 x 2pcs Hook (1/4oz.) : #12 x 2pcs
メガバス公式「ダイナレスポンス」の詳細ページはこちら
野池から広大な湖やリザーバーまで対応できる、1/4oz.~1/2oz.までの3サイズ展開。とにかく佐藤信治プロがこだわりまくったメタルバイブなんですが、そのこだわりポイントがこちら!
「バイブレーションX ダイナレスポンス」はデフォルトでトリプルフック仕様。
これは、琵琶湖メインに釣りをする佐藤プロが”デカバスにターゲットをしぼって”こだわったポイント。ダブルフックではタワんでしまい、硬い口のデカバスだとフッキングしないことがあるそうで、あえてトリプルフック。
さらに、通常トリプルフックだと抵抗が大きくなりアクションのレスポンスが落ちるそうなんですが、極薄プレートを使用しバランスを取ることで、スグに立ち上がるハイレスポンス仕様になっているとのこと。
そして、トリプルフックにすると、どうしてもフックが絡みやすくなるとのことで、ルアーサイズごとに調整したティンセルをセット。フックの跳ね上がりを防ぎフックの絡みの抑制に貢献。また同時にナチュラルさも演出しているという。
トリプルフックが標準装備ではありますが、根がかりが多発するエリアだとやはり”ダブルフック”にアドバンテージが。
佐藤プロいわく、むしろトリプルフックの装着を想定してアクションのレスポンスを上げる設計なので、トリプルよりも軽いダブルフックに変えると、より細かくレスポンスが上がるんだそう。
水中アクション
出典:YouTubeチャンネル「Megabass Channel」
リアル系からアピール系まで! カラーバリエは全11色展開
佐藤信治プロのこだわりの、絡まず、レスポンスもいい”トリプルフック仕様”の「バイブレーションX ダイナレスポンス」。冬支度に。
